第1話★スピーキングではそこまで発音こだわらなくてよい? | アホみたいに楽しく★100%英会話を身につける方法

アホみたいに楽しく★100%英会話を身につける方法

=【初心者でも100%英会話を身につけられる方法】
2年間のアメリカ生活で見いだした、たった350個だけの単語を使い、
瞬間英作文、海外ドラマ、映画で楽しく続ける、新しい英会話習得法を提案しています。著書”海外ドラマはたった350の単語でできている”を出版しました。

リスニング革命シリーズの第1話です。

 

"発音”を学ぶことで

1ヶ月で一気にリスニング力が上がったのですが(→こちら)

このシリーズでは、

僕が具体的に何をやったのか、お話ししていきます。

 

まずは、発音に対する考えからです。

 

ーーーー

 

 

●これまで、発音にこだわってなかった理由

 

 

さて、僕がなぜそこまで発音を重視してこなかったのか

ということなんですが.........

 

 

その理由はこちらになります。

 

 

 

 

 

 

理由1. 日本語なまりでもネイティブに通じていたから

 

 

 

ひとつめは、すごくシンプルな理由です。

 

 

 

【日本語なまりの英語でも、普通にネイティブに通じていた】

 

 

 

そうなんです。アメリカにいた時、

日本語っぽい発音でも、

でかい声で、ゆっくり、はっきりと話せば

普通に通じていました。

 

 

そして自分だけでなく、発音はうまくないけど、

普通にネイティブと会話できている日本人を何人も見てきました。

職場の日本人のボスも英語ペラペラでしたが、

発音は日本語っぽい英語でした。

 

 

さらに、同僚の中国人は中国訛りの英語、

インド人はインド訛りの英語、

それぞれの国の訛りで話すことが、スタンダードであり、

アメリカ人みたいな発音で話そうと頑張っている人は一人もいなかったのです。

 

 

だったら、俺らは日本人なんやから、

日本語っぽい発音で話せばいいのでは?

 

 

それがひとつめの理由です。

 

 

ーーー

 

 

 

理由2. 発音を気にしすぎると、自分らしく話せなくなるから

 

 

 

昔、中学校の英語の時間に発音のいい優等生がいると、

外人かよ!みたいに茶化していた気がするんですが (申し訳ございません)

 

 

でも、それって

日本人にとって普通の感性である気がしてて......

日本語と英語って口の動かし方も、ノリも、リズムも何もかも違うので、

ネイティブの真似をして発音すると、演技してるみたいな感じがします

真面目にやってるのに、なんとなく"イキってる"といいますか

 

 

例えるなら、黒髪がとっても似合ってる素敵な日本人が

背伸びして金髪に染めてるような、そんなイメージ。

 

 

僕自身も、

ネイティブの真似をして発音すればするほど、違和感を感じていました。

英語のリズムにどう気持ちを乗せていいのかわからない。

 

 

ある本には、

「俳優になりきって真似をするのが大事!別人格をつくろう!」

そう書いてあったのですが、

英語を話すのって、人格を変えることなのか??

頭の中は”?”でいっぱいでした。

 

 

さらに、やれLRの違いだの、やれアクセントだの、

色々なことを気にしだすと、会話の時にガチガチに緊張するし

だんだん、目の前の相手に意識が向かなくなると言いますか.....

上手に発音すること自体が、会話の目的になってくるのです。

 

 

「相手と心通ったコミュニケーションすること」

 

 

これが本来の英会話の目的であるはず。

ならば、相手に通じるているのであれば、

自分のやりやすいように話せばよいと思っていました。

 

 

ーーーー

 

 

 

理由3. 発音よりも○○○がまずは大事だから。

 

 

 

そして、最後の理由。

 

 

○○○に入るのは、、、、そうです。

 

 

【メイキング】です。

 

 

このブログでずっと書いてることなんですが、

発音よりも以前に、セリフを組み立てる「メイキング力」こそが

スピーキングでまずは必要な力なのです(→こちら

 

 

メイキングとは、

これ言いたいなと思ったことを

瞬時に英語で思い浮かべられる力のこと。

 

 

たとえ、どんなに発音が上手くても

会話は台本のないアドリブなので、

まず、言いたいセリフを作ることができなければ

そもそも発音することができないですよね。

ボールをなくしたダルビッシュ状態です。

 

 

というわけで、これまでに

瞬間英作文、瞬間Q&A、自分フィルターなど、

セリフを組み立てる方法に、とにかく力を入れてお話してきました。

 

 

そして面白いことに、

メイキングが上手くなってくると..........

 

 

【ますます英語が通じるようになるのです】

 

 

なぜか?

