f:id:oui-ou-non:20210510164807p:plain

 

 

作曲の勉強は和声からはじまり

対位法やフーガを作る勉強をしたり

芸大の試験で8時間でソナタを作らなければならなかったので

最終的には

 

 

ソナタ形式の曲を

書く練習を

していました。

 

 

 

 前回まではこちら↓

【My Story】作曲と私①三色の教則本と出会う

【My Story】作曲と私②正しい知識がないと…

【My Story】作曲と私③圧倒的に足りていなかったもの

 

 

 

 

 

ソナタ形式の曲を書く練習をする過程で出会ったのが

 

 

大作曲家のたくさんの曲たち

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

小、中学生の私が知っている曲といえば

圧倒的に

 

 

ピアノ曲

 

 

 

 

 

子どもたちがよく弾く

ブルグミュラーだったり

ギロックの小品

ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのソナチネやソナタ

 

近代だと

ドビュッシーの「ベルガマスク組曲」や前奏曲

ラヴェルのソナチネ

カバレフスキーのソナチネ

 

自分の弾ける範囲の曲ですよね〜〜〜

 

 

 

 

 

 

小学生のときは

ドビュッシーの「かわいいくろんぼう」という曲や

ラヴェルの「マ・メール・ロア」が好きでした。

 

中学の時は

ブラームスの「インテルメッツォ」という曲も好きだったし

ラフマニノフの2台のピアノのための組曲の「ロマンス」も好きでした。

(グループレッスンで弾いていた)

 

ラフマニノフ「ロマンス」9:16から

youtu.be

 

 

ところがどっこい!!!(?)

 

 

 

 

主にピアノ曲しか知らなかった私が高校生になると

 

 

 

ピアノ曲以外の名曲たちに

わんさか出会います

 

 

高校生の時は大学受験でソナタを作らないといけないので

まずあらゆるソナタ形式の曲を聴きます笑

 

 

 

 

交響曲

弦楽四重奏

ヴァイオリン・ソナタ

フルート・ソナタなど器楽のソナタ

あらゆる協奏曲

 

(これら全部1楽章がソナタ形式なんです)

 

 

 

 

 

受験のためだったのですが

これが

 

 

楽しかった笑

 

 

 

 

 

 

和声を勉強し始めてだんだん理解力が深まっているところに

 

 

 

今まで全然知らなかった

知っている作曲家たちの

名曲たち!!!笑

 

 

 

 

 

 

ヴァイオリン・ソナタは

今までにも聴いたことありました

(ベートーヴェンのクロイツェルとか!!)

 

でも

聴いていた時代が古かった!笑

 

 

 

 

 

高校生の時は

 

ブラームスのヴァイオリン・ソナタ

フォーレのヴァイオリン・ソナタ

フランクのヴァイオリン・ソナタ

 

を聴きました

 

右矢印おしゃれ和音をつけるためにやること②フォーレを紐解く

 

 

 

 

 

どんどん時代が進みます笑

 

 

 

 

恥ずかしながら小、中学生の私は

全然知りませんでした!!!

 

 

 

 

 

そして

弦楽四重奏

 

 

 

 

ベートーヴェンはもちろん

ブラームス

シューマン

ショスタコーヴィッチ

 

 

全然知らなかった😂😂😂

 

 

ごめんなさい〜〜〜〜〜😭😭😭

 

 

 

 

そして

 

 

交響曲

 

モーツァルト、ベートーヴェンからはじまり

ブラームス、チャイコフスキー、

シベリウス、ドヴォルザーク、ショスタコーヴィッチ、

(全員作曲家の名前です↑)

 (「運命」とか「新世界」くらいは小学生の私もさすがに知ってたよ笑)

 

右矢印初心者がまず聴きたい!おすすめの交響曲13選

 

 

 

 

 

 

ついでに

 

 

ピアノ協奏曲

 

ブラームス、リスト、プロコフィエフ、ラフマニノフ…

 

右矢印初心者必聴!かっこいいおすすめピアノ協奏曲11選

右矢印ラヴェルのピアノ協奏曲からおしゃれ和音を見つけよう!

