このまんまで良かったんじゃん。② -5ページ目

このまんまで良かったんじゃん。②

スピ好き。おもろいもん好き。枠のはずれた世界を目指す、カメの歩み。


こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩




今日は、オバチャンすぎて すんませーん!🙇‍♀️ という話。




この前、しまパト好きのママさんのブログを拝見してたのですが、そのママさんが、本日のしまパトGET品という事で、「めっちゃ可愛いー♥️」と紹介してたのが、こんな感じのやつ⬇️





横に白いラインの入った、グレーのジャージ(下のみ) 
※ 似たような写真を引用しただけで、実物とは違います。


なんとなく子供用っぽい雰囲気に見えたので、私は子供さんの普段着(遊び着)用に買ったのかな?と思いました。

でも、ブログを読み進めると、そうではない様子。うーん
ご自分用みたいです。


しまむらなどで、レディースのおしゃれな服に並び、この様なジャージっぽい服が売られてるのを目にはしてたのですが、私としては、トレーナーとジーパンみたいな組み合わせで、ちょっとそこのスーパーまでとか、子供を連れて公園までとか、全くのオバチャン的思想で、普段着として着るものなのかなと思っていたのです。



しかーし‼️☝


そのジャージを使ったママさんのコーデびっくりマーク
えー!ガーン気づきっとなるぐらい、めっちゃおしゃれでございました‼️
素敵すぎて、びっくりです。ポーン


写真を載せれないのが残念ですが(許可をとるのも面倒なので✋)、このジャージに合わせ、トップスは濃いグレーのちょっとふわふわ(もこもこ?)っとしたおしゃれ可愛いカーディガン。
前ボタンをとめて着ているのですが、ボタンもメタリックっぽいシルバー色で、おしゃれさが一層引き立っております。⤴️⤴️⤴️
手には おしゃれカッコよいバッグ、履いてる靴は、おしゃれスニーカーだったか何だったか…?🤔?
とにかく何らかのおしゃれ靴を履いて、おしゃれ三昧な見事なジャージ使いでした。デレデレ拍手

もう、語彙力の無さとファッションに疎すぎる私には、残念ながら『おしゃれ』としか表現する事が出来ないのですが、とにかくそのブログのおしゃれママさんは、このまま代官山のおしゃれなカフェにレッツらゴー(おしゃれママは こんな言葉は使わねぇ❗) しても、十分ふさわしすぎる装いになっておりました。パフェホットケーキピンクマカロンロールケーキコーヒー



私がこのジャージを着こなそうと思っても、どう頑張っても 体を張った女芸人、モンペを履いた農家のオバチャン、防災頭巾を被って防空壕まで逃げまどう、戦時中母ちゃん風スタイルになってしまうような気がします。笑い泣き





おしゃれママさん、ほんま スゴいっす‼️😱


おしゃれカフェにぴったりなコーデがジャージで作れるなんて、あたしゃ今日の今日まで知りませんでしたよ。真顔タラー 



私の時代のジャージといえば、ラジオ体操、芋掘り、おさげ頭で部活動、ゴミ拾い、家の中でぐうたら過ごす家着、パジャマの代わり、おしゃれ心を捨てた人のユニフォーム、ちょっと近くのコンビニまで…ぐらいのアイテムだったように思うのですが、今は、ジャージでおしゃれな場所へ行けちゃう時代なのですね。😅💧



今どきのおしゃれな人のスゴさをまざまざと、センスと歳の差をありありと、見せつけられてしまったブログ記事なのでありました。叫び




日めくりカレンダー。🗓️
今どきのジャージ使い、わからん。ぼけー



こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩



今月19日は、双子の息子たちの誕生日であった。🎂

誕生日の数日前、せっかくの息子's 誕生日なので、私は息子たちの好きなご飯でも作ってやろうと「君たちは誕生日に何を食いたいのかい?」と聞いてみた。



長男は『唐揚げ🍗』、次男は『餃子🥟』。


め、めんどくせー‼️おーっ!

そもそも料理好きでもないのに、息子たちの好きなものを~😚💓なんて、良さげな母さん心を出したのが間違いであった。🤷‍♀️もやもや

私は、めっちゃ面倒臭がりだ。

料理に関しても、結婚当初、料理を作り慣れてなかった私は、旦那の為に手の込んだ美味しい料理を‼️ではなく、いかに手を抜いて それなりの料理を作れるか、その方法を知る為に図書館で料理本を借りていたぐらいだ。📙



よく食う息子たち➕家族分の唐揚げと餃子を作るとなれば、中華料理人のように、けっこうな量の肉を油で揚げ続け、餃子製造機のように大量の餃子の餡を ちまちまと皮で包む作業をこなさなくてはならない。


渡辺美奈代みたいな素敵ママさんなら、なんてことなく 息子たちへの溢れんばかりの愛情と、日頃の料理の腕を 軽やかに惜しみなく披露し、食卓の上も コジャレた料理がた~んと並ぶのだろうけど、私にとっては正直苦行だ。ネガティブもやもや


