「無のなかの有」が最高のプレゼント | ついてる♪ 銀座まるかん@南青山一丁目店

ついてる♪ 銀座まるかん@南青山一丁目店

累計納税金額日本一の斉藤一人さんが創設した『銀座まるかん』(日本漢方研究所)が発売する商品やひとりさんの本など『健康と美容』『幸せに生きる』をテーマに皆さんのお役に立てますように最新情報などを更新していきます♪

"無のなかの有"とはどういうことなのか

 

ひとりさんはこうおっしゃっています。

 

 

神というのは、想念、というか、「無のなかの有」というのかな。

 

無のなかの有。

 

どういうことかと言うと、たとえば、誰かがお金に困ってるとします。

 

神様は、「この人にお金をあげなさい」とかいうことを、

 

あまり言わない。

 

与えてなくなるものを「あげなさい」と、言わないのです、神は。

 

それより、私が豊かになった考え方を教えてあげなさい、とか。

 

だから、私が人に教えるべきことは、

 

たとえば、自分は中学校しか出ていないけれど、

 

こんなに豊かになったよとか、ね。

 

それから、昔は、中学校しか出ていないけれど、

 

土建屋さんやなんかで成り上がって、とかいう人。

 

そういう人は、すごいバイタリティではたらくんですよね。

 

だけど、私は、バイタリティがあまりない(笑)。

 

私、子供のときからからだの具合が悪かったんです。

 

だから、私は「バイタリティがなくてもなれるよ」って。

 

そのやり方を、こうやって一生懸命、

 

教えているんですけれど。

 

今回、この本で、もう一つ、

 

もっといいことを教えようと思っています。

 

 

世の中には、すでに成功している社長たちがたくさんいますよね。

 

でも、「スゴイ社長」といっても、

 

向こうは、自分より先にやっているだけです。

 

どんなに会社がデカかろうが、

 

年商何十億だろうが、

 

何百億だろうが、

 

やっていることといったら、微差。

 

「微差の追求」というものを、しているだけなんですよ。

 

どんな仕事でも、

 

微差の追求ということには変わりないのですが・・・・・・。

 

たとえば、ラーメン屋なら、

 

ラーメンには、絶対、麺とおつゆと、具が入っている。

 

だから、麺の追求と、おつゆの追求、

 

具の追求しかないんですよ。

 

あとはお客に対していつも笑顔か、愛想があるか。

 

お店をちゃんと掃除してるかどうか。

 

そんなもんなんですよ。

 

どんなにスゴイ店でも、ともかく、

 

似たようなもの、どこだって似たようなものです。

 

しかも、うれしいことに、できることばかりです。

 

だから、できないものなんか、世の中に絶対ない。

 

何でもできる。

 

だから、向こうが先にやってること、その微差の追求を、

 

ババババババッとやっちゃえば、

 

いきなり追いついて、抜けちゃうんです。

 

 

だから、社長は、

 

いい社長としてその微差を追求していけば、いいのです。

 

社員は、いい社員としての微差を追求していけばいいんです。

 

世の中というのは、あなたが思ってるより、

 

ずっとシンプルなんですよ。

 

ひとりさんの著書

『微差力』より抜粋

 

 

 

微差を追求することが、よくなる秘訣なんですね。

 

日々の生活でも、お仕事でも微差を追求して

 

よりよくなっていきましょう!

 

最後まで読んでいただき、心から感謝します!

 

 

【ひとりさんの教え セレクション】

2017年 愛弟子出陣式 斎藤一人さんのお話

微差でも負けは負け

自分の"器"を育てること

空気の読めない、場が読めない人には愛がない

しあわせは共鳴するからね

「知っている」と「できる」は違う

「すばらしい」と思ううちはできない

7回読めば自分のものになる

人生の答えはたくさんあって、すべて正解なの

「前世も、あるんだよ」ってことで話すからね。

人生にムダなことはひとつもない

「この人は因果なんだ」と思っちゃダメだよ。

失敗は改良するためにある

十人十色で学びがあるの

苦労は間違いだからね

考え方と見え方が大事だよ

心の御柱を立てようよ

しあわせとは"探すもの"である

"思い"を変えるために大切なこと

"人"は変えられないよ

"劣等感"を乗り越えると宝になるよ

外からの圧に対して"押し出す"

自分らしく生きている自分を愛してあげよう!

これからは「魅力競争」の時代

大我は大我を引き寄せる

仕事は選ぶんじゃなくて呼ばれる!?

状況を変えられると思うからストレスが生まれる!

もっと素直になって