1975年1月11日,12日のオランダ,ベルギーの欧州ウォームアップ 2公演に続いて,1月18日ミネソタ州はブルーミントンのメトロポリタン・スポーツ・センター公演を皮切りに,3月27日カリフォルニア州はイングルウッドのザ・フォーラム(LAフォーラム)公演まで行われた レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)の北米ツアー.

 本商品は,上述の北米ツアーからツアー終盤に当たる 3月12日カリフォルニア州ロングビーチはロングビーチ・アリーナ(シビック・アリーナ)公演のオーディエンス録音を収録した 『 Long Beach Arena 1975 2nd Night : Mike Millard Master Tape (No Label) 』 で,サブタイトルから判るように,伝説のテーパー:マイク・ミラード(Mike Millard)氏の録音によるマスター・カセット音源なのです.
 が,しかーし,この日は,機材を仕込んだ車椅子を用意した友人が,交通渋滞の影響で会場到着・入場が大幅に遅れた為,後半の ”Stairway To Heaven” 途中から34分のみしか録音できなかった状況なのです.

 流石のミラード音源です.音像も近く,各パートの出音のバランスが素晴らしい,臨場感溢れるオーディエンス録音です.
 それにしても ”Whole Lotta Love” からのメドレーにおける ”The Crunge” 後の ”Funky Interlude” 内の テルミン(Терменвокс)セクションの何気に格好良いこと.

 因みに,この日は,同氏の 1st Gen を使用したギフト・アイテム 『 Long Beach Arena 1975 2nd Night : Mike Millard 1st Gen (Gift CDR) 』 が昨年12月に,また,あの Graf Zeppelinレーベルから 1st Gen を補填用音源として使用しつつ,都合 3種類のオーディエンス録音を補填した最長版 『 Long Beach 1975 2nd Night (LZSC-312) 』 が,今年の 6月にリリースされています.

 メーカー情報では
 『二週間前のJEMSによるマイク・ミラード・マスターの公開は久々のZEP音源、しかも1975年のロングビーチ二日目ということで世界中のマニアが色めき立ちました。良く知られているように、この日は不完全録音となってしまった。その理由が今回の公開で改めて説明されていますが、それによるとミラードにとって録音時の重要なツールとなっていた車椅子の輸送係の到着が遅れてしまい、やっとの思いでミラード一行が会場の中に入れたのがよりによってライブの終盤だったという始末。無理もないことですが、このアクシデントにミラードはひどく動揺したそう。
 この問題には悔やんでも悔やみきれない点がもう一つあります。この日の演奏が非常に素晴らしかったということ。前日も素晴らしい演奏を披露してくれた訳ですが、この日はそれをも超えたネクストレベルへと到達、シアトルまでの名演連発期の幕開けとなった重要な日。75年アメリカ・ツアーにおける絶頂であり、もしミラードが全編をいつものクオリティで捉えてくれていたとしたら、それはもう永遠の音源となったことでしょう。

 結局ミラードの録音が開始されたのは「Stairway To Heaven」の途中からとなってしまった訳ですが、この部分を聞いただけでもこの日のZEPの演奏の凄さが一聴して伝わってきてしまうから困りもの(笑)。特にボンゾはキレッキレなドラミングを叩いており、それに煽られたジミーもギターソロをいつもと違う自由な雰囲気で弾いている。
 それは「Whole Lotta Love」以降でさらに加速。そこで「The Crunge」へと雪崩れ込む訳ですが前日ほどの勢いはなく、むしろ次なる展開を前に様子をうかがっているかのようでした。
 そしてハイ・ボルテージなこの日の締めくくりに相応しい展開を見せるのはフィナーレ「Heartbreaker」。ジミー独演からバンドが戻ると「FLYING CIRCUS」ことMSG二日目を彷彿とさせるようなヘビー・ブルーズの展開へと移ります。ここがMSGだとロバートがエルヴィスを歌い出してヨレヨレな調子となってしまっていたのですが、あの時の二の舞は御免とばかりに、より打ってつけな「I'm A Man」を歌い出して盛り上がります。
 この一連の展開が終わって曲に戻るかと思いきや、ボンゾとジミーでさらなる展開へと暴走するのがこの日らしい。今度は75年の彼らが本領発揮とも言うべきファンキーなリフへと移っていつもより長くインプロが続きました。