子供への愛情より、手間ひまかけた愛情料理より、私はどうあったって楽チンを選ぶ。

息子たちには申し訳ないが、唐揚げは作るとして、餃子は冷凍餃子の焼くだけで出来上がるものにした。



息子たちの誕生日2日前、私はスーパーへ 鶏モモ肉と餃子の王将冷凍餃子、その他もろもろを買いに行った。🚙💨

長男が、冷蔵庫に入れられた鶏モモ肉を見つけ、「俺が唐揚げを作る🙋」と言った。

長男は今までも「美味しい唐揚げを作りたい」と何回か自分で作ったことはある。

まだ、納得のいく唐揚げは出来てはいないようなので、再度挑戦したくなったようだ。

長男が唐揚げを作ってくれるとなれば、私は冷凍餃子を焼くだけだ‼️🥟🥟🥟



なんて素敵なことでしょう❣️

息子よびっくりマーク思う存分、肉を仕込みまくって揚げまくって、自分の誕生日を祝いまくってくれたまえ‼️💃

母さんは、いつ あの世に旅立っても悔いのない様、君が唐揚げに打ち込むその姿を目に焼き付けておくからね❗👌

と、私は『親』という字の如く、子供を木の上で見守る姿勢を貫き通す事にした。👍🌲



さっそく長男は、2日後の自分の誕生日に向けて、私が買ってきた鶏肉に下味を漬け、仕込みを始めた。

味はしっかり長時間漬け込むのが、長男スタイル。

いいぞ!いいぞ!私も負けずに、君たちの誕生日に向けてしっかりと、餃子の王将冷凍餃子を焼く時のイメージトレーニングぐらいはしとくからねー❗と心に誓った。




めでたい息子たちの誕生日当日には、私のイメージトレーニングが功を奏し、味も見た目も 餃子の王将の餃子と寸分違(たが)わない餃子が焼き上がった。ニヤニヤ👍 (当たり前だろ❗とは突っ込まないように☝)

長男は、今回の唐揚げはザクザク衣の唐揚げを作るとかで、衣の片栗粉に水分を少々足しながら肉にまぶすという、私からしたら とても面倒臭くてやらない手法で肉を揚げ始めた。

肉が大量なので揚げるのもひと苦労だ。

長男が揚げ物を買って出てやってくれなければ、今頃私は、玉手箱を開けてしまった浦島太郎のように おじいさんになっていた事でしょう。👴

唐揚げ作りにやる気の息子が、十数年前の今日という日に生まれてくれて、本当に感謝である。💓



誕生日に、唐揚げと餃子だけというのも何なので、息子たちの好きな冷凍ポテトもオープントースターで少量の油をまぶして焼く、ほぼ放ったらかし手法で焼き上げた。


…にしても、唐揚げと餃子とフライドポテト❗🍗🥟🍟

めっちゃ油け多そうな ハイカロリー⤴️⤴️⤴️

これはサンドウィッチマンの伊達が言うように、「カロリーは熱に弱い。揚げ物はゼロカロリー」説を信じたいところだけど、正直50代の体にはキツイ。

私は付け合わせ程度に、テキトー春雨サラダを作り、前日作ったキュウリの浅漬けも出してみた。

唐揚げには、彩り良くレタスやトマトなど飾る事もせず、茶色づくしの揚げ物 焼き物に、地味な春雨サラダとキュウリの浅漬け。🥒

食卓に全然華やかさは無く、誕生日らしからぬ雰囲気。🍂お茶


ここにバースデーケーキなどがあれば、ちと違うのだろうけど、息子たちはあまりケーキが好きではなく(ケーキのフルーツだけほじくって食べ、他は残すのだ)、今年は缶詰めのフルーツや、リンゴやキュウイなどをカットして、それにサイダーを注ぐだけのフルーツポンチにした。🥝🍎🍍🍑🍒

でも、ご飯と一緒に並べると、サイダーの炭酸が抜けてしまいそうなので、フルーツポンチを出すのは食後にサイダーを注いでからだ。


日頃の食卓を、インスタにあげているような おしゃれママさんにはあり得ない、彩り悪い誕生日祝いの食卓だけど、まぁ私は、食卓の華やかさより、息子たちの求める食と楽チンを優先したのだから、これで良しだ👍👍👍



ご飯が揃ったので、仕事の旦那を除いて、みんなで食べる事にした。🍚

今回は、ザクザク衣の唐揚げだけあって、ザクザクし過ぎて、あられをまぶした天ぷらのようになっている。

味はしっかりしていて美味しいが、油を吸った分厚い衣が、お、重いニヒヒタラー

それプラス、餃子とフライドポテトの組み合わせは、おばちゃんには春雨サラダやキュウリの浅漬けなどでは、とてもヘルシーさを補えない重たさだ。

それでも美味しさにまかせて、調子に乗って食っていたら、やがて胃が殺られた被害者の会の一員として、世に訴えなくてはならないレベルになってしまった。ゲローガーン

息子や娘たちは、さすがフレッシュな胃袋の持ち主だけあって、軽やかに平らげていく。スプーンフォーク

高カロリーを 難なく摂取できる子供たちを横目に、


これ以上無理‼️🙅‍♀️

と悟った私は、ハイカロリー脱落者として、そそくさと食卓から身をひき、キッチンへと向かった。



私はキッチンで、デザートのフルーツポンチを作りながら、


🎵さかな さかな さかなぁ~🐟️

さかな~を~ 食べるとぉ~

あたま あたま あたまぁ~

あたま~が~ 良くなるぅ~🎶


と『おさかな天国』を声高らかに歌った。ルンルン




魚を欲していたわけでもないけれど、胃が殺られた衝動で、お魚のヘルシー加減と、日頃の老化していく脳ミソ具合から、自然にセレクトされたものが私の口から上がってきたようだ。⤴️⤴️⤴️



身体は正直びっくりマーク🌱


子供たちの胃袋が満足してくれたのと、楽チン出来たのは良いとしても、もう少し からだの声を聞こうぜキャンペーン初日となった、息子たちの誕生日なのであった。🎂






こんちは!ゆかっぺです(●´∀`●)∩




今日はあたしのパンツについてお話しようと思う。パンツ


パンツと言っても、若い世代が言う パンツ⤴️(昭和世代で言うズボン)ではなく、下着のおパンツ⤵️である。

別に、コジャレた感じのかっちょ良い女性が 選りすぐったお気に入りのものを、

「このパンツビキニ(かっちょ良い人はパンツとは言わず、インナー?ショーツ?とかって言うの?)、すっごい良いよ~‼️👌」

って薦めたりするような事をしたいわけではなく、ただ 今現在、私が愛用している庶民的なおばはんパンツについて語りたいだけである。真顔

51歳のおばはんのパンツの話なんて、聞きたかねーよ❗と拒否反応が出る方は、どうぞ目を伏せて下さいませ。ぼけーうずまき



私がここ数年、気に入って履いているのは、名も高き『ファッションセンターしまむら』のパンツである。☝

しかも、素材や機能性など、いろいろこだわって作り上げたようなおパンツではなく、店内の安売りワゴンの中にある、2枚で390円だったか、490円だったかぐらいの、めっちゃ低価格のパンツだ。


