わがやの食器棚は
しんさんがDIYしてくれたものです。
6年前かな?
以前使っていたのは
これ!!
ひょえーーーっ(笑)
ださっ!
23年前 離婚したときに
しばらくは食器棚もない生活を
していたのですが
(食器もほとんどなかったので
流し台の下に入れてました)
ちょっとだけ余裕ができたときに
食器棚がほしいなーと思って
ホームセンターで
購入したものなんです。
10年以上使っていましたが
けっこうガタもきていて
(組み立て式だったので)
扉もちゃんと閉まらなかったし
処分することにしました。
それから1年たって w
ようやくしんさんが
食器棚を作ってくれたんですが
(今から5〜6年前のこと)
そのときに
こんなやつがほしいねん~!
と 描いたのが


・扉はいらない
・高さが130くらい
あはは 笑
すごい イラスト!

扉は あけしめがめんどくさくて(笑)
しかも料理中の汚れた手で
開けないといけないときもあったりして
前の食器棚はいつもガラスが汚れてました。
とにかく ずぼらな私に合う
扉のない食器棚がほしかったんです。
ほこりがたまらない?
と聞かれますが
ここにある食器は
一軍選手なので
しょっちゅう使っているから
ほこりがたまる暇もなく
いつも出番があります。
あのイラストが
こんな立派な食器棚になりました。
↑柱につけてる
ブルーのプレートは(ぼかしてるの)
食品衛生責任者のプレートです。
(※飲食業をするときに 必要な資格)
できるときにできることを
やっておこうと思って
4年前 資格を取りました。
最初はしまい込んでいたのですが
「夢が叶ったかのようにふるまう」
のも 大事だな と思って。

カフェ開業したときのイメージで
もうずっと前からつけています。

食器棚は
最初は 最初はもう少し
棚板が少なかったのですが
食器が増えてきたのもあって
途中で 棚板を増やしてもらいました。
今はこんな感じです。
ちょっとコップ類がぎゅうぎゅうです。^^;
2Fに新しい LDKが完成したら
食器棚としてではなく
飾り棚として使ってもいいかな~と
思っています。
ブログのランキングに参加しています
DIYの励みになります♡
↓ ぽちっとありがとうございます♡
こちらのDIYランキング も
ぽちっと応援ありがとうございます♡


インテリアの写真満載の
無料アプリ