Auroraさんからビスコッティにリクエストをいただきましたハート


はい!
作ってみました!



お題はこちらだったんです.
MACHI cafeのビスコッティ.
小っちゃくて可愛いハート



原材料は~マーガリンが入っていますね.
つまり、少し油脂を入れるタイプです.
アーモンドパウダーも入ってます.

味と食感を確かめてっと・・・
ビスコッティとしてはちょっとやわらかめの甘さ控えめですね.
きめ細かいので、近付けるために自作はアーモンドパウダーを入れないでおこうかな.

などなどいろいろ考えて・・・
何となくこんなかな~とレシピを組んで、作りましたよ!


ビスコッティって作り方は簡単だし、失敗しにくいお菓子ですね.
だからこそ、食感や味はコントロールしやすいと思います.




私はカッチカチで、コーヒーに浸さないと歯がたたないような超ハードタイプが好み.
でも、こちらのようにサクサクで、そのままでも美味しく食べられるタイプもいいかもハート

そのうちハードタイプも焼きますね



まとめると、今回のビスコッティは~

甘さはやや控えめタイプ.
硬さはマイルドで、コーヒーに漬けなくても食べられる.
それでもビスコッティなので、もちろんサクサクのカリカリ!


主人がそのまま前歯で噛もうとして「無理!」ってなってて笑いましたイヒヒ. 
そりゃビスコッティだもん、普通に硬いですよ. 
奥歯で噛みましょう!




<プレーンビスコッティ・マイルドタイプ>レシピ     



材料: 

砂糖・・・80g
塩・・・小さじ1/4
卵(L)・・・1個
バター・・・10g
バニラオイル・・・10滴
薄力粉・・・140g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/4(1g)
アーモンド・・・40g


作り方:

1.アーモンド40gを弱火のフライパンで2分乾煎りする. しっかりと炒っておいたほうが良い. 焦がさないようにフライパンをゆすって. 


2.バター10gは耐熱皿に入れ、電子レンジで20秒温める.


3.ボールにバター、卵1個、砂糖80g、塩小さじ1/4、バニラオイル10滴を入れて泡だて器でよく混ぜる.


4.薄力粉140g、ベーキングパウダー小さじ1/4をざるなどでふるい入れる.


5.ゴムべらで切るように混ぜ、粉っぽさが少し残るくらいになったら1のアーモンドを入れてざっくり混ぜる.


6.オーブンペーパーを敷いた天板に、幅7~8cm、厚さ1.5cmほどになるように手で成型して乗せる. 形はお好みで!打ち粉をしたほうがやりやすい(分量外). 手にも粉を付けて.


7.180℃のオーブンの下段に入れ、20分焼く.


8.幅1.5cmほどに切り、切った面を上下に向けるようにして並べ、160℃のオーブンで15分焼く. よく切れる包丁で切ったほうが断面が綺麗に!


9.裏返し、さらに160℃で5分焼く.


10.台に乗せ、しっかりと冷ます.



こちらは今朝のひと時.




コーヒーに浸していただきます.



このちょっとふやけたところがいいんですよね!



Auroraさん好みになっているといいな!





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

自己紹介記事はこちらです~「自分のことや、ブログのことなど」 

平日は仕事があるのでお返事できないこともありますが・・・
皆さんから頂くコメントはとっても嬉しく読ませていただいています!
いつもありがとうございますハート

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  

私のレシピでは、素材のうまみを引き出すため、
コンソメやブイヨン、粉末出汁は使いません. 
ほとんど塩だけで、ときどき酒やワイン、醤油を加えます.

ハート携帯用レシピリストのページです→こちらをクリック! 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



当ブログのリンクはご自由にどうぞ!
ただし、レシピや画像は、無断での商業利用、転載をお断りいたします.
ご利用になりたい場合は、メッセージまたはサイドバーのメールフォームでご連絡ください.
a scientist mom's recipe notes