「この人は因果なんだ」と思っちゃダメだよ。 | ついてる♪ 銀座まるかん@南青山一丁目店

ついてる♪ 銀座まるかん@南青山一丁目店

累計納税金額日本一の斉藤一人さんが創設した『銀座まるかん』(日本漢方研究所)が発売する商品やひとりさんの本など『健康と美容』『幸せに生きる』をテーマに皆さんのお役に立てますように最新情報などを更新していきます♪

ひとりさんはこうおっしゃっています。

 

 

あのね、因果の法則でね。

 

自分がすごい得意なことがあるとするじゃん。

 

たとえば、自分が字が得意だとすると、

 

ウマく書けない人を見て、バカにしたり、

 

うすら笑いをを浮かべたり。

 

人を小馬鹿にしたうすら笑いって、

 

ものすごくいけないんだよ。

 

そうすると、因果の法則で、

 

来世に本当に半身不随になったり、

 

目がね、見えない人になったりするんだよ。

 

わかるかい?

 


なぜ、そうなるかっていうと、

 

相手の魂を傷つけるから。

 

魂とは人間のなかでいちばん大切なものなんだよ。

 

それを傷つけると、腰とか悪くなったりして、

 

半身不随になったりすることがあるんだよ。

 

腰というのは、体の要(かなめ)だからね。

 

わかるかい? 編に月(にくづき)に要だからね。

 

要するに、腰が動かないだけで、

 

体って動かなくなっちゃうんだよ。

 

それとか、目とかに出るんだよ。

 

わかるかい?

 

 

因果の法則では、昔からそう言われてるんだよね。

 

「嘲笑ったぐらいで、そうですか?」って言うと、

 

そうなんだよ、なっちゃうんだよ。

 

でもね、もし、そういう人がいても、

 

「この人は、あんなことをしたから、こうなっているんだ」

 

と思っちゃダメだよ。

 

 

いいかい。

 

オレたちも同じようなこと、やってるの。

 

ただ、今の自分の魂の成長段階では、

 

背負い切れないの。

 

だから、後回しにしてもらってるの。

 

とても今、背負い切れないから、

 

勘弁してもらってるの。

 

ひとりさんの著書

『知らないと損する不思議な話』より抜粋

 

 

 

気づかないうちに、私たちはお互いに傷つけあっているかもしれません。

 

もししていると感じたら、もうしないようにしましょうね!

 

最後まで読んでいただき、心から感謝します!

 

 

【ひとりさんの教え セレクション】

「前世も、あるんだよ」ってことで話すからね。

失敗は改良するためにある

十人十色で学びがあるの

苦労は間違いだからね

考え方と見え方が大事だよ

心の御柱を立てようよ

しあわせとは"探すもの"である

"思い"を変えるために大切なこと

"人"は変えられないよ

"劣等感"を乗り越えると宝になるよ

外からの圧に対して"押し出す"

微差でも負けは負け

自分らしく生きている自分を愛してあげよう!

これからは「魅力競争」の時代

大我は大我を引き寄せる

仕事は選ぶんじゃなくて呼ばれる!?

状況を変えられると思うからストレスが生まれる!

もっと素直になって