 

 

 

 

チェロ協奏曲

ヴァイオリン協奏曲

 

(全部ソナタ形式だ〜!!!たくさんの名曲を残してくれてありがとう〜〜〜!!!)

 

 

 

 

 

全然知らなかった〜〜〜〜〜!!!!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく

小中学生の私は圧倒的に

知っている曲が少なかった

 

 

けっこう演奏会とかも行ってたのにね! 
 

 

 

 

 

 

でも

 

 

作曲の勉強を始めて

理解力もついてきて

たくさんの曲に出会って

ようやく世界が広がった気がしました。

 

 

 

 

 

 

小中学生のときは曲を聴こうと思っても

 

 

どんな曲を聴いたらいいのか

分からなかった

 

 

 

聴いたとしても理解できなかった

 

 

両親も素人なので分からなかった

 

 

 

 

 

でもいろいろあった結果

高校生の時に

今書いたような作曲家たちの名曲に出会えたのです。

感謝です

 

 

 

 

そもそもね!

ピアノ曲作るにも

ピアノ以外の曲知ってなきゃダメなのよ!

 

クラシック音楽の歴史は

ピアノ曲だけで成り立っているわけじゃないのよ!!笑

 

私はそこを分かっていませんでした〜(><)アセアセアセアセ

 

右矢印ピアノを弾く人でもピアノ以外の曲を聴くことが大切な3つの理由

右矢印クラシックにハマったら聴きたい!おすすめオーケストラ曲11選

右矢印音楽の感性を身につけるためにやるといいこと①

 

 

 

 

 

そういうわけで(?)

 

 

高校生のときは

ものすごく楽しかったです。

 

学校があって部活があってレッスンがあって

人生で一番忙しかった

 

 

 

 

なんで楽しかったかというと

 

 

 

分かるから

 

 

 

 

やったら分かる、できる!!

学びが身についているって実感できる

 

 

 

 

 

 

 

 

人間って

 

 

分かる=楽しい

できる=楽しい

 

 

 

 なのです。

 

 

 

 

 

 

 

なーのーで〜〜〜

 

 

私が子どもたちや

音楽を学ぶあなたに薦めたいのは

 

 

競争ではなく

好奇心の粒を育てよう〜〜〜〜☺️☺️☺️

 

 

 

なんですね〜〜〜

 

 

 

 

 

 

 

好奇心の粒はものすごい力を産む!!!!

 

 

 

 

作曲と私シリーズ最終回へ続きます

 

 

〜作曲と私シリーズ〜

【My Story】作曲と私①三色の教則本と出会う

【My Story】作曲と私②正しい知識がないと…

【My Story】作曲と私③圧倒的に足りていなかったもの

【My Story】作曲と私④ほんとうにやりたいこととは?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

 

「作曲・編曲」関連記事
ぽってり苺おしゃれな和音をつけるためにやること3つ【音大生向け】
ぽってり苺瞑想音楽の作り方〜作曲するときの7つのポイント
ぽってり苺私が小学生のときに作曲の先生によく言われていたこと
ぽってり苺曲作るの困っていませんか?簡単解決法【ヤマハJOC】
ぽってり苺【My Story】作曲と私①3色の教則本と出会う

 

私についてはこちら
ぽってりフラワー自己紹介〜私がブログを始めた理由

 

プレゼント楽譜ストア「ゆめスコア」
   無料楽譜あります!↑

くまクッキーSNSフォロー大歓迎!😍
インスタTwitterYoutubelit.link(SNSまとめ)

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ゆるゆるどうぶつのラインスタンプ

販売しています😊💓

f:id:oui-ou-non:20200506173136j:plain

【ベーシック】

http://line.me/S/sticker/1086144

 

【ていねい】

https://line.me/S/sticker/11349446