 こうして短い収録時間ながらも聞き応えたっぷりなミラードによるロングビーチ二日目。ようやくミラード・マスターが公開された訳ですが、これが一筋縄ではいかなかった。同じ75年ロングビーチということからか、今回もリマスターされたバージョンで登場。その作業を担当したのがかのdadgadだったという。
 よってマスター・カセットらしいナチュラル感はあまりなく。よく言えば完成度の高い、悪く言えばdadgadらしい派手めな仕上がりとなっていたのです。とはいえ元の録音状態も非常に完成度の高いものですからdadgadとの相性は抜群ですし、左右のバランスなどもしっかりしている。むしろ万人に勧められるレベルの高音質でしょう。
 問題は前日の時と違い、JEMSがdadgadイコライズのバージョンしか公開してくれなかったということ。彼らからすれば30分とちょっとしか録音されていない日だし、イコライズしたバージョンだけで十分だろう…と踏んだのかもしれません。しかしマニアからしたら「フラット・トランスファーも公開しろ」という激論へと発展しました。これはZEPのミラード・マスターです、短くとも当然のことかと。
 しかし事態に変化はなく、ロングビーチ二日目のミラード・マスターに関しては未だにdadgadでしか聞かれないというのが現状です。今回の限定プレスCDリリースに際しても状況の推移を見守っていたのですが、dadgadバージョンでも文句なしでリリースに足るクオリティであるということから今回のリリースと相成りました。もしナチュラル系で聞かれたい方にはGRAF ZEPPELINの「LONG BEACH 1975 2ND NIGHT」をお勧めいたします。
むしろそちらと聞き比べることで、より今回のバージョンの完成度の高さを認識してもらえることでしょう。短い録音ながらも、この日のハイ・ボルテージさが凝縮されたマイク・ミラードによる有名音源の最新バージョンを是非じっくりとお楽しみください。

 ★既発(1st Gen)との比較
 *左右逆転
 *音質は高音がノイズを伴わずに綺麗に出ているのが素晴らしい。
 *質感が独特なので、おそらく再生デッキに搭載されているサラウンド効果が加味されているのでは?
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/player/kx-w592.html

Long Beach Arena 1975 2nd Night : Mike Millard Master Tape (No Label)
 
 Live At Long Beach Arena,Long Beach,CA,USA 12th March 1975

   01. Stairway To Heaven
   02. Whole Lotta Love
   03. The Crunge
   04. Funky Interlude
   05. Black Dog
   06. Heartbreaker
   07. I'm A Man
   08. Heartbreaker
   TOTAL TIME (34:03)

 Stairway To Heaven
 
 Heartbreaker
 
 I'm A Man
 

 本商品には,リリース初週に限って,同日(3月12日)のロング・ビーチ2日目のライヴのオーディエンス・ショット映像(8mm フィルム撮影)を収録した 『 Long Beach Arena 1975 2nd Night : 8mm Film Footage (Special Bonus DVDR) 』 が,ボーナス・アイテムとして付属しています.8mm フィルム故の細切れの映像ではあるものの,音声を丁寧にシンクロさせているので充分に楽しめる内容です.

 因みに,本映像は,昨年12月に 『 Long Beach Arena 1975 1st Night : Mike Millard Master Cassettes : Flat Transfer (No Label) 』 がリリースされた際に,ボーナス・アイテムとして付属していたものと同じです.

 メーカー情報では
 『1975年3月12日のロングビーチ・アリーナ公演2日目のライヴを8ミリ映像より収録。
 良質なオーディエンス・ショット映像に音声を丁寧にシンクロさせています。ネットで幅広く公開されているものですので珍しいものではありませんが、本編CDを映像から補完してくれる、今回のタイトルには最適な一枚と言えるでしょう。
 2テイクが収録されてえり、#1が3分20秒、#2が3分30秒の映像です。元はどちらも同じものですが、#2では#1に収録されていない映像の早回しシーンが見れます。その部分には音声は被さっていませんが、一瞬(実際は数秒)としても貴重な映像ですのでファンはコレクションする価値のあるテイクと言えるでしょう。楽曲は断片が細切れに収録されているだけで、音楽そのものより、資料性重視のアイテムと言えます。
 使用している映像の大元は#1、#2とも同じですが(クオリティも同じくらい)、音声のアテレコに使用されているソースはタイミングも含め全く同じではありません。映像そのものはフォーカスの甘さが目につく部分も多く、ステージのディテイルまでは掴めませんが、画面の鮮度は良好で、アングルもなかなかであるため、7分間、集中して楽しむことが出来ます。』

Long Beach Arena 1975 2nd Night : 8mm Film Footage (Special Bonus DVDR)
 
 Live at Civic Arena,Long Beach,CA,USA 12th March 197
 COLOUR NTSC Approx.7min.
 

   The Song Remains The Same
   The Rain Song
   Kashmir
   Trampled Underfoot
   Drum Solo
   Guitar Solo
   TOTAL TIME (6:51)

 収録されている映像
 
 ※) ブロックされた場合には削除しますので悪しからず.

