令和5年に円の力をアップさせて日本を強く!

サイのマークのマゼンダピンク長財布とサイのマークの黄緑小銭入れ

大発売始まりました!

暦の春に使い始める財布は 

お金さんでお財布が

『張る財布』になります!

詳しくはこちらから下矢印下矢印

____________________________

親愛なるみなさまこんにちは

中井耀香ですニコ

いつもご訪問下さりありがとうございます

 

私先週末より関西に出張しておりまして、21日夜中に戻って来たら、次の日に発熱してしまいました。

何だか喉がイガイガするなっと思って、関西ですからね

関西のおばちゃんと言えば「飴ちゃん」です。

飴をなめながら「年取ると飴手放せないよね」と笑っていました

 

すると、疲れが出たのか咳も出て来て夕方にチビっと発熱しました




今年の開運セミナーで「風邪の正体」について取り上げました

 

風邪は万病の元とも言いますし

たかだか風邪くらいでとも言われますし

いったい風邪って何なんだろうか?と思ったからです。

 

そこで再読したのが、野口晴哉(はるちか)先生の

「風邪の効用」です本


野口先生は明治44年生まれで野口整体を作られた昭和を代表する治療家の先生です。

ウチの祖父と同年代の方です。

 

10代の頃からその方の身体の悪い所が黒く見えて、手を当てるだけで治すことができたと言われています。

類まれなるヒーラーであったと同時に、治療家でもありました。

 

ウィルスや伝染病についても

「それは、心身を成長させるものであって、人間にとって非常に重要な役割を担っている」と仰いました。

今もご存命だったら、このコロナ騒動をどのように仰るかなって思ったりしますニコ

 

風邪についての野口先生の考え方は斬新だけど、道理を得てると体験的に思っています。

 

「風邪とは、偏り疲労を取るために体が調整しようという症状である。風邪をひいたら喜ぶべきなのだ」と仰っているので

私は風邪を引いて軽く熱が出たので喜ばないといけないわけです😅

 

野口先生によると、

風邪は、頭を使いすぎて疲れても引くし、消化器に余分な負担をかけた後でも引く、お酒を飲みすぎて絶えず肝臓を晴らしている人も風邪を引くし、心配している人は神経系の風邪を引くらしく

それぞれその人なりの風邪を引くことで、その偏ってい疲れているところが弾力性を回復してきて、風邪を経過した後は弾力性のあるピッチリした体になるそうです。

だから、風邪は体の整体だと書かれています。

 

そして風邪一つ引けない人は大病をすると書かれていて、ここが本当に同感するところです

私も多くの方にお会いして、余命宣告された方のほとんどが

「風邪一つ引いた事ないのに」と仰るんです。

風邪もひけないくらい、体が弱っていたという事なのかもしれません。

 

この本では、風邪を引くことでリュウマチ、癌、結核を治していると書かれています。

そう言えば肺癌で亡くなった父も全然風邪ひかなかったような気がします。

 

野口先生は「風邪は治すものじゃなく経過するもの」と仰います。

体を丈夫にするためになるわけですので、中途半端に薬などで中断させてしまうと丈夫な体にならないと書かれています。

 

チリチリとした暑いお風呂にザブンと入ってすぐに寝る

これに尽きるそうなので、取り合えずそうしました(笑)

 

今回は病院に行かずに自力で治そうと思いました。

というのも、コロナはまだ2類ですしインフルエンザもこの時期ありますし、病院に行くのは他のウイルスを仕入れる可能性も高いので、リスクありまくるからです。

 

というこで、mieさんから頂いてストックしていた「イベルメクチン」を飲んでみました。


 

コロナやインフルエンザや癌、コロナの後遺症にも効果があるといわれていますが、効果あるという説と全くないと言う説と極端ですので、自分で実験してみたの巻きです。

 

1日に3錠飲んだら、喉の痛みは全くなくなって次の日には熱も下がりました。なので効果ある説に1票です。

 

