今日のヒント  #3936


「見せたくないものはありますか?」


>>>  今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。


今日もありがとうございます。

今でも人前でよくどもる倉橋竜哉です^^;


「ボクが口を開けたらきっと変に思われるだろう」


そう考えていた、と言っていたのは歌手の男性でして、

彼のCDは全世界で600万枚売れて、
多数のゴールドディスク、プラチナディスクも獲得し、

日本でもプッチンプリンのCMや音楽番組などで
よく見ることがありました。


今日12月3日は、歌手スキャットマン・ジョンの
19回目の命日であります。



52歳でメジャーデビューを果たし、爆発的に売れ、
そして57歳で亡くなっています。


もう20年近く前のことなので、
世代的にご存じない方もいるかもしれませんが、

当時はマシンガンのような早口で歌う独特の歌唱で
一世を風靡しまして、


カラオケで彼の歌を歌おうとして舌が回らず撃沈
したのは、いい思い出であります(笑)。


この天才のヒントで彼のことを取り上げるのは、
これで5回目ですね。

いつも12月3日・・・この日になると
彼のことを思い出しますので。

私は講師業という「人前で話す仕事」をしていて、
彼に何度勇気をもらったか分かりません。


常人離れした早口で歌うので、相当に口が立つというか
普段の会話も「マシンガントーク」なのかというと、

実は全くの反対でして、彼は幼い頃から「吃音症」
いわゆる「どもり」に悩まされていました。


人前で話すとバカにされるので、できるだけ
「話さなくていいように」仕事をしていました。

ピアニストとして、ピアノに隠れるようにして
演奏をしていたそうです。


吃音症のストレスで、アルコールやドラッグに溺れた
こともあったのですが、

友人達がドラッグで死んでいったのをきっかけに

「自分はアルコール依存症である」

という自分の弱さを認めて、
そこから回復することができました。


その過程の中で、自分の弱点だった吃音症についても

「意味のない言葉なら、どもっても大丈夫かも」

と気付き、スキャットと呼ばれる独特の歌い方を
見つけました。


彼の代表曲「Scatman (Ski-Ba-Bop-Ba-Dop-Bop) 」には
こんな歌詞があります。


みんな「スキャットマンはどもる」と言うけれど
歌っているときは決してどもらないよ

君の知らないことを教えてあげよう
実は「どもり」も「スキャット」も同じ事なんだ

そう、私がスキャットマンだ

(著作権的な問題があるかも知れないので、
私の意訳だけ載せておきます)
 




「吃音」というコンプレックスを隠すのではなく
認め、そして強みに変えていったわけです。

彼の歌が大ヒットしたのは、独特のユニークな歌い方
だけじゃなくて、

彼の生き様が多くの人に勇気を与えたからでも
あるんじゃないかな・・・と思っております。


当たり前といえば、当たり前のこと過ぎるのですが、
彼はこんなことも言っています。

「誰だって、問題を抱えているさ」


そう、誰だって問題を抱えています。

私だってそうですし、これをお読みのあなただって
大なり小なりの問題を抱えていることでしょう。

自分でも目をそむけたい、というウィークポイントや
コンプレックスも一つや二つあるでしょう。


でも、もしかしたらそういった自分の弱みだと思って
いたことが、最高の自分の強みに変わったり、

あるいは多くの人に勇気を与える灯火になる可能性も
十分にあるわけです。


「もし自分の弱みを強みに変えることができるなら」

そんな問いかけを自分にしてみるだけでも、
目の前の世界がかわるかもしれません。


上述の「Scatman (Ski-Ba-Bop-Ba-Dop-Bop) 」には
こんな歌詞もあります。


スキャットマンが出来るなら君にも出来るよ




★まず私からあなたにこの言葉をお届けします


「見せたくないものはありますか?」




★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?


気づきや感想、今日の言葉を言ってみたときの
周りの反応などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓

・フェイスブックで投稿
http://www.facebook.com/1031hint

・それ以外で投稿
http://clap.mag2.com/huwoujubib

フェイスブックでしたら「いいね!」を
押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。

いつもありがとうございます!



========
★★ ご案内 ★★
========


今朝も朝5時からみなさんと一緒に呼吸法を行いました。

・3分間の呼吸法
・お腹のマッサージ「月の呼吸法」

などなど


今朝はこんなメッセージをいただきました。

「この5時会に出会えていること。
これは本当にツイてます。

最近視野がせまくて心がザワついてますが、
この場でお話を聞いて、心をリセットさせてもらってます。
ありがとうございます。」


「おはようございます。最近余裕がなくて久しぶりの
参加になりますが、倉橋さんの声を聞いて
来て良かったなぁと思いました。

余裕のない時こそ参加して呼吸法を忘れないように
していきたいです。」


ありがとうございます。
明日も5時から開催します。

火曜日なので「情熱の火」がテーマです。
眠気とだるさを吹き飛ばす呼吸法呼吸法です。
よかったらご参加ください。

◆朝5時会  早起きと呼吸法を習慣化しよう
>> http://mybreath.jp/ach/asa5jikai




========
★★ おまけ ★★
========


というわけで、
今日は我が師スキャットマン・ジョンの話でした。

彼の曲は私のスマホにも入っていて、
たまに凹んだ時に聞いて勇気をもらっています^^。


講師業を始めてかれこれ十数年、

思い返せば「弱み」「失敗」「怠惰」「絶望」が
講師業として全てプラスになってきました。

そういえば、この「天才のヒント」も
それらをプラスに変えるエンジンのひとつになっていますね。


「誰だって、問題を抱えているさ」


誰でも問題を抱えていますが、それを生かすか、
それに殺されるかは、自分次第ですね・・・


それでは今日も行ってきます(^o^)/

謙虚に学び、大いに楽しむ一日となりますように