今回はクラシックを聴いてみたいけれど

何から聴いたらいいか分からない!

という方に向けて

おすすめの交響曲を紹介します。

 

 

 今回はほぼ時代順に

主な作曲家の交響曲について書きます。

 

 

 

まずは説明を読んで

気になったものを聴いてみて

ハマったら

その作曲家の

他の曲を聴くことを

オススメしますおねがい

 

 

結論を先に言うと

初心者の方への私のおすすめは

 

チャイコフスキーと

ブラームス!!

 

 

 

 

 

 (補足)

交響曲とは

オーケストラで演奏される多楽章形式の曲のことです。

多楽章形式というのは1、2、3、4楽章と分かれていて

それが集まっている曲ということですね。

 

 

今回は

8人の作曲家から13曲おすすめします!

 

① 交響曲の父ハイドン「驚愕」
② 言わずと知れた天才モーツァルト「第40番」
③ 交響曲といえばベートーヴェン「運命」「第九」 


④ 完成に21年!?ブラームス「第1番」「第3番」


⑤ これを聴かなきゃ始まらない!チャイコフスキー「第4番」「第5番」「第6番」


⑥ ロシアの生んだ天才ショスタコーヴィッチ「第5番」
⑦ 泣かせてくるやん…マーラー「第1番」「第5番」
⑧ チェコの逸材!ドヴォルザーク「新世界」


 

 

① 交響曲の父ハイドン「驚愕」

 

まず

「交響曲」の父と言われているのは

ハイドンさんです。

 

ハイドンの時代は

伯爵に仕えて曲を書く宮廷音楽家の時代

お城でオーケストラが演奏されていました。

交響曲はそこで演奏される用の曲だったのです。

 

なので今みたいに何回も演奏して

じっくり味わう、というよりかは

使い捨てのようなかんじで

たくさん曲が作られてたのですね〜

(さっくり説明です。すみません)

 

 

 

なので

ハイドンの交響曲は100曲以上あります。

 

 

第94番「驚愕」

 

2楽章でpからfに突然なってびっくりするから

「驚愕」という題名がついてます。

演奏してるとみんながつまんなくて寝ちゃうから

ハイドンはびっくりさせるために書いたとか…。

 

 

 

 

② 言わずと知れた天才モーツァルト「第40番」

 

モーツァルトも50曲くらい交響曲を残しています。

「ジュピター」、「ハフナー」、「プラハ」

と題名がついているものが有名です。

 

私のおすすめは

 

第40番

 

モーツァルトは長調(明るい)の曲が多いのですが

この曲は数少ない短調(暗い)の曲

(たしか短調の曲は3〜4曲しかない。)

美しいです。

 

 

 

③ 交響曲といえばベートーヴェン「運命」「第九」

 

ベートーヴェンは9曲の交響曲を残しました。

ベートーヴェンの時代になると

宮廷音楽ではなくなってきます。

 

というかベートーヴェンが

宮廷に仕えるための音楽ではなく

作品の芸術性を

追求していったのです。

 

 

 

 

1番有名な

 

第5番「運命」

 

 

 

 

 

♪タタタタ〜〜〜ン

最初しか知らないかもしれないけれど

4楽章の最後までちゃんと聴くと

こんな曲だったのか〜〜

とイメージ変わります。

 

ベートーヴェンは

モチーフを展開するのが得意なので

最初のタタタタ〜ンを

探しながら聴くとおもしろいですよ〜ニコニコ

いろんな楽器でたくさん出てきます。

 

(モチーフ=曲の素材)

 

実は2楽章のはじまりがすごく美しいです。

 

 

 

 

 

いわゆる第九

 

第9番

 

 

あの有名な合唱にいきつく前もかっこいいですよ〜

長いけど😂

 

 

ベートーヴェンは

3番「英雄」も有名で

5番〜9番は全部かっこいい!!!

 

ベートーヴェンが気に入ったら

他の交響曲も聴いてくださ〜い

 

 

 

④ 完成に21年!?ブラームス「第1番」「第3番」

 

第1番

 

 

ベートーヴェンの交響曲がすごすぎて

この1番の完成に21年くらいかかった

という逸話が残されているブラームス

第4楽章では第九へのオマージュのような

激似メロディーをかまします。

 

 

ブラームスの交響曲は全部で4曲

どれもいい曲です。

1番が良いと思ったら

他の交響曲も聴いてみてください。

 

 

第3番

 

 

私は3番の3楽章がおすすめ!

(Youtube2:50から)

3楽章はセンチメンタルで抒情的!

 

 

ブラームスが好きだったら

ブラームスの師匠シューマンの交響曲も

おすすめ!

 

 

 

⑤これを聴かなきゃ始まらない!チャイコフスキー「4〜6番」

 

 

 

チャイコフスキーは6曲の交響曲を残しました

 

有名なのは4〜6番!

