前回 の続き。

 

15:32、1日目の宿泊地の最寄り駅である、JR東北本線・花巻駅に到着。

 

花巻温泉郷の循環バスは新幹線の時間にあわせているため、普通列車には非情。 

普通列車が15:32到着。……バスは15:25発。

そしてその次のバスは、1時間後の16:25。

その次の17:25発のバスが最終バス。

 

福島-仙台間を新幹線でワープせずに在来線で向かうと、

花巻駅の到着が17:22になる。列車が少しでも遅れたら最終のバスに間に合わなくなる。

なにがなんでも新幹線を使わせようという、JRとバス会社の強い意志を感じる。

 

バスの時刻まで時間があったため、ホームの立ち食いそば屋さんに向かったところ……

えっ、えええ…まさかの閉店!?

 

しょんぼりしながら改札を潜り、駅待合室へ。

花巻駅は、東北本線では珍しい、自動改札が設置されている駅。

18きっぷ利用なのでどのみち有人改札しか通れないのだけれど。

 

ちょっとしたお土産屋さんが併設されている、改札外の待合室。

 

奥の方には、改札内でも食べられたお蕎麦屋さんのカウンターにシャッターが……。

 

閉店かと思ったら、営業時間の変更だった。

それにしても15時までって……地元の学生さんやサラリーマンが寄ることはないのかな。

 

特に観るようなものもなかったので待合室を出ると、快速はまゆりが1番線ホームに入線していた。

 

個人的に、「SR抹茶ミルク」と呼んでいるやつ! しかもゾロ目の!!

いいないいな。いつか乗りたい!

……「いつか」と言っていると乗れないうちにいなくなってしまうことがあるから……できたら今年中に。

 

駅の外は雨。

相変わらず、なにもない。本当になにもない。

 

ポケモンを捕まえるなどして時間をつぶし、16時台の循環バスに乗って向かったのがこちら。

宮沢賢治ゆかりの大沢温泉。

 

バスが到着したのは、大沢温泉の中でも一番新しい「山水閣」。

けれど今回私が予約したのは、山水閣から更に坂を下った先にある…

 

大沢温泉の湯治屋。

築200年以上。風情ある外観の木造建築。

一度は泊まってみたかった大沢温泉の湯治屋は、ひとりでも安価で宿泊できるため大変人気で、

平日でもなかなか予約をとるのが難しい。

直前に空き室が出ているのをみつけて、迷わず予約。

 

今回宿泊したお部屋。

湯治部の八畳和室。
 
本格的な湯治宿の、昔ながらのお部屋に泊まるのは、実はこれがはじめて。

酸ヶ湯温泉も、玉川温泉も、姥湯温泉も、滑川温泉も、四万温泉の積善館も、

湯治部があったけれど、リニューアルされたお部屋にしか泊まったことがなかったからなぁ……

 

お部屋の中にガスコンロがあるの。

すごい。どうやら現役で使える様子。

 

今回予約したのは、お布団一式、アメニティ、こたつ付きのレディースプラン。

 

まずはお布団を敷いてみた。

お供たちをIN。

 

なんだかんだ結構な距離を移動して疲れていたので、まずは温泉へ。

 

その前に、湯治屋のお部屋は外から鍵をかけられないため、帳場に寄って貴重品を預けた。

 

湯治屋は似たようなお部屋が並んでいるので、

うっかり鍵をかけ忘れて知らないおじいちゃんに障子を開けられたり、

うっかり別のお部屋を開けてしまったりした。

ここは、そういうお宿。

 

帳場に貴重品を預け、まず向かったのは女性用内湯の「薬師の湯」。

 

混んでいるかと思いきや、意外にも貸切状態。

 

ぽかぽかに温まって、むくむくだった足を癒したあとは食事処「やはぎ」へ。

店員さんが足りておらず、席につけるまで30分ほど待ったものの、

オーダーしてからはさほど待たず、20分ほどで注文した天ぷら定食がやってきた。

湯上りビールを添えて、いただきます。

 

夕食後は一旦部屋に戻って一休み。

その後、大沢温泉名物の展望混浴露天風呂(の女性専用時間帯)へ。

 

混浴露天風呂が女性専用になるのは、夜の1時間だけ。

私が向かった頃には結構な混雑だったため、諦めて女性専用露天風呂「かわべの湯」へ向かった。

写真ではわからないけれど、これ、ふきっさらし。外気温は0度。さぶぶぶぶbb

 

こちらは先客ゼロ。出るまでずっと貸切状態だった。

混浴のお風呂がある温泉宿の女性専用風呂は、

混浴風呂が女性専用になる時間帯が狙い目。

 

売店で購入した銀河高原ビールで晩酌。おつまみは、お昼に残した駅弁。

 

良い感じにほろ酔いになって就寝。

おやすみなさい……。

 

 

次回に続く。

 

 

ぽちっとな( ˘ω˘)

  

=========================

 

■旅行記2019

冬の九州 刀剣・温泉・乗り鉄の旅2019

青春18きっぷで行く、早春の信州旅行

平成最後の春。東北温泉めぐりの旅。

 

■旅行記2018

2018冬・刀剣男士所縁の地巡り弾丸ツアー

青春18きっぷで行く、春の湯治旅

青春18きっぷで行く、信州プチ温泉旅行

青春18きっぷで行く、夏の終わりの鳴子温泉旅行

秋の乗り放題パスで行く東北の旅2018

秋の京都-大阪 刀剣鑑賞の旅

晩秋の京都-広島 刀剣鑑賞の旅2018

平成最後の冬 酸ヶ湯温泉旅行

 

■旅行記 2017

青春18きっぷで行く、熱海~名古屋旅行2017夏

北海道&東日本パスの旅2017秋

ふらっと草津と四万温泉旅行

虎で行く、2017北東パスの旅

寝台特急 サンライズ瀬戸で行く、香川〜福山の旅

関西〜湯河原 温泉と寺社巡りの旅

寝台特急 サンライズエクスプレス 画像まとめ

 

■旅行記 2016

京都~大阪 刀剣男士所縁の地めぐり2016秋

寝台特急 サンライズで行く、刀剣鑑賞の旅2016