空気の読めない、場が読めない人には愛がない | ついてる♪ 銀座まるかん@南青山一丁目店

ついてる♪ 銀座まるかん@南青山一丁目店

累計納税金額日本一の斉藤一人さんが創設した『銀座まるかん』(日本漢方研究所)が発売する商品やひとりさんの本など『健康と美容』『幸せに生きる』をテーマに皆さんのお役に立てますように最新情報などを更新していきます♪

なぜ、空気の読めない、場が読めない人には愛がないのか

 

ひとりさんはこうおっしゃっています。 

 

 

よく「商売は器量だ」と言います。

 

聞いたことがある人も多いと思うのですが、

 

これはどういうことか、ご存知ですか?

 

 

たとえば、儲かってないラーメン屋があるとします。

 

メニューに、ギョーザからチャーハンから全部書いてあって、

 

このなかで一番売れるのは、五目そばだとする。

 

五目そばは人気があるんですね。

 

でも、ラーメンは人気がないんですよね。

 

ギョーザも人気がない。

 

と普通は考えるのですが、私の考えは違います。

 

私に言わせると、「ギョーザが人気ない」ではない。

 

「ラーメンが人気ない」じゃあないんです。

 

 

なぜかと言うと、ラーメンがあまり出ないのだとしたら、

 

今、一番流行ってるラーメン屋を見てきて、

 

自分のとこのラーメンの味をを変えればいいのです。

 

ギョーザの味も変えればいいのです。

 

それをきちっとやってないから、

 

ラーメン、ギョーザが売れない。

 

ということは、味を変えようとしない、

 

あなたが、人気ない、なのです。

 

お客さんが食べたがらないラーメンを出し続けておきながら、

 

「お客が来ない」「不景気だ」と言う、

 

その人間性に人気ない、なのです。

 

 

結局、最後は人気です。

 

人気とは、人の気、愛です。

 

店主には、それがないのです。

 

 

たとえば、お客さんが並んでいるラーメン屋は、

 

こってりしたラーメンを出しているとする。

 

にもかかわらず、「ウチはさっぱりしてて、うまいんです」と。

 

そういうのが「愛がない」と、私は言うのです。

 

自分だけが満足するようなラーメンは、

 

家で作って食べてて下さい。

 

商売というのは、お客さんに尽くすものです。

 

それもしないで、「お客はラーメンをわかってない」って、

 

あなた、場が読めてない、空気読めてないですよ。

 

「空気読めない」というのは、どういう空気なのかがわからない、

 

ではありません。

 

愛がない。

 

 

なぜって、自分の彼女を友だちやなんかに紹介したとき、

 

「なんだ、この前の彼女のほうがいい女じゃないか」

 

と言われたら嫌でしょ?

 

「嫌だ」とわかってるのに、人にはやるんですよ、

 

空気読めない人って。

 

だから、空気読めない人って、

 

「ここで、こんなこと言ったらマズイだろ」

 

とかいうのがわからないのではないのです。

 

本当にわからないのだとしたら、

 

そのマズイこと、自分が言われたり、

 

されたりしても、怒ったりしないのです。

 

ところが、空気読めない人は、

 

自分がそういうことされると怒るんですよ。

 

「人に、ああいうことされるの嫌だ」とわかってて、

 

人のことはわからない、って。

 

そういうのは、場が読めない、ではなく、愛がない。

 

人に対する思いやりがないのです。

 

ひとりさんの著書

『微差力』より抜粋

 

 

 

もしも、愛がないことをしてしまっていたら、

 

そのことをやめて、愛のあることをしていきましょう。

 

最後まで読んでいただき、心から感謝します!

 

 

【ひとりさんの教え セレクション】

2017年 愛弟子出陣式 斎藤一人さんのお話

「知っている」と「できる」は違う

「すばらしい」と思ううちはできない

7回読めば自分のものになる

人生の答えはたくさんあって、すべて正解なの

「前世も、あるんだよ」ってことで話すからね。

人生にムダなことはひとつもない

「この人は因果なんだ」と思っちゃダメだよ。

失敗は改良するためにある

十人十色で学びがあるの

苦労は間違いだからね

考え方と見え方が大事だよ

心の御柱を立てようよ

しあわせとは"探すもの"である

"思い"を変えるために大切なこと

"人"は変えられないよ

"劣等感"を乗り越えると宝になるよ

外からの圧に対して"押し出す"

微差でも負けは負け

自分らしく生きている自分を愛してあげよう!

これからは「魅力競争」の時代

大我は大我を引き寄せる

仕事は選ぶんじゃなくて呼ばれる!?

状況を変えられると思うからストレスが生まれる!

もっと素直になって