時短ワーママ、今後の身の振り方 | 3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

3姉弟ワーママ LIFE・MY TIME

神奈川在住、子ども3人(9歳、5歳、2歳)介護福祉士。体と心を健やかに♡食養ごはん作り、諦めない美容や家計管理、暮らしのこと、悩みながらも欲張りたい♡ワーママ生活のあれこれを綴ります!




🦉夫(会社員.バイクとB'zとガンダムが好き)

🐖私(介護福祉士.時短ワーママ)

🦍長女(9歳.小4)

🦧次女(5歳.保育園年長クラス)

🐒末っ子長男、ぼっちゃん(2歳.保育園1歳児クラス)


歳の差(10歳差)夫婦と、4歳差姉弟のファミリーです🪷








先日、出会ったお店の腸活キムチ🌶🥬



金曜日はこちらのお店の腸活ごはんを食べに行ってくるので楽しみ🥰






その前に。

キャリアパス面談が控えている滝汗





介護職もついに、評価があって、ボーナスに反映されるようになる、らしい💦

(それまでは、仕事が出来ようが出来まいが

みんなちゃーんと一律で一定額もらえます🧡でした)





多分、時短が終わったあとの働き方についても

お伺いがあると思われる...







blogでも、時短終了後、正社員(フルタイム)で働くことは、通勤に往復2時間かかる以上時間的に難しいことは書いていて、



パートになるか退職か、が濃厚。

が、やっぱり現実的である。






私は自分から「こうしたい!」って燃える野望があるタイプでも、積極的に行動していくタイプでもなくて


 

自分で道を決めるというより

目の前のことに一生懸命向き合っていると

向かうべき道に導かれていくと思っていて




いっけん、流されているようで

行き当たりばったりなようで

それが最善で、それすらも自分が引き寄せたものだと思っているから

いつも自分の周りの流れや変化を観察しているし、そのアンテナを張っているという感じ。流されている、というより流れに乗るチャンスを虎視眈々とかまえている。





どんなに自分はこっちに行きたい!と思っても

それが今の自分に必要でなければ軌道修正される、




最終的にどんな道を行っても、タイミングや経験の中身の違いで、経験値を積めばたどり着くところは同じ、と思っている。

故にどんな選択も正解。そうして今がある。




だから出会うべき人には出会っているし

必要な経験は積んでいる。それをどれだけ磨けるかは、自分の努力次第だと思うけれど

それすらも、やっぱり自分1人の力や選択だけじゃなくて、導きがあるんだろうな、と。





今、私が18年間今の職場で働いてこれたことも

自分にはまだ、ここで学ぶことがあったからで

周りの人達にもたくさん助けられてきてここまで来れたお願い





本当に辛くて辞めよう!!明日、上司に言おう!🔥と一大決心をすると

妊娠がわかったり、昇進の話が来たり

突然、状況が一転したりして。



「あなたはまだ、辞める時じゃないよ」

言われているような気がしたことが何度もあった。





そもそも、今の職場に就職したのも

本当はすでに決まっていた別の職場へ、いよいよ明日から初出勤!という日


交通事故に遭った🚘💥



全治3ヶ月で、決まっていた就職先は蹴って

体が治ってから再度就活した先が今の職場だったりして。

とにかく、違う道なら軌道修正されるものなんだな、と。





そんな感じの導きを感じながらずっと

生きてきたから







だから、正直、そうすることが現実的だ

とは思っていても



実際にそうしたいか、どうか?

この先どうしていきたいか?

というのはすごく曖昧で、ぼや〜〜〜っとしている真顔




だから、聞かれても

どう答えたら良いか分からない。



その時の自分がどう答えるか...?


それすらも、その時の自分が口から勝手に喋るのを待つ、くらいの感覚でいる💦



あとは、転職したことないから

そのへんも勇気とイメージが沸かない。







もともと未来のことをイメージすることが

苦手というか



老後資金、とか言われても

老後を過ごせているかなんて分からないのに

と思うし(笑)とか言いつつ一応ちゃんと備えてはいるけれど。



孫の顔がみたい、とかそんな夢も抱けない

(何か書いてて淋しいやつ爆笑




日々、1日1日を精一杯生きて

その先にそんな日が来たら、いいな

くらいである。





分からない未来に期待して前向きに進むよりも

辿ってきた道を振り返って、こんなに頑張ってきたんだ、と思えることが前へ進む活力になる。






でも正直、正社員からパートになるのは

かなり勇気がいるなぁ💦ここまで綱渡りのように、どうにか首の皮一枚で繋がってきただけに

パートになったら、もう正社員に戻れないような気さえする...不安



収入的にも、差が大きいし札束



子どもが小さいうちに加速度をつけて頑張って貯めていきたいというのもあるし

(子どもの教育資金くらいは、ちゃんと未来のイメージの視野にギリギリ入っている昇天

自分のことじゃないし、子どもに金銭面で選択の幅を狭めたくない、とは思っているただの親心)





反面、子どもが少し大きくなってきた今だからこそ

家にいたい、迎えてあげたい

というキモチも出てきている。

(小さいうちはそばにいてあげたい、みたいなキモチは全然なかった凝視




さて、でもちょっと、丸腰で挑むのもアレなんで

寝る前にイメージしてみようと思います。

できるかな?キョロキョロ





ではでは流れ星