今日の晩ごはんです.
しっかり作るのは1週間以上ぶりです.

せっかくなので、カナダで買ってきた料理本から.



参考にしたのは、こちらです.
Cook Fresh→サイトはこちら

カナダの本かと思ったら、printed in USAですって汗
在住の友人によると、カナダだけの料理って無いらしいです.
移民主体の国だから、各国料理が入り混じっている感じ?

この雑誌は、ネットのサイトもあるようです.
料理写真が美しくて、見ていて楽しいかも!

Fine Cooking

作ったのは、クランベリーソースのローストチキンとグラタンです.
ローストチキンは丸鳥1羽のレシピでしたが、もも肉を使いました.
クランベリーソースはわりとレシピに忠実です.
といっても、はちみつがなかったのでキビ糖にしましたが...

グラタンのほうは、パン粉のトッピングだけ参考にしました.
バターを使うんですが、サクサクで美味しかったです3連ハート



<鶏肉のクランベリーロースト>レシピ     


材料: 4人分

・クランベリーソース
キビ糖・・・大さじ1
水・・・大さじ6
冷凍クランベリー・・・1/2カップ
米酢・・・大さじ2

・ローストチキン
鶏もも肉・・・2枚
無塩バター・・・10g(室温に戻して柔らかくしておく)
塩・・・小さじ1/4
タマネギ・・・1/2個


作り方:

1.鶏もも肉は1枚を8等分くらいに切り、塩を2枚分で小さじ1/4をなじませる.

2.クランベリーソースの材料をすべて鍋に入れ、沸騰させる. 沸騰したらすぐに火をとろ火にし、そのまま5分ほど煮る. クランベリーがやわらかくなったらOK.




3.目の細かいざるに入れ、スプーンやへらでつぶしながらこす. 種と皮がざるに残る. 2で煮詰めすぎた場合は、ゆるく垂れるくらいになるまで水を足して.


4.ざく切りにしたタマネギを天板に敷いたオーブンペーパーに並べる. その上に、1の鶏肉を皮が上になるようにオーブンペーパーに並べ、バター10g分を塗る.


5.200℃のオーブンで15分焼く. (トースター使用)


6.クランベリーソースを半分量、表面に塗る. 再び、200℃で3分ほど焼く.


7.残りのクランベリーソースを塗る. 下にたまった肉汁も塗る. 


8.200℃で10分ほど焼き、焼き色を付ける.


中はこんな感じ.
クランベリーソースは米酢を結構入れるので酸っぱいかと思ったのですが、そうでもありません.
ほどよく甘酸っぱい、美味しい一品です.




<ジャガイモとかぼちゃのグラタン>レシピ     


材料: 3人分

ジャガイモ・・・1個
カボチャ(冷凍)・・・1/8個
タマネギ・・・1/2個
牛乳・・・大さじ2(30cc)
塩・・・小さじ1/8
バター・・・小さじ1

・トッピング
パン粉・・・1/2カップ
バター・・・10g
塩・・・小さじ1/8


作り方:

1.バターを室温に戻し(または電子レンジで軽く温める)、パン粉1/2カップと塩小さじ1/8を加えてよく混ぜる.


2.玉ねぎを粗いみじん切りにし、バター小さじ1を入れた弱火のフライパンでさっと炒める.


3.ジャガイモは皮を剥き、厚さ3mmほどのいちょう切りにする. カボチャも大きさを合わせて切る.


4.1に2を入れ、6分ほど炒める. 


5.4に牛乳大さじ2と塩小さじ1/8を加えて煮詰める.


6.耐熱皿に5を入れ、1のトッピングを散らす.


7.200℃のオーブンでこんがりと焼き色を付ける.



このトッピングは美味しいし使えますね.
多めに作ったら、ビニール袋に入れて冷凍しておくと良いかもしれません.


トッピングにコクがあるので、中身はあっさり目でもいい感じ!

 
そうそう、カボチャは旅行前に使い切れなかったので、そのまま冷凍しておきました.
ふにゃっとやわらかくなって、火が通りやすいです.
保存方法として、アリですね.



実は、冷蔵庫の中がかなり空っぽなんだけど、まだ買い物に行っていません.
この状態であと1日半ほど、持つかな~





ハートDreamia Clubのブログもアップしました!
nickyのキッチンラボ


家族のイチオシ☆レシピリスト更新しました→こちら★☆★

応援にポチッとお願いします!


ハート最近のおすすめ~


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

自己紹介記事はこちらです~「自分のことや、ブログのことなど」 

平日は仕事があるのでお返事できないこともありますが・・・
皆さんから頂くコメントはとっても嬉しく読ませていただいています!
いつもありがとうございますハート

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  

私のレシピでは、素材のうまみを引き出すため、
コンソメやブイヨン、粉末出汁は使いません. 
ほとんど塩だけで、ときどき酒やワイン、醤油を加えます.

ハート携帯用レシピリストのページです→こちらをクリック! 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



当ブログのリンクはご自由にどうぞ!
ただし、レシピや画像は、無断での商業利用、転載をお断りいたします.
ご利用になりたい場合は、メッセージまたはサイドバーのメールフォームでご連絡ください.
a scientist mom's recipe notes