色はピンクハート

と言ってもショッキングピンクとか、ベビーピンクとか、サーモンピンクとか、いろんなピンクがあるけど、私のパンツは少し暗めの落ち着いたピンク色だ。(何ピンクなのかわからないので、ジャスト ババーズ ピンクと命名☝)


形も、呼び名がパンティーと言ったほうがふさわしような、布の面積の少ない セクシーな ちっちゃいやつではなく、だからと言って 腹まで隠れるようなデカさではないけれど、パンツの存在感はそれなりに感じられる、サニタリーショーツぐらいな大きさのパンツだ。

おけつ側(後ろ)の裾のあたりには、控えめなレースっぽいのがヒラヒラとはせず、こじんまりと地味に付いている。🍵


そして素材は、タグを良く見て確認した事はないので何か良くわからないけれど、まぁ、アトピーの敏感肌の私でも落ち着いて履いていられるような風合い?質感だ。



このパンツが、ここ数年 色も素材も形も、私の心とおけつにジャストフィットしていて、とってもしっくりくるのである。👍👍👍



なので私は、この2枚のしまむらパンツを毎日ローテーションで履いている。パンツ🔃パンツ

天気などのやむ終えない事情☔で、替えのパンツが無いときは、このお気に入りパンツの他に、数枚別のパンツがあるのでそれを履く。

でも やっぱり、このしまむらパンツが乾けば、故郷へ還るかの如く、このパンツに戻っていくのである。天使


もちろん安物なので、数ヵ月もすればヨレヨレに劣化するので、買い替えも必要。

以前、ある人気料理ブロガーの方が「フライパンは、安物のテフロン加工のものを使い、劣化したらすぐ使い捨て方式で新しいものに変える。」と言っていたのを ある本で読んだのだけど、私のパンツも、その人気料理ブロガーのフライパンと同じ方式で、劣化しては 同じパンツを求めて、ファッションセンターしまむらへと足を運ぶのである。🚶‍♀️💨


飽きっぽく、気が変わりやすい私にとっては、珍しくロングヒットセラー商品だと思う。



『人民の 人民のための 人民による政治』などと言う名言に並び、『あたしのおけつの  あたしのおけつのための  あたしのおけつによるパンツ』であるからして(?)、今んとこ、私はこのパンツを しばらくは履き続けたいと思っているし、しまむらさんには、これからも このパンツを絶やすこと無く作って頂きたいと思っている。

…けど、もし、このパンツが絶える時が来たとしたならば、何となく今の私が思うのは、その真実を突き付けられた私は、ひっそりと男性用下着売り場へ向かうのではないかと思っている。真顔 ♂️


いつからか私の頭の片隅にある、

「男もんのトランクスも良いかもしれねぇな~🤔」

という思いからだ。


昔、さくらももこの本に、さくらももこが旦那のトランクスを履いているとかで、それがとても良いような事が書いてあった。

その時は「そうなのねぇ」ぐらいにしか思っていなかったのだけど、年々、歳を重ねるごとに、身体を締め付けるようなものは、どんどん苦手になっていき、ブラジャーなども、今ではパットが取り外し出来る 子供用のゆるゆるのタンクトップ型のものを愛用している。

楽チンでいられるならば、乳が垂れる事などお構い無しだ🤷‍♀️。(実際は貧乳なので垂れる乳もなく、乳首だけが年々頭(こうべ)を垂れていく有り様🌾)


未知の世界、トランクスに足を通す日が、いつか訪れるのかどうかはわからないけれど、そこに足を通し、

「うっはー❣️トランクス、めっちゃええやんけびっくりマーク👍👍👍」

となったとしたら、それは私にとって、マイパンツの大きな転換期である。



パンツパンツパンツ



そして、きのうの夜、私に起こりうる、もう1つのマイパンツ転換期 Part2がある事に気付いた。びっくりびっくりマーク


話は他のほうへ飛んでいくけれど、最近 2025年の7月が、津波とか水爆とか戦争とかどうとかって、地球にとって大きな転換期を迎えるような話を、都市伝説やらスピ界隈などで聞く事がけっこう多くなった。


私は以前ブログで『53。』というタイトルの記事を書いていて、その時期、やたらと頭に「53」という数字が頭に浮かび、その数字が何を意味しているのかわからず、53について あれやこれや書いてみたのだけど、先日ベッドの中で あれこれ考え事をしていたら「最近うわさの(?)2025年の時って、私 ちょうど53歳だわ。その『53』だったのかしらん?」と思った。ひらめき電球




『53。』の記事でも書いたように、スピリチュアルリーダーである並木(良和)さんの話しによると、52、53歳ってのは、ターニングポイントになりやすく、転換期と感じられるような流れがやってきやすいそうなのだけど、私の人生の53歳の年は、大きな地球の転換期に伴い、私にとっても いろいろと変化が起こりうる年になるのかもしれんな~と思ったのだ。(もちろん地球に大きな変化が起これば、地球人みんなにとっても、大きな転換期にはなるのだろうけどアセアセ)



そんな私の53歳という年は、もしかしたら、めまぐるしく地球が変化を遂げる中、その頃には私も、もう お金だの何だの そんなもんはどうでも良くなってしまい、

「もう、何もいらねー‼️身1つあれば十分だ👍びっくりマークパンツなんか履いてられっか‼️」

と心の中から沸き上がる思いとともに、トランクスどころか、洗練された何も履かないノーパン生活を選んでるかもしれないなぁ~🤔と、私のマイパンツ転換期 Part2を布団の中で思ったのである。ダッシュ





こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩


最近、お気に入りで良く見ている『あかびんたん』と『ゆみみンゴTV』の動画。
この2人を見ていると、私がすっかり忘れていた、自分の本来あった姿(?)みたいなものを目覚めさせてくれるような気がするのだ~。
照れ気づき


https://youtube.com/shorts/BztEsoErYwk?si=rSp-l0OlsrEwwuuW 


https://youtube.com/shorts/CLJeY8VrZvU?si=vBOUs1In-YdWn7o9


https://youtube.com/shorts/0QHZsXlemvM?si=4CceEkkk6kqae3fd


https://youtube.com/shorts/P7urn9rN-Ro?si=_Cs1NYrYGqnAbxHO



この2人、スピ界で良く言う『宇宙人』と言われる人たちだと思う。👾🛸

地球のシステムに侵され、しっかり地球人をやってきた人たち(私も含む)からしたら、自分たちが今歩いている場所より、少し(かなり?)見上げたところ(場所)を、羽根が生えて飛んでいるかのように、ふわふわと遊んで楽しんでいるように見える。音符🧚‍♀️音符

THE・地球人、常識人にとっては、こういう人たちが、時にはムカッとイラッとくることもあるのだろうけど、奇抜で面白いし「こういう人たちがいる!」というのは、私にとっては癒し(安心)でもあるのだ。🌱


でも、この2人を見ていると
「自分にもあったはずだ❗」
とも思う。

もともとの自分は、おおいにこんな部分を持っていたはずなのに、長い間 地球システムの色んなものを、自分に塗り固めてダンゴにしてしまった結果、こんな一見どうでも良さそうに見えるけど、ほんとは素敵なキラキラしたことを、楽しんだり喜んだり、自ら生み出すことも放棄してしまっていたようだ。真顔もやもや


私はもう、軽やかに楽しいことを選んで生きていきたい。音譜
みんなと共に、素敵な世界で笑って生きていきたいのです。ニコニコキラキラ






可笑しくて、ますます眠れなくなる動画を、眠れぬ夜にどうぞ💁





こんちは!ゆかっぺです(●´∀`●)∩




私の心は移ろいやすく、その時その時で 好きだと思うものも、どんどん変わってゆくのだけど(人間だもの😊)、ここ最近、特に「好きじゃー❣️」と思うのが『あさぎーにょ』ちゃんの動画だ。📺️


スピとかでも、みんな 自分で自分の世界を作り出しているとかって言われていて、この世の中には、私の心奪われるような素敵な世界が、いろいろと存在しているけれど、その中でもあさぎーにょちゃんの動画は、毎回見ていて「ホンマにこの人は、素敵な世界を作り出しているな~」と思うのです。💓

あさぎーにょちゃん自身がワクワクを大事にしているだけあって、それを見ている私も、とってもワクワクするのです。音符



特に、10月6日に行われた、あさぎーにょちゃんの結婚式💒(あさぎーにょちゃんの誕生日でもあります🎂)の動画は、見ている私もわっくわくむらさき音符心がウサギのようにピョンピョン飛び跳ねる勢いの、とっても素晴らしい世界でした。💕🐇💕




なので 今回は、その私のワクワクする、ぎーにょちゃんの動画を紹介したいと思います。


ほんとは あさぎーにょちゃんが、結婚式に至るまでのあれこれの動画も、全部紹介したいところなのですが、自分のブログとは言え、そこまでするのは果てしなく終わりの無き道となってしまうので、ゆかっぺセレクトで結婚式前撮り動画と、幸せ気分高揚⤴️絶対オススメ☝あさぎーにょちゃんの結婚式動画を紹介させて頂きます❣️


はなっから興味のない人は、鼻くそを飛ばす勢いで、自分の行きたい場所へ飛んで下さいまし~🕊️




まずは ぎーにょちゃんの結婚式前撮り動画から💁びっくりマーク

結婚式自体が素敵な物語になっているという、素敵な世界観キラキラ
ダーンの衣装に これをセレクトするなんて神❗



話は反れますが、私は昔、笑いのセンスが合う友達と会話をしていた時、話の内容がプロポーズの話になり、私は「プロポーズは、指輪とかじゃなくって、かぶり物の岩石とかを頭にカパッてはめてくれたら嬉しい ちゅー飛び出すハート」と自分の好ましいプロポーズのあり方を語った。
そしたら その友達は、さすが私と笑いのセンスが合うだけあって「それいい‼️アゴのとこで、紐をキュッとくくってくれたらいいよね~👍」と、アゴの下でヒモをキュッと括る仕草をしながら言ったので、私はその友達の「アゴのとこで紐をキュッと」と言うところに心がウキッとし、プロポーズにそうされたら めっちゃ嬉しいし楽しいし、そこらへんを無理をせずとも普通にわかってくれる友達が素晴らしいと思ったのだ。👌


ゆかっぺ流、理想の愛情表現🌹⬇️


ぎーにょちゃんとは、また違ったテイストかもしれませんが、これはこれで、なかなか素敵な世界だと自分では思っております。(残念ながら実現せず😅)



そして、あさぎーにょちゃん結婚式の動画💒

心がホッコリ🍵幸せ気分に浸れますデレデレラブラブ
映画観るよりワクワクしたかも😚



そして、その後の結婚式にまつわる奇跡、ハプニングなどのお話動画も追加しちゃいました。
「もう動画見るのはええわー(;-ω-)ノ」って方は、明日のお天気占うみたいに、遠くまで飛ばした靴と一緒に、自分の好きな場所に飛んで行きなはれ~✋

不思議の国の世界では、当たり前のように色んな奇跡を起こせるのね~🃏🤡🐰🍭




こんちは!ゆかっぺです(●´∀`●)∩


今日、あたくし 本を読んでいまして、その中で、「なるへそ~🤔」と思った文章がありました。

事実身の上相談というのは誰にしても、ろくな返事は返って来ない。

若い頃に私は新聞の身の上相談を受け持つことになり、「私のような者が、お答えできるわけではないのですが」と言った。

するとその欄の係りの記者の中で一人、「いや返答になってなくてもいいんですよ。『こんないい加減な返事でごまかされるくらいなら自分で考える』と奮起する人がいたら、それはそれで、立派に回答の役目を果たしているんですよ」と言った人がいる。

やはり新聞記者の中には、賢い人がいるものだ。



出典元:ひとりなら、それでいいじゃない P183

(著者=曽野 綾子  ポプラ社 発行)


