●起立性調節障害不登校 バイトの履歴書

 

こんにちは カウンセラー陽子です。

 

我が家の起立性調節障害不登校の体験談

を書いています。

 

前回の記事はこちら↓

 

 

今日はバイトの履歴書の話

を書きますね。

 

 

 

起立性調節障害のお子さんって

中退したり、休学したりで

 

履歴書の経歴に書くことが

多くなりますよね。

 

履歴書の経歴って考えると

不登校だと不利になるのでは・・

って心配になることありませんか?

 

 

 

息子の場合も、

バイトの履歴書に

悩んだことがありました。

 

息子は高校留年して

その後中退していたからです。

 

 

 

「お母さん、履歴書なんて書こう?

面接のときになんて言おう?」

 

そう聞いてきました。

 

 

「何が心配?」

 

「学校辞めたのか!とか

学校行かなかったのか

とか思われるかな…」と息子。

 

 

 起立性調節障害だから

仕方がなかったこととはいえ

 

不登校だったことや

学校をやめたことが

マイナスになるんじゃないか?

 

って気になっていたようです。

 

 

私は少し考えて

こんなふうに声かけました。

 

 

「バイトだし、

留年とか不登校のこととか

言いたくないなら

高校卒業って嘘ついて

履歴書書くのも一つだと思う。

 

 

でも、私は

不登校や高校中退をした理由を

ちゃんと伝えて

 

 

今は、大学受験に向けて

勉強してることを

正直に話したらいいんじゃないかな

って思うよ。

 

 

それでも不登校や高校中退に

悪い印象をもつ所なら

 

そもそもそこは価値観が

合わないところだから

ご縁がないんだよ。

 

 

すべての人が

起立性調節障害不登校に

理解があるわけじゃないし

 

社会にでたら学歴で判断する人も

まだまだ多いと思う。

 

 

でも、私は

起立性調節障害になったことや

不登校だったことを

後ろめたく思う必要はないと思うし

 

これからの自分が

評価されていくだけだと思う。

 

たから自分を評価してくれる場で

頑張ればいいんじゃない?」って。

 

 

そして

バイトの面接では案の定

 

不登校だったことと

学校をやめたことについて

聞かれたそうですが

 

息子は正直に話したそうです。

 

 

 

すると…

 

「そんな理由で

高校行けなかったのに

よく頑張ってるね!

 

実は

俺も高校途中でやめたんだよね。

 

でも、ほら今こうやって

正社員やってるから。

 

君も頑張れよ!」

 

って言われて

 

不登校だったことが

一転、高評価に繋がり

バイトは採用になったんです。

 

 

正直に話したことで

 

息子にとって

「これまでの自分」と

「これからの自分」がマルになる

というギフトまでついてきました。 

 

 

 

今の自分にOKが出せると

応援してくれる人が現れるし

 

自分を肯定してくれる人と

出会っていく。

 

 

起立性調節障害不登校を

乗り越えていく道筋で

 

私も息子も 

何度もそんな体験をしています。

 

 

 

 

だからこそ

肯定的思考になることから

未来は開けていくんだなって

 

そう感じています。

 

・・・・・

 

もしもそんなふうに

肯定的思考になれない…

そんな風にうまく関われない。

と思っても大丈夫!

 

私もはじめからこんな風に

できたわけではありませんよ。

 

 

 

関わり方という行動だけを

変えようとするから苦しくなる。

 

だからまずはあなたの心の揺れ幅を

少なくするところから

始めていきましょう。

 

右 起立性調節障害不登校カウンセリング

 

 

心→思考→行動の順に変えていくことで

 

無理なく思考も行動も

 

変えていくことができますよ。

 

体験談の続きはこちら↓

 

 

・・・・・・・・


起立性調節障害不登校であっても、

今がどんな状態でも大丈夫!

 

あなたのこれからの行動が

あなたとお子さんの未来を変えていくから。

 

いつも応援しています♡

 

 

 

 

 

 

《おすすめ記事》

右  起立性調節障害不登校の本当のゴールとは?
右  起立性調節障害 運動や散歩はやろうとしないのに遊びに行くのはできる!?

右  起立性調節障害 疲れやすい体をどう考えたらいい?

右 不登校 子供の回復に影響を与えるのは親の○○

右  子供が高校中退・転校…進路変更を余儀なくされるあなたに

 

《人気記事》  

右  起立性調節障害 息子の言葉「お母さんごめんね・・・」
右  起立性調節障害 不登校は母親失格みたいに感じて
右  起立性調節障害不登校 今が苦しいお母さんへ

右  家でゆっくりさせているはずなのに元気にならない
右  家でずっと過ごしていて子供は成長してるのかな…そんな不安がよぎるとき 

 

 

 

 

 

✨起立性調節障害不登校の時期を 最短で楽に♪乗り越えていきませんか?✨

 

起立性調節障害不登校カウンセリング

カウンセリングお申込み

 

ご感想
我が家の起立性調節障害不登校体験談

カウンセラー陽子プロフィール 

 

 

カウンセリングのフォロー・お話会や講座の先行案内は、

 

ラインからお知らせします。

 

お問い合わせもラインからお気軽にどうぞ。

 

↓↓↓


友だち追加

 

@460bhjkz