[参考]
1975 North American Tour Dates
 January
  [European Warm-Up Shows]
  11 Ahoy Hallen,Rotterdam,The NETHERLANDS
  12 Forest National,Brussels,BELGIUM

 [North American Tour]
  18 Metropolitan Sports Center,Bloomington,IL,USA
  20 Chicago Stadium,Chicago,IL,USA
  21 Chicago Stadium,Chicago,IL,USA
  22 Chicago Stadium,Chicago,IL,USA
  24 Richfield Coliseum,Richfeld,OH,USA
  25 Market Square Arena,Indianapolis,IN,USA
  29 Greensboro Coliseum,Greensboro,NC,USA
  31 Olympia Stadium,Detroit,MI,USA

 February
  01 Civic Arena,Pittsburgh,PA,USA
  02 Civic Arena,Pittsburgh,PA,USA
  03 Madison Square Garden,New York City,NY,USA
  04 Nassau Coliseum,Uniondale,NY,USA
  06 The Forum,Montreal,QC,CANADA
  07 Madison Square Garden,New York City,NY,USA
  08 The Spectrum,Philadelphia,PA,USA
  10 Capital Centre,Landover,MD,USA
  12 Madison Square Garden,New York City,NY,USA
  13 Nassau Coliseum,Uniondale,NY,USA
  14 Nassau Coliseum,Uniondale,NY,USA
  16 St. Louis Arena,St. Louis,MO,USA
  27 Sam Houston Coliseum,Houston,TX,USA
  28 LSU Assembly Center,Baton Rouge,LA,USA

 March
  01 Municipal Auditorium,New Orleans,LA,USA
  02 Stokely Athletic Center,Knoxville,TN,USA
  03 Tarrant County Convention Center,Fort Wort,TX,USA
  04 Dallas Memorial Auditorium,Dallas,TX,USA
  05 Dallas Memorial Auditorium,Dallas,TX,USA
  10 San Diego Sports Arena,San Diego,CA,USA
  11 Civic Arena,Long Beach,CA,USA
  12 Civic Arena,Long Beach,CA,USA
  14 San Diego Sports Arena,San Diego,CA,USA
  17 Seattle Center Coliseum,Seattle,WA,USA
  19 Pacific Coliseum,Vancouver,BC,CANADA
  20 Pacific Coliseum,Vancouver,BC,CANADA
  21 Seattle Center Coliseum,Seattle,WA,USA
  24 The Forum,Inglewood,CA,USA
  25 The Forum,Inglewood,CA,USA
  27 The Forum,Inglewood,CA,USA

[関連記事]
Long Beach 1975 2nd Night (LZSC-312)
 
Greensboro 1975 (Gift 2CDR)
 
Bloomington 1975 (No Label)
 
Detroit 1975 : 8mm Film (Gift DVDR)
 
The Awesome Foursome Live At The Forum (EVSD-1282/1283/1284)
 
Long Beach Arena 1975 1st Night : Mike Millard Master Cassettes : Flat Transfer (No Label)
 
Long Beach Arena 1975 2nd Night : Mike Millard 1st Gen (Gift CDR)
 
Long Beach Arena 1975 : Mike Millard Unmarked 1st Gen Cassettes Transfer (Gift 3CDR)
 
Long Beach 1975 1st Night (LZSC-311)
 
Long Beach Arena 1975 1st Night : Mike Millard Master Cassettes (No Label)
 
Nassau Coliseum 1975 - 1st Night - (Gift CDR)
 
Cleveland 1975 (Gift CDR)
 
Trampled Underfoot (No Label)
 
San Diego 1975 (No Label)
 
Detroit 1975 (No Label)
 
L.A. Forum 1975 Final Night (No Label)
 
Madison Square Garden 1975 1st Night (No Label)
 
Physical Explosion (Gift CD)
 
Long Beach Arena 1975 (No Label)
 
LA Forum 1975 1st Night : Mike Millard Unmarked 1st Gen Cassette Transfer (No Label)
 
LA Forum 1975 3rd Night : Mike Millard Unmarked 1st Gen Cassette Transfer (No Label)
 
Dedicate To Anyone Who Got Divorced Today (TCOLZ 036/037/038/039/040/041)
 
We're Playing Our Balls Out (TCOLZ 021/022/023/024/025/026)
 
Four Blocks In The Snow (TCOLZ 015/016/017/018/019/020)
 
Heavy Zeppelin (TCOLZ 008/009/010)
 

Long Drive To Seattle (TCOLZ 004/005/006/007)
 


#2021-10-09