それは、たぶん日本語でも同じだと思うのですが、

相手の言葉を聞いてる時って、細かい部分をあまり意識していません。

 

 

大きな流れと、話の文脈で

相手が言いたいことを推測しながら、意味を理解してるはず。

つまり、文の組み立てがしっかりしていて、

そこに伝えたいこと(文脈)があれば

発音が少しぐらい変でも通じるのです。

 

 

まず、セリフを組み立てることが絶対に必要。

そのうえで、発音を含む表現力を磨いていく。

 

 

スピーキングにおいては発音にこだわりすぎる必要はない。

少なくともネイティブみたいに剛速球でペラペラ話せなくても

伝わればとりあえず大丈夫だと考えていたのです。

 

 

ーーー

 

 

 

●ネイティブの先生に聞いてみると、、、、

 

 

 

そしてある日。

 

 

ネイティブの先生とスカイプで話している時に、

聞いてみました。

 

 

「俺の英語って率直にどうでしょうか?もっと上手くなりたいので、ダメ出ししてください」

 

 

すると、、、

 

 

「色々な日本人と話してきたけど、上手だと思うわ。淀みなく話してるし、使ってるフレーズも自然に聞こえるし。また、簡単な単語を中心に使ってるから、言いたいことがわかりやすいわ。あえて言うなら、もう少し語彙を増やしていけばもっと表現の幅が広がると思うわ」

 

 

 

「ありがとうございます!!、、、、発音はどうですか?」

 

 

 

 

「発音は、、、、、、、、、正直かなり間違ってるわ」

 

 

 

 

「!!!!!!!あの、、、日本人らしく堂々と話してるつもりなんですが」

 

 

 

 

「それはジャパニーズイングリッシュではなく、

ただの間違いだわ、、、、、、あなたフォニックスやるべきよ」

 

 

 

 

 

「フェニックス???」

 

 

 

 

そうです。

これが、僕とフォニックスとの運命の出会いだったのです。

 

 

 

 

ーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォニックスって、ご存知ですか?

 

 

 

僕は今まで本当に知らなかったんですけど....

 

 

 

フォニックスとの出会いをきっかけに

発音について真面目に考えることになったのです。

 

 

 

普通に会話できてるのに、間違いってどういうこと?

 

 

てか....正しい発音ってそもそもなんやねん?

 

 

次回に続きます。

どんどん更新していきますよ〜

Thank you very much!!

 

 

 

▶第2話★フォニックスで発音がわかるようになる?

 

 

 

新刊発売しました!海外ドラマ160万語を大分析しています。

 

kindle総合1位、ブログ本

 

 

 

第8章★リスニングに革命を起こす方法~もくじ
青いタイトルをクリックすれば直接記事にいけます

-イントロダクション


▶短期間でリスニングに革命を起こす、新シリーズ

▶第1話★スピーキングではそこまで発音にこだわらなくてよい?

▶第2話★フォニックスで発音がわかるようになる?

 

-子音を身につける方法

 

▶第3話★SATC頻出"子音"ランキングトップ10

▶第4話★まず最初にマスターすべき子音とは?【 v 】

▶第5話★日常会話でもっともよく使われる子音とは?【 t 】

▶第6話★日本人が最も発音できない子音とは?【th】

▶第7話★これで絶対にできる!LとRの発音の使い分け。

▶第8話★子音の”長さ”を意識すると、英語らしい発音になる?

 

-母音を身につける方法

 

▶第9話★海外ドラマ母音ランキングベスト10 〜英語には4種類の"あ”が存在する?

▶第10話★100%母音の発音を身につける方法(1)〜アメリカ式で完全図解!4つの"あ”〜

▶第11話★100%母音の発音を身につける方法(2)〜あとえの中間音じゃない

▶第12話★100%母音の発音を身につける方法(3)〜busとbathとboss〜

▶第13話★あいまい母音”シュワサウンド”とバナナの英語発音。

▶第14話★アンテナ理論〜日本人が英語の音を聞き取る力を高める秘訣

▶第15話★おすすめの英語発音本(CD, DVD教材)、4冊!

▶第16話★相対的発音トレーニング~真夏の夜の実践編

▶第17話★英語アンテナを立てて、リスニング革命を起こす方法

 

-リスニング革命の塔(レベル1-レベル4)

 

▶第18話★リスニングに革命を起こすレベル1~短い素材を音読、録音する

▶第19話★クリアに発音される&会話で使えそうな英語教材を音読する

▶第20話★リスニングに革命を起こすレベル2~短い素材を完コピする

▶第21話★最強アプリ"Speater"で英語速度もリピートもループも自由自在

▶第22話★Speaterを使ったループ・オーバーラッピングの方法 (体験動画付き)

▶第23話★学校で英語を学んだ時間、人生でこれまでに英語を話した時間

▶第24話★リスニングに革命を起こすレベル3~長めの文をオーバーラッピング&シャドウイング

▶第25話★リスニングに革命を起こすレベル4~もう一度録音して聴いてみよう

 

〜週刊メールマガジン

アホみたいに楽しく★ジブリで英会話を身につける実践編

 

ジブリのフレーズでリスニングが練習できる!メルマガ。

毎週水曜日の朝、3,900人に好評配信中。

→アホみたいに楽しく★ジブリで英会話を身につける実践編を購読する(無料です)