未だ「ちゃんとしなくては!」の三次元的枠思想と、「どーでもえーやんけ!」の本来生まれ持ったいい加減さの狭間の中で生きている私だ。

まだまだ両天秤の「ちゃんとしなくては!」の比重が重くなっている事に気付く事が多い。⚖️



今の私に、もちろん新聞の身の上相談の仕事を依頼される事などないわけなのだけど、もしそんな仕事を依頼されたなら、きっと「この あたくしめが身の上相談を受け持つなぞ、恐れ多い事でございます。皆様が納得出来るような答えは、とても出せませぬ~」とソッコーで丁重にお断りしてた事だろう。🙇‍♀️アセアセ



でも、これを読んで「そうだった、そうだった」と納得させられた。

どうでも良いし、何でも良いのだ。

私だったら、テキトーに創作した どこどこの霊能者から聞いた悩みが解決するマジナイとか、嘘八百をつらつら並べて、うちの叔父はこんな事があって野垂れ死ぬ寸前だったのに、今はミャンマーで元気に生きてるよ🇲🇲とか、身の上相談なのに「今日のあなたのラッキーアイテムはたわし❗」とか、読む人が「何だよそれー❗びっくり」ってなっても、たとえ炎上しても、けっこうオモロイかもしれんし、そんな感じで良いのかもと思ったのだ。


身の上相談に限らず、みんなを納得させられるハイレベルっぽいものだけが素晴らしいというわけではなく、どうあったって、みんな素敵な役目を果たしているのだな~と思いました。





アブちゃんの歌は、声だけでなく画像で、出来れば生で見たい❗

アブちゃんの魅せ方は素晴らしく、すごく魅せられるキラキラ






こんちは!ゆかっぺです(●´∀`●)∩



実はこの前、思いがけずラブレターを頂いた。ラブレター
ブログ仲間(?)の『結女(ゆめ)さん』からだ‼️


これは嬉しい❣️
私はこの記事を読みながら、結女さんからのラブレターから ぽわんぽわんと、あったかみのある光の玉が流れ込んで来るのを感じた。💕

ラブレターとは、愛のお手紙。💌
愛とは、人を温かくさせるのだな~と思う。

結女さん、ホントにありがとう❣️
このお手紙を読む前に、白ヤギさんや黒ヤギさんに食べられなくてホントに良かったと思う。🐐
私は、結女さんからの このお手紙を永久保存版とする。👍


ラブラブイエローハーツブルーハーツラブラブ


そして、このラブレターを下さった結女さんは、並木(良和)さんの本との出会いをきっかけに、本当の自分と繋がって生きやすくなる事を、日々の学びや実践の中から、それを、わかりやすくブログで表現してくれている方です。


結女さんの この前の記事も、並木さんの新刊の本の内容を、手書きでわかりやすく書いてくれていて、私は結女さんのブログを読みながら、何となく、自分の尊敬する和尚から『教えを乞う』小坊主といった感じで読んでいた。

思わず私は、その結女さんの記事に、
「結女和尚🍵の 青空説法を聞いてるような気分で、読ませて頂きました❣️」とコメントをし、
すると結女さんから、
「私の夢はまさしく青空説法をする事です!!」という『私の第6感💡なかなか冴えているじゃねーか説』が明らかになるお返事を頂いた。😆


結女さんは、カウンセリングのお仕事をしていて、それで尚且つ、お気に入りのカフェでもバイトをしているそうだ。




私は妄想する。照れラブラブ
気分転換に自然の中を心地よく散歩していると、雰囲気の良さそうなカフェを見付けるのだ。🌳
ちょうどお腹も空いてきたとこだし、今日はこのカフェにお邪魔する事に決めた。☝


(以前、Seriaで買った、ミニチュアの昭和っぽい喫茶店の看板)



店のドアの前には、スマートで美人の三毛猫が ちょこんと座っている。
店のドアを開けると、ドアの前に座っていた猫ちゃんも店の中に入っていった。🐈️

「あら、ナラちゃん、お帰りなさい」
店内のカウンター席に座っている、常連っぽいお客さんが、猫ちゃんに声を掛ける。

どうやらこの猫ちゃんは「ナラちゃん」という、このカフェの看板猫のようだ。
ナラちゃんは、店内の日当たりの良い窓辺まで、スタスタと歩いて行き、そこでお昼寝を始めた。


そして「いらっしゃいませ~」と、カウンターから明るい声が聞こえてきた。
この人は、笑顔がとても素敵で、この人なら間違いなし!といった、誠実さを感じさせる女性だ。👩
おそらく、このカフェの店主であろう女性、それが、結女さんである。☝


私は結女さんに親近感がわき、近づきたいあまりに、他の常連客の人たちと並んで、カウンター席を選んで座った。

お昼のランチは、カフェだけど、今日は和の気分なので、サンドイッチやトーストではなく、和定食を頼む。


結女さんは笑顔で「ご飯はおにぎりにしましょうか?🍙」と聞いてきた。


「え⁉️おにぎりにしてくれるんですか?おにぎり、山下清並みに好きなので大歓迎です❣️」と私が答えると、
結女さんは「今日はそんなに忙しくないので、特別サービスです」と、手のひらに塩をまぶし、炊飯器にあるご飯を手早く握ってくれた。🍙


めっちゃ嬉しい💕やっぱりこの店を選んで良かったと思う。



和定食は、梅干し、昆布のおにぎりに、シャケ(大根おろし付き)、豚汁、カボチャの煮物、酢の物、お漬け物など。
付け合わせのデザートとして、豆大福やヨモギ大福なども気になったけど、メニューにある
『極めたガトーショコラ』
という名前に惹かれて、それを注文した。



私はまず、豚汁をひと口飲んだ。🐷
空いたお腹に、愛のこもった豚汁が染み染みだ。
あまり美味しさに、思わず「美味しい‼️」と声が出てしまう。

周りに座っている、常連らしきお客さんたちも「そうでしょう、そうでしょう」といった感じで、私を見ながらニコニコしている。

みんな、結女さんの作ったご飯も、結女さんの事も大好きみたいで、結女さんとの会話を楽しみながら、ご飯を食べたりコーヒーを飲んだりしている。☕️
隣の席のおばちゃんは、息子のお嫁さんの事で、あれこれ身の上相談までしている。