どれも作り込まれていて

とてもメロディックで

ロマンチックないい曲です

今でもたくさん演奏されます。

 

4、5、6番は全部聴いてほしい!!!笑

 

 

第4番

 

かっこいいファンファーレから始まります!!!

 

 

 

第5番

 

私は5番が好き

 

1楽章のメロディーがその後2楽、3楽と復活します。

4楽章は勝利のメロディーみたいなかんじで終わる。

 

ちょっとしつこいけど

やっぱりかっこいいですね…。

 

 

第6番

 

 

 

 

交響曲第6番については

こちらにも書きましたが…

第6番は「死」を感じる曲です。

天国かな〜という部分もあります。

チャイコフスキー死ぬ直前の曲です。

 

 

 

 

 

もう1人ロシア人で…

 

 

 

⑥ ロシアの生んだ天才ショスタコーヴィッチ「第5番」

 

 

ロシアの生んだ天才作曲家ショスタコーヴィッチ

15曲の交響曲があります

しかも交響曲15曲通しての構成も考えていたとか…。

(弦楽四重奏も15曲ある。意味深…)

 

 

第5番

 

ショスタコーヴィッチは4番の交響曲を発表したら

前衛的すぎて

ソ連に反逆者だと思われてしまい

命の危機だったので

この交響曲5番で

私いい子です的アピールをしたのです。

 

それで成功するのですが

実はこの5番の交響曲は

裏のメッセージがあったという説があり…。

 

というような含みのある曲。

4楽章はかっこいい軍隊の行進のように

作っているけれど

私は弦楽器に市民の嘆きを感じます。

 

かっこよく聴こえる行進も

国民がいやいやさせられている行進のように思えます。

いろんな解釈が存在する曲です。

 

 

名曲です。

 

 

 

⑦泣かせてくるやん…マーラー「第1番」「第5番」

 

 

第1番

 

 

 

第5番

 

 

有名なのは

第5番の第4楽章

「アダージェット」

泣かせてきます…。笑

 

 

マーラーが気に入ったら

ブルックナーの交響曲もおすすめ!

 

 

 

 

 

⑧ チェコの逸材!ドヴォルザーク「新世界」

 

ブラームスの弟子のドヴォルザークも9曲あるよ!

 

 

 

第9番「新世界」

 

めっちゃ有名ですね

かっこいいしメロディーも聴きやすいので

最初に聴くのにもおすすめ!!

 

9番「新世界」の次に有名なのは8番!

「新世界」が気に入ったら8番もおすすめ!

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

他にも

たくさんの作曲家が作っていますが…

(シベリウスとかフランクとかサン=サーンスとか…)

 

 

初心者の方へ

私のおすすめは

チャイコフスキーとブラームス!!

 

曲もしっかりしてるし、

メロディーが分かりやすくて

聴きやすいです。

 

 

 

 

 

交響曲にハマったらこちらもおすすめ

右矢印クラシックにハマったら聴きたい!おすすめオーケストラ曲6選

右矢印初心者必聴!かっこいいおすすめピアノ協奏曲11選

 

 

右矢印ピアノを弾く人でもピアノ以外の曲を聴くことが大切な3つの理由

 

交響曲にハマったら、ぜひ生の演奏会へ行こう!

右矢印クラシックの演奏会に行ってみたい!①初心者向け2つの方法

 

 

 

「ピアノ練習」人気記事
ぽってり苺普通のピアノ、電子ピアノ、キーボード結局何が違うの?
ぽってり苺短時間でピアノ練習の効果が出る最強の「本」とは?
ぽってり苺楽譜にドレミは書いてもいいの?
ぽってり苺表現力=才能?表現力を身につけるために大切なことは…
ぽってり苺「できないときに嫌になる!」から逃れる方法

 

 

この記事を書いたのは…

のんたん【プロフィール】

 

3歳からピアノを、7歳のころより作曲を始める。高校生のときに和声、対位法などの作曲理論を本格的に学びはじめる。東京藝術大学作曲科卒業。その後8年間ピアノレッスンにおいて後進の指導にあたり、幼稚園生の子どもから社会人の大人まで累計250人以上の生徒たちを教える。人生のテーマは「日常にアートを、魂に自由を」

 

ぽってりフラワー自己紹介〜私がブログを始めた理由

ぽってりフラワー【My Story】作曲と私①3色の教則本と出会う

 

プレゼント楽譜ストア「ゆめスコア」
   無料楽譜あります!↑
 
くまクッキーSNSフォロー大歓迎!😍こちらでもつながれたら嬉しいですニコニコ
インスタTwitterYoutubelit.link(SNSまとめ)
リブログご自由にどうぞ猫イエローハート