前回の続き。

 

14:31、「四国まんなか千年ものがたり」は琴平駅に到着。

image

 

image

 

琴平駅では停車時間が長めに設けられ、

乗客は「四国まんなか千年ものがたり」専用ラウンジの「大樹」に案内された。

image

 

image

 

ここで、多度津~大歩危へ向かう「そらの郷紀行」の乗客はウェルカムサービスを、

大歩危~多度津へ向かう「しあわせの郷紀行」の乗客はフェアウェルサービスを受けることができる。

image

 

フェアウェルサービスでいただいた、オレンジのシャーベット。

image

事前予約制の食事券を購入した乗客に振舞われるとか。

 

きんきらきんの畳。

image

 

image

到着して暫くは、ここに座って記念撮影をしている乗客が多く、

シャーベットを食べ終わった人からホームに戻り、「四国まんなか千年ものがたり」と記念撮影をしていた。

 

ラウンジ内に展示された、小さな模型。

image

 

こんぴらさんの御膝元。

image

 

ラウンジから眺めるホーム。

image

 

乗客の多くは終点まで向かうようだったけれど、

私はこの日の宿泊地が琴平なため、ここで下車。

image

四国まんなか千年ものがたりを見送る地元の方々に混ざって、私もこっそり手を振り見送った。

 

2017年に改装されたばかりのJR琴平駅。

image

電光掲示板は設置されているけれど、自動改札はなく有人改札のみ。

 

{EADCEE89-EC20-4674-BDAF-6AD3B490309C}

 

こんぴらさんへ向かう観光客が多く乗降するため、コインロッカーは多めに設置されている。

{B0D53674-19C2-4287-9D30-290774DD2B1A}

大型のロッカーがあるのはありがたい。

 

駅構内にはセブンイレブンが入店していた。

{F830550E-AE97-45C1-95D3-A75289CD421D}

温泉街や、文化財が多い地域で見られる、景観を損なわないためのカラーリング。

こんぴらさん土産も各種置いてあった。

 

ちなみに、「四国まんなか千年ものがたり」のラウンジ「大樹」は、

駅の外からも入ることができ、一般にも開放されている。

{27A904BD-AA70-4AAB-B2BB-8FF48156D044}

 

こんぴらさんへの参道をイメージした、琴平駅前のロータリー。

image

 

シゴハチの動輪が展示されていた。

image

 

image

 

レトロで素敵な琴平駅の駅舎を後にして、この日のお宿へ。

 

 

次回へ続く。

 

 

ぽちっとな( ˘ω˘)

  

=========================

 

■旅行記2019

令和最初の、香川を巡る旅2019-1 都内~岡山へ。

桜と海と地底をめぐる越後の旅

平成最後の春。東北温泉めぐりの旅。

青春18きっぷで行く、早春の信州旅行

冬の九州 刀剣・温泉・乗り鉄の旅2019

 

■旅行記2018

2018冬・刀剣男士所縁の地巡り弾丸ツアー

青春18きっぷで行く、春の湯治旅

青春18きっぷで行く、信州プチ温泉旅行

北海道&東日本パスで行く、平成最後の夏旅

青春18きっぷで行く、夏の終わりの鳴子温泉旅行

秋の乗り放題パスで行く東北の旅2018

秋の京都-大阪 刀剣鑑賞の旅

晩秋の京都-広島 刀剣鑑賞の旅2018

平成最後の冬 酸ヶ湯温泉旅行

 

■旅行記 2017

青春18きっぷで行く、熱海~名古屋旅行2017夏

北海道&東日本パスの旅2017秋

ふらっと草津と四万温泉旅行

虎で行く、2017北東パスの旅

寝台特急 サンライズ瀬戸で行く、香川〜福山の旅

関西〜湯河原 温泉と寺社巡りの旅

寝台特急 サンライズエクスプレス 画像まとめ

 

■旅行記 2016

京都~大阪 刀剣男士所縁の地めぐり2016秋

寝台特急 サンライズで行く、刀剣鑑賞の旅2016