私も、ついつい結女さんの聞き上手、話し上手のペースに乗せられて、本来話すのが苦手な私でも、話が弾んでしまうから不思議だ。

結女さんは、胃袋だけでなく、人の心を掴むのもとってもお上手なのだろう。



結女さんのお話は、とっても楽しく、アドバイスなども的確で、人の心を明るくさせる。
なんだか青空説法みたいだ❗と思いながら、私は最後のデザートである ガトーショコラを食べ始めた。


「うんま~い❣️」


ガトーショコラもあまりの美味しさに声が出てしまった。
そして、またしても同じように、周りの常連のお客さんたちは「そうでしょう、そうでしょう」といった感じでニコニコしながら私を見た。


何でも このガトーショコラは、結女さんが 昔、カフェでアルバイトをしていた時代、そのカフェの店長さんが「ガトーショコラもメニューに入れたいけど、重すぎないガトーショコラを作りたい」と言ったのを聞いて、
「店長さんが理想とするガトーショコラを作ってみたい」と3日連チャン試作して作り上げたのが、この『極めたガトーショコラ』だそうだ。


『極めたガトーショコラ』だけあって、ほんとに極めた極みの味である。👍👍👍




結女カフェでの楽しい時間は、あっと間に過ぎていき、私の心と体はすっかり満足しきったようだ。💓

また、あの夢のような結女カフェで、結女説法と美味しいご飯に戯れながら、エネルギーチャージしに行こうと思う。🆙

 


テーマ曲は、これかしら❓️






こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩



さっそく前回の続きと参ります。口笛



病院からの帰りの道中、娘(軽度知的障害、発達障害、自閉症スペクトラムあり)とのやり取りで、すっかりへたばってしまった私。チーンガーン


それから2週間が経ち、次の通院日になった。
どうにか「ボチボチでんな~」というぐらいには回復したようだ。

娘は前回、検査などをしてもらい、もう診察してもらう必要もないのだけど、やはり暇な娘は一緒に行くと言う。👧
娘も ずっと家にいるのも暇だろうから、ドライブ気分で、ちょっとした気晴らしにはなるのかもしれない。🚙💨

家から病院までの道のりは 約1時間。
今まで、これぐらいの距離の運転なんて、なんて事なかったのに、本調子で無いからか、けっこう疲れる。ぼけー💧
私は、調子の悪さに取り巻かれない様、自分の心の中のオアシス🍵、南無三昧和尚(架空)とお話しながら平常心を保っていると、あともう少しで病院!といった辺りで、娘が「私も診てもらいたい」と言い出した。




「次はいったい何なのじゃ〰️⁉️滝汗

と私は思った。



日頃から、自分は何かの病に侵されているのでは?と、必要以上に妄想を巡らし、あれやこれや突拍子もない事を言い出したりするので、私は少し身構えた。

そして、出来るだけ冷静に、
「何を診てもらうの?」
と聞くと、

「便秘の事💩」
と、娘は答えた。


便秘の件は、前回病院で診てもらって、納得したのではなかったのかい? と思ったりもしたけど、
「それでもまだ、お前さんが聞きたい事があると言うのなら、思う存分聞いたらいいさー‼️🗽
でも、早めに言ってくれれば 病院の診察券、持ってきたのにね~❗
でも、無くても 問題ナッシングーグーグー👍️」
などと、言葉には出さずに思った。



病院へ着き、受け付けの人に、
「すみません、うちの娘も診てもらいたいんですけど、今回、私の診察券と健康保険証しか持ってきてなくって~」
と、自分の診察券&健康保険証を、バッグから取り出そうとして「あれ~⁉️」となった。

私は今回診てもらうのに、自分の診察券と水色の健康保険証のカード2枚を、透明の袋に入れて持ってきたはずだ。
出掛ける前も何となく、袋の中に診察券と健康保険証の2枚が入っているのを見て(確認して)出掛けたはずなのに、袋の中には私の診察券と娘の診察券の2枚だけが入っている。

白色(診察券)と水色(健康保険証)のカード2枚だったものが、手品のように白色(診察券)のカード2枚にすり替わっていたのだ。




「プリンセス天功がいる‼️」

と私は思った。🎩🕊️



さっき娘が「診てもらいたい」と言ってたから、私の知らぬ間に、THE・イリュージョン開催とは、ホントにプリンセス天功恐るべしびっくりマークだ。

この病院が耳鼻科だったら、きっと自分の耳を マギー審司に「でっかくなっちゃった👂️」と、デカ耳にすり替えられていた事だろう。




私が受け付けの人に、
「あ!娘の診察券ありました。でも、健康保険証は忘れちゃったみたいです😅」
と言うと、受け付けの人は「健康保険証は、今月ご提示頂いてるので良いですよ」と言った。
どうやら、用意したつもりの健康保険証は必要なく、今回必要な、用意したはずのない娘の診察券は何故だか用意されていたようだ。

「まぁ、なんか良くわからんが、とにかく良かったで~👌」
と思いながら、娘と待合室の椅子に座った。

名前を呼ばれ、先生に診察してもらい、私の症状があまり改善されてないようなので、薬を変えて様子を見る事になった。
その後、先生が「次は娘さんじゃな」と言い、娘が診てもらう番になり、娘は前回と同じように「全然便秘が良くならないんですけど💩」と言った。(もちろん薬を処方してもらったわけではなく、生活習慣も変わらずなので「そりゃ、そうだろう」と思いもするが…😅)

先生は、「前も聞いたがな!☝」とは、決して言わずに、娘の症状をひととおり聞き、前回と同様、娘に仰向けに寝るように指示をした。
娘のお腹を触診した後は、今の娘のお腹の状態を丁寧に説明をしてくれて、最後に「~なので、薬を出そうと思うんだけど、どうかな?」と先生は娘に聞いてくれた。


