8時間も寝たので、スッキリとした目覚めです。

社会人として寝すぎかもしれませんが、睡眠は大事ですね!

 

 

1時間目 算数

 

説明はそこそこに、問題演習をしました。

 

最近の算数は、問題解決学習という、どの問題も深く考察して、取り組む方法が主流です。

しかし、一つの問題に時間をかけるため問題を解いて計算力を鍛える時間が取れないというデメリットもあります。その結果、テストの点数が悪くなるという本末転倒の現象も起きている授業を見ることもあります。

 

問題の本質を理解することは大事ですが、問題を繰り返して実力をつけることも、子どもの成長には不可欠です。

 

そのバランスを崩さないよう意識しています。

 

 

2時間目 体育

 

鉄棒でしたが、逆上がりのできない子が半分以上!

 

なんとかクラスの6割以上の子には逆上がりを身につけさせて、次の学年に渡したい。

 

やっぱり逆上がりは小学校の体育における一つの山場なので、力を入れていきます。

 

ちなみに、授業は鉄棒ですが、4月から他の体育の準備運動で鉄棒を取り入れていたので、すでに逆上がりを身につけている子どもも多数。

 

大事な技術は1年間を通して教えることがオススメです。

 

 

 

 

中休み 

 

雨が降り始め、子どものエネルギーの行き場がなくなりました。運動会のダンスの音楽かけて、踊らせました(笑)

 

その間に丸つけを終わらすことができました。

 

 

3時間目 音楽

 

専科の先生にお任せをしました。

 

ゆっくり事務仕事とはいかず、他のクラスの授業のお手伝いへ。

 

急な休みで授業ができなかったり、クラス経営が困難な先生の元にヘルプに行くことはよくあることです。

 

 

特にこれからの季節は、風邪やインフルエンザになってしまった先生の代わりに、いろんな先生が行ったり来たりします。学校ならではの助け合いです(*^▽^*)

 

 

4時間目 国語

 

物語文の授業

 

教えた言葉

・ファンタジー → 現実と現実ではない場面が出てくる物語

・メルヘン   → 現実ではない物語

 

文中で考えさせた言葉

・比喩表現

・反復法

 

作者が使う表現から、どんな内容を伝えたいのか考えます。

ただ登場人物の気持ちを考えさせるよりも、作者が使った表現を元に内容を推測させた方が、より深く読み取れます。

 

 

言葉の表現方法を教えれば、以後もどんな作品を読んでも同様に作者が伝えたいことに迫ることができます。

 

 

国語の授業で悩んでいる先生は、まず言葉と表現を教えると少し授業が変化していいかと思います。

 

 

昼休み

 

交換日記をしている子どもがいたので、注意を行う。

 

交換日記や内緒の手紙などは、人間関係に悪影響を与える機会が多いので学校では禁止です。

 

人間関係にトラブルを起こす可能性のあるものは、しっかり指導をします。

 

 

事実、先生が発見できなかったばかりに、トラブルが起きてしまった現場は多くあります。

 

 

 

 

5時間目 図工

 

読書感想画の作成

 

上手な子はどんどん進む。

 

一方、苦手な子の手が止まってしまうので、時間を割いて指導する。

図工は「自由に描いていいよ。思ったことをそのまま書けばいいんだよ」という言葉で苦しむ子どもがいるので、ある程度参考になる絵を見せて、写させてイメージを持たせます。

 

よく「うまい絵を見せると、自分の作品にならない」と主張する先生もいますが、自分の思いやイメージを表す技術がない子どもに、「思ったことを書きない」という言葉は、単に苦しめるだけの結果になります。

 

苦手な子は、うまい絵を真似することを繰り返して技術をあげましょう。

技術がついて初めて、自分の思いを表すことができます。

 

絵は多くの場合、廊下に張り出されます。苦手な子が自分で下手だと感じている絵を掲示したら、さらに図工を嫌いになります。

 

子どもにとって一番いい方法を考えていきます!

 

 

帰りの会

 

連絡はすぐに終わらせすぐに帰らせました。

 

 

 

 

 

今日も仕事が少なかったので、急いで終わらせて定時で上がりました。

 

その後は本屋さんによって、新書の新刊を買いました。新書は、最新の情報が読みやすく紹介されているので気に入ってます。

 

 

明日が終われば祝日です(笑)頑張っていきましょう!

 

 


小学校教育 ブログランキングへ

 


就職活動 ブログランキングへ

 

 

 

<関連記事>

 

〜日常〜

 

<定時で上がる> ///<子どもをほめて終わる> 

<鉛筆がうまく持てない子への対応> ///日々のお礼///<授業中の来訪者> 

<問題児へのほめ技> ///<騒ぐ子どもを静かにさせるには?> ///<話を聞かない子どもへの対応>

<学校でハロウィンはできません>  ///<特別支援を要する子への対応③ 〜環境〜> ///<自分の授業を見直してみる> 

<特別支援を要する子どもへの対応① 〜関係作り〜>///<特別支援を要する子への対応② 〜授業〜>

<「すごいね!」ではなく「ありがとう!」>///<喧嘩が起きた時どうする?>///<学活は何をする時間?> 

<できない子への対応 〜子どもと病気〜>///<一斉授業が上手くいかない時は?> <時間を守る子にするには> 

<子どものパワーを借りる> ///<黒板の字をノートに写す意味>  ///<学級のグローバル化は多様な価値観を生む> 

<男の子と女の子の違い>  /// <塾と学校の違い> <授業中好き勝手に行動する子への対応>

何気ない一言 ///  中休みに一緒に遊ぶと ///  <大事と思われていることをやめてみる> 

放課後の教師の仕事 ///  廊下で騒いでいる子どもたちに近づくと

オリンピックあるある 〜小学生編〜///「反抗する」「暴れる」問題児に、どう接していくか? 

 

〜授業ネタ〜

「おとうさん」を「おとーさん」と書いたらダメ?  /// 8月19日 俳句の日 

授業で使えそうで使えなかった怖い話  /// アメリカで日本の運動会をしたらこうなった

〜 わり算の問題?解答編 〜  /// なぜ漢字には、複数の読み方があるの?

漢字「生」の秘密を知っている?  /// マッチ棒4本で田んぼの田を作ってください 

〜 社会から「どうせ無理」をなくしたい 植松努〜  /// 〜ドラえもんの世界が現実に〜 

国語と音楽の融合! ドリフターズの早口言葉! /// 昔と今の体操演技を見比べてみる 

小学校の授業ネタを探す旅 〜野球選手イチロー〜