昨日のお片付けサポートのブログも
たくさん読んでくださり
ありがとうございます。
お客さまから
感想をいただきました。
ありがとうございます
バーベキューで使うもの
お菓子作りで使うもの
これらが
あっちに、こっちに、
バラバラで収納されていました。
だから
バーベキューする時に
アレがない、コレがない!
ってなったりするそう。
ない!と
思って、また新しく買ってしまったりね。
お菓子を作る時の道具も
あっちこっちに収納してありました。
そこで 手持ちのプラスチックのカゴの中に
【バーベキューする時に使うモノ】
・紙のお皿
・アルミのトレー
・プラスチックのコップ etc
【お菓子を作る時に使うモノ】
・クッキーの型抜き
・ケーキの丸い型
・めん棒
・ヨーグルトメーカー etc
と、使う目的別に
ぽいぽいとほうりこんで
収納しました。
同時に使うモノを
同じ場所にまとめて収納することを
【グルーピング】といいます。
そこにまとまっていれば
すぐに出せるし、
探したりしなくてすむからねー
---------
あと、使う頻度で分ける
っていうのも大事ー。
よく使うものは(お茶わん、お箸とか)
すぐ出せる場所が便利やもんね。
すぐ出せる=すぐしまえる
すぐにしまえる(元に戻せる)しくみを
作っておくことが
散らからないコツだよー
たまにしか使わないものは
(お正月とか、クリスマスとか)
高いところに置いたり
少し奥まった場所にでも大丈夫。
あまり使わないものは
ちょっと出しにくくても
年に1〜2回なら、そんなに困らない。
こんなふうに
使う頻度によって、分けて収納することを
\使用頻度別収納/
といいます。
今回、短時間だったけど
Mさん、それを理解してくださって
それだけでも
お片付けサポート行ってよかったー
今後も、継続して
何度かサポートしていく予定です。
散らかるなー
戻しにくいなー
いつもあれがないこれがないって
探してるなーと思ったら
/
グルーピング
使用頻度別収納
\
やってみてね!
ブログランキングに参加しています。
どちらかポチっとクリックを
おたのもうします♡
お仕事のご依頼や