そうすると娘は「はっ、はい!お願いします。」と返事をしたので、私は、

「なぬ⁉️😲気づき
と思った。


いつもなら「お前さん!その薬を飲むと、お前さんは死んでしまうのかい?」と言いたくなるぐらい、『病院の薬=毒☠️』とばかりに、病院の薬を毛嫌いしていた娘だ。
もちろん私も、薬にばかり頼るような ヤク(薬)漬けの生活では、なかなか良ろしいとは思えないけど、そんなにうんこが溜まって苦しいのなら、たまには薬を利用して、スッキリしてみるのも良いではないかーい❗と思ったりしていた。
でも、娘の断固たる薬(毒物)飲用反対運動🙅‍♀️の姿勢に、それは諦めていたのだ。

なのに、今回は、どこがどうなってか、先生からの『お薬使用のススメ💊☝』を素直に受け入れている。


はたして娘は、この おでこツルピカ先生の真っ直ぐな心意気にやられたのか、それともまたしても、プリンセス天功に私たちはやられてしまったのか、いつもとは違う展開に、私は少々驚いていた。びっくり
もしかして、ここにいるのは イリュージョンの世界の娘ではないのかいな~⁉️と思ったりもした。


その後も先生は、娘に処方する薬の説明をし、「これで様子を見てみようと思うんだけど、どうかな?」と聞き、娘は素直に「はい」と頷いた。

診察が終わり、薬局で処方してもらった薬をもらい、私たちは家へと帰った。🚙💨
そして、私の心も少し楽になった。音符



もしかしたら、本トにイリュージョンの世界に紛れ込んでしまったのでは?と、思った出来事でございます。アセアセ




こんちは!ゆかっぺです(●´∀`●)∩



暑さに殺られて、ブログ書く気 起こらず、ご無沙汰してました~アセアセ

みなさまお元気されてますでしょうか?ニコニコ





それでは、さっそく前回の続きです。☝



日頃から体調不良を訴え、自分は何かとんでもない病に侵されているのでは?と、必要以上に妄想を巡らす娘。(軽度知的障害、発達障害、自閉症スペクトラムあり)

今までも娘の要望に答えて、あちこち病院を回り、いろいろ検査しまくってきた娘だけど(結果異常なし)、私の今回の体調不良、病院で検査してもらったのをきっかけに、まだ娘が受けた事のない検査を知る私。真顔気づき

その検査の話を娘にすると、娘はソッコーで「(その検査を)受ける!」と言うので、私の次の通院の時、病院の先生に娘の検査もお願いした。🙇‍♀️



検査の結果、娘のアレルギー値は問題なし。
娘の息苦しさは、私の息苦しさとは違って
『アレルギーによる喘息の可能性あり』
という事にはならなかったようだ。


ただ、肺活量だったか何だったかの値が低かったのだけど、先生の話によると、この機械での検査は、初めての人はうまく出来ず(看護師さんの指示に合わせて息を吸ったり吐いたりする)、こういう結果になる人は多いらしい。

でも、本当に調子が悪くてそうなっている場合ももちろんあるわけで、念のため、次に 肺のレントゲン検査をする流れになるのだけど、うちの娘は 以前からの度重なる他の病院での検査で、今までもレントゲン写真は撮りまくっている。
そして、どこも異常なしの結果だ。

その事を先生に告げると、先生は「それなら大丈夫だ」と言って、レントゲン写真は撮らずに終わった。


まぁ、アレルギーによる喘息ではないとわかったのならそれで良い👌
だとすると、今までも色んな医者から散々言われてきたけど本人は絶対的に認めない、ストレスやメンタル的なものなのかなと思った。🤔



引き続き娘は、自分の便秘が全然良くならない事を先生に告げ、これが息苦しさの原因ではないか?と聞いた。
先生の話によると、うんこが溜まって息苦しさを感じるという事はあまり無いけど、人によっては敏感だったりするような人とかは、そのように感じたりする事もある、という事だった。

先生は娘のお腹の状態を診るために、娘にベッドに仰向けに寝るよう指示し、お腹周りを触りながら「けっこう溜まっとるな~💩」と、娘のお腹が固くなって張っている事を教えてくれた。

触診が終わると、先生から、便秘を改善する為の 日頃から気を付けたら良い事(食生活や生活習慣など)のアドバイスを受け、先生が薬の処方をしようとすると、娘は「薬はいらないです。」と言った。

娘はいつもそうなのだ。
どこの病院へ行っても、自分が酷い便秘である事を相談し、どの先生からも同じようなお通じ改善のアドバイスを頂き、薬は毒なので絶対飲まないというスタンス。(以前は病院で、薬を貰うだけ貰って、飲まずに家に放置し 下剤が溜まる一方だったので、私が「飲む気がないのなら薬は貰わないでくれ!」とお願いした。)

便秘改善の食生活や運動など、本人的にはめっちゃ頑張って取り組んでいるように思っているが、私から見ると、変な情報を鵜呑みにし過ぎて食生活もかなり偏っているし、運動も そんなにまでして腹筋を使わない運動を、1日1回、ものの3分もしない間に終わらせていても(あとは殆ど動かない生活)、おけつからうんこが「こんにちは💩✋」と顔出す日は遠いだろうと思う次第だ。

そこらへんを本人に話しても、絶対的に聞き入れてはもらえないので、私は 丸大ハンバーグの陽気な巨人おじさんになって、
🎵 ハイリ ハイリ フレッ  ハイリ ホッー 🐦️ ポッポッー🎺🎵
という音楽とともに、「大きくなれよ~!!」という寛大な気持ちで見守るしかないのでござる。🐒




そして、診察が終わり、病院から家へと帰る運転中、娘が、
「やっぱり私、肺の病気なんだと思う。悲しい
と言い出した。

またか‼️😱アセアセ

と私は思った。


どうやら娘は、検査の時に肺活量だったか何だかの値が低かった事を、自分の中で大きく取り上げてしまったようだ。
娘は旦那と一緒で、いつも自分のちょっとした事を、大きく問題化してしまい、あれやこれや(私にとって)面倒臭いことを言い出す。