野口先生的には、風邪は経過するものと言われているので、イベルメクチンはこの3錠で止めて、後は卵うどん食べてゴロゴロして、

ビタミンC、ビタミンD、ビタミンBと亜鉛のサプリ飲みながら、よもぎ茶飲んでデトックスしながら、白湯に「天然にがり」入れてミネラル補給してたら、本日4日目ですが、ほとんど症状なくなってスッキリしてきましたよ。

 

姿勢が前屈みの人は喉(のど)と鼻の間からひき、

体の左右に偏りがある人は下痢をすると書かれていて、私は前屈タイプなので、いつも喉と鼻の間からひいてそこが重くなるタイプです。

息子は下痢するタイプなので、体が左右差あるって事かな🤔

 

風邪をひいたら大切なのは経過させ、体中の力を抜いて体を弛(ゆる)めることらしいですOK

弛め方としては、体を冷やさず温め、発汗は引っ込めず、安静にして水分を多めに取るのがポイントです。

 

うまく風邪を経過させたあとは、体のバランスが取れて

「蛇が脱皮したようにサッパリ」すると書かれていますがこれもそう思います。

風邪ひいたら前よりやる気が出たって体験ある方多いのではないでしょうか?

 

「細かく風邪をチョクチョクひく方が体は丈夫」で、ずっと風邪をひいていない人の方が大病にかかりやすいと書かれていて

風邪はうつされたら、ありがとうとお礼を言った方がいいくらいと書かれています。

 

コロナで不安を煽られていて、咳してる人や風邪を引いてる人に対して過剰に反応している人には是非ご一読をお勧めする本です笑

 

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

中井耀香♪

 

▽ Twitterもフォローお願いします♡

中井耀香Twitter
 

 

中井耀香金運上昇カレンダー魂ふり2023全国一斉大発売!

全国的にお嫁に行ってる模様です♪

 

 

AMAZON特典が受け取れないと仰る方はこちらを参考にして下さいませ下矢印

 

 

 

▽ 公式LINEはじめました!

中井耀香公式LINE

 

中井耀香掲載されていますニコニコ

本屋さんで発見頂いたら、是非手に取ってみて下さいませねニコ

 

 

VOGUEJAPAN 9月号に掲載されています

 

 

 

 

 

ゆほびかゴールドさんに掲載されています♪

 

 

 

 

 

是非、書店さんやコンビニやスーパーなどで、見かけたら手に取ってみて下さいねOK

 

 

〈人気の記事〉

晴れ種銭日

晴れインスタライブのお礼と見逃した方の視聴方法

晴れ58歳の誕生日に寄せて、基準を上げる

晴れAMAZON特典の受け取り方法

晴れ立冬に食べて開運

晴れ家を引き払って自由に生きたいというご質問のお答え。セルフィッシュに生きる

晴れ高齢な私たちがここに居ても良いのでしょうか?というご質問のお返事

晴れお金さんは喜ばせたら返ってくる

晴れ新米はいつから頂くのか

晴れ掃除は浄化、風水の基本の儀式、寝室編

晴れ掃除は浄化、風水の基本の儀式

晴れ令和時代の象意、戦争とウクライナ

晴れ正解のない世界を生きている

晴れ「すみません」より「ありがとう」の効果

晴れ脳にすき間をつくる

晴れ藁にもすがる思いからセミナー参加、そこから起業することになった方の体験談

 

 

▽ 中井耀香の書籍一覧はこちら

中井耀香書籍一覧

 

 

▽ 公式LINEはじめました!

中井耀香公式LINE

 

 

▽ Twitterチャレンジ!

毎日2回つぶやいています

中井耀香Twitter

 

 

▽ 大人気!開運グッズはこちら

中井耀香オンラインショップ

 

 

中井耀香YouTube 

 

中井耀香メールマガジン

 

 

中井耀香読者登録