私は「何やら面倒臭い事になってしまったかも~アセアセ」と思いつつ、出来るだけ冷静に、
「あの機械での検査は、初めての人はうまく出来なくて、あのような結果になる人が多いって先生が言ってたでしょ。
でも、本当に調子が悪くてそうなってる人もいるから、念のため次にレントゲンで詳しく見るわけだけど、○○ちゃん(娘)は この前他の病院でレントゲン撮ってもらって異常なしだったから大丈夫なの!心配しなくて良いんだよ~」
と話をしたけど、「でもー」「だってー」となかなか納得がいかない様子。ちょっと不満笑い
その後しばらくっつーか、かなり長い時間、このやり取りが続いた。うずまき


元気な時ならまだしも、その時の私はめっちゃ体の調子が悪かった。
娘との終わりのないようなやり取りに
「オーマイーガー‼️😭」
と なりながら、私は疲弊していき、魂が抜け落ちていく。チーン魂ガーン
家路に着く頃には、すっかり私はナメクジと化し、真夏の心霊番組のお化けのように這いずるようにして どうにか部屋に入り込んだのだ。おばけ
元気になりたくて病院へ行ったというのに、なんという事でしょうびっくりマーク😱


そして続きはまた❗✋





「私、良くやってるしー👌」と、自分へのご褒美に、マッサージクッション買ったのだー‼️



こんちは!ゆかっぺです。(●´∀`●)∩



今日は娘の事だ❗


以前、ブログに娘の事を書いてから、だいぶん日が経ってしまったが、あれから娘は病院の検査を受け、『軽度知的障害、発達障害、自閉症スペクトラム』という診断結果になった。病院



そして 今年の2月初旬、今、お世話になっている発達障害者支援センターの担当の方から、これからうちの娘には『療育手帳』なるものが必要となり、その(療育手帳の)取得は、18歳になってからだと いろいろと取得までの手順などが多くなったり、検査に関しても厳しくなる面があるようなので、18歳になる前に早めに児童相談所で取得されたほうが良いと勧められた。



その時の娘は17歳、誕生日は3月だ。バースデーケーキ
18歳はもう目前という時期に、普通なら児童相談所での検査を予約しようにも、半年待ちは当たり前、1ヶ月やそこらで療育手帳取得にまであり着けるなど、なかなか難しい事なのだけど、有り難い事に支援センターの担当の方のツテのコネで、奇跡的に そんな時期からでの児童相談所での検査予約が可能となり、どうにか無事、療育手帳取得へと漕ぎ着く事が出来た。🚣‍♀️👍


今は就労に向けて、少しずつ事を進めてる次第だ。





そして、以前からブログにも書いている通り、娘はいろいろと多方面でこだわりが強く、私も通常稼働ではやっていられない有り様だ。🤷‍♀️



前々回のブログの記事で、私の体調が絶不調になったと書いたけど、その時期は、体調だけでなく感情も、おむすびコロリンのおむすびのようにコロコロと穴へと転がり落ち、特に娘に対しては、自分でもびっくりするぐらい感情のコントロールが出来ず、どうしようもないものになっていた。ゲッソリうずまき
もう、次に娘が何を言ってくるのか、恐怖にすら感じるぐらいだ。((( ;゚Д゚)))


もちろん、娘に原因があるのではない。🙅‍♀️
私の目醒め、統合の為に起こっているだけの事。
それは頭ではわかっている。


私の頭の中で、青島コートを着た織田裕二が、
「事件は会議室で起きてるんじゃない!(娘が起こしてるんじゃない!)、現場(私の中で)で起きてるんだ!」
と必死に叫ぶ。パトカー

そうは言われても、どうにもこうにも冷静に対処出来ない私は、他人を全面的に頼る勢いで、室井さん(ギバちゃん)に「室井さん!答えてくれ!」と叫ぶ。

…けど、もちろんの事、室井さんは、例の眉間にシワを寄せた小難しい顔のまま応答なしだ。😭



ホントにこの時期は、体調が悪すぎて、まともにオクタヒドロン統合などやってられない有り様であったけど、ちょうどその時期申し込んだ、ひろみさんのクンダリーニレイキ講座の、レイキエネルギーを使っての統合が、へにょへにょ状態の私でも どうにかこうにかやることが出来て とても助かった。👌



そんなこんなでへにょへにょになりながら、旦那に勧められた病院へ通う私。チーンガーン
まだ仕事の決まっていない娘とは、ほぼ毎日 行動をともにするといった日常で、その病院へも娘は一緒に行くと言う。


1回目の通院で、私は幾つかの検査をした。
もともと私はアレルギー持ちで、血液検査などでもアレルギー値は平均値より高かったりするのだけど、今回のある機械での検査でも、私のアレルギー値が高く出て「喘息の可能性もある」と言われた。
その機械での検査は、私は今までやった事がないもので、病院の先生の話によると、その機械を取り入れている病院はあまり無いそうだ。


うちの娘は、普段から便秘だ、息苦しいだ、鼻詰まりのレーザー治療が必要、人口肛門にするだの、いろいろと体の不調を訴え、いろんな病院を回り、いろんな検査をしてきたけど、この検査はまだした事がない。

もしかしたら、娘の息苦しさも私と同じく、この機械で検査をしたら、アレルギー値の高さから来る喘息という事だったりするのだろうか?🤔と私は思った。


もうこれ以上、娘のいろんな検査に付き合わされるのはまっぴら後免❗🙅‍♀️と思っていた私だけど、娘も一度 この検査をさせたほうが良いのかもと私は思い、娘にその機械での検査をしてみては?と話してみた。
自分の不治の病への追求心が強い娘は、もちろん四の五も言わずに「受ける」と返事をした。



そして続きは次回とする。☝





今日「あ~、素敵な夏ぅ~🌻💕」と感じた『TAKASU TILE』さんの動画。
たかすさんのお婆ちゃん、みえこさんも好き。