民営文化センター -14ページ目

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever

 

 

NHKに著作権の有る動画がYouTubeUP

れ、国の内外から約200万のアクセス、

700を超す絶賛の書き込みを得たのですが、NHKはそれを削除しました。

 

                    

                      

                                   あるブロブによる

 

カムバックの目途の付かない山本潤子さんを待つ多くのファン、日本人による珍しい英語の歌唱に感動し 投稿した外国人の心境を考えると、これは暴挙ではないか?


 

カネの唸っているNHKにしてみれば著作権なんぞ鼻くそレベル、それよりも日本の国際的評価の低下の方が圧倒的と思われます。


 

 

参考 マイ 過去ブログ

聴き比べ 「500Miles」 P,P&M vs 山本潤子
 

山本潤子さん お元気ですか?(続)

 


 その後、音声のみを投稿した方がいました。

 

次いで、再びオリジナル動画を上げる人も現れました。(拍手)

 

 

                Five Hundred Miles by Junko Yamamoto

https://www.youtube.com/watch?v=4gESedVY2eU

 
 
 

しかし、この動画も間もなく消されることでしょう。
 

 

イタチごっこの動画アップでも曲を楽しむことは出来ますが、貴重な外国からのコメントを読むことはできません。
 

 

NHKは年を経るごとに国民を不愉快にする体質が加速しているように思えてなりません。

 

 

 

 

旭丘高校の10 年後輩が書いた新刊本です。
 

 

母校の思い出話が まるで旭丘賛歌として響き渡ります。 
 

 

卒業生はいい気分ですが、他校の諸氏はシラケるでしょう。
 

 

過去のマイ・ブログ「旭丘高校にはこんな闇があった」? と対比すると高校受験を控えた受験生諸君にはきっと参考になると思います。

 

                                      

 

 

以下引用

 

 

 

 

京都大学理学部を卒業後、大学院へと進み博士課程を経て著述業に。専攻は動物行動学で、著書が出版賞を受賞し、ベストセラー作家となった竹内久美子氏。

 

順風満帆な人生を歩んできたと思われることが多いが、小学生の頃の成績はオール3で、優秀な兄たちには「3ばっか大将」と揶揄されたそうです。その後、高校へと進んだ竹内氏が経験した青春時代の思い出。

 

 

 

本記事は、竹内久美子:著『66歳、動物行動学研究家。ようやく「自分」という動物のことがわかってきた。』(ワニブックス:)より一部を抜粋編集したものです。

 

 
 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

まだ世間では殆ど話題になっていない移築前の東大寺についてのお話ですが、主流の歴史学会・建築学会ではタブーであることは言うまでもありません。


 

 

「法隆寺移築説」で有名な米田良三氏が『逆賊磐井は国父倭薈だ』(新泉社)の中で、古文献と米軍による終戦直後の航空写真をもとに大和朝廷以前の王朝が建てた東大寺の所在地を特定しているのですが、公に認められるには至っていません。


 

 

このテーマを進展させるためにドローンを利用しようというのです。

 

宇佐神宮から少しは離れた広い田んぼの中にその推定地はあります。

 
 

        

 

ドローンに超音波探知装置を搭載し広範囲にわたり スキャンし、予想される版築・基壇の陰影が浮かび上がれば勝負ありです。

         

 

もしそうでない場合でも、基壇が徹底的に解体されていると解釈すれば決着は持越しです。

 

ドローン使用に規制をかけられたら、真相が明かされることを嫌がっている、と解釈されます。

 

推定値の南方の高速道路近くの南大門跡のチェックも興味深く楽しみです。

 


                 
 


 

結果が出たらご連絡ください。https://www.abandjc-press.com/ 

G Mail

 

 

 

 

約20年間にわたり米田良三氏の原稿の書籍化に全力投球してまいりました。

 

その間、○○人の方々に手作り本を御購入いただき、励ましの言葉も頂きましたが、素人の仕事振りにガッカリされた方もいらっしゃったかもしれません。

 

 

出版社が請けたがらない仕事をアマチュアが引き受けたのですから限界はありました。

 


 

が、出来栄えには満足しています。
 

 

英訳版とか倭国年表など 今後に就いてはアイディアはありますが老化との戦いが待っています。

 

さらにパワーがあれば勉強会なども楽しいでしょうが、加えてコロナ騒ぎが邪魔をします。

 

残念ですが、ここで以前からのファックス、メール、お手紙上の個人情報をすべて廃棄しました。
 

 

建築史学シリーズも増刷は予定しません。

 

残りは約20セットと旧刷のバラ売り若干です。
 

 

フォーククルセダーズが解散記念に制作した「帰ってきたヨッパライ」のレコードが爆発的にヒットした故事にあやかり、残り全部が

SOLD OUTになればと願っています。

 

余談


 

高学歴・名門校出身・教養人といった方々に「米田説」を媒体に接点を設けたのですが

 

 

“飛鳥時代と同時進行で九州北部に別の煌びやかな王朝文化が花開いていた”ということが皆さん どうしても理解できないようなのです。

 

大陸との玄関口が空っぽだったなんて有り得ないことです。

 

そして、あることを契機に権力の交代があったら 何が起こるのかまで考えが及ばないのだろうか。
 

 

と、言うより、そのように考えさせない教育が行われて来たというのが本当の所だろう。

 

そのような人々がコロナ騒ぎでは お上の言うがままに行動してしまったのではないのか?

 

“当たらずといえども遠からず”

 

“いいね!”を押して下されば幸いです。

 

 

最初に鯱光祭(当時は学校祭)を目にしたのは昭和35年。

 

俄然やる気が湧いてきたことを覚えている。


 

 

今まで現役諸君の活躍に目を細めていたが、気が付けば生徒諸君は孫の年代である。

 

 

 

 それでも今年こそはと思っていたのだが、コロナ騒ぎのため入場資格( https://aichi-asahigaoka.ed.jp/news/a0145xPM )外となりブログ・レポート(「鯱光祭」を見に 旭丘高校へ 2019 総集編)は今年も出来ない。


 

このコロナ騒ぎにおける入場制限等に就いては、いくら愛知県立高校であるとはいえ「打って打って打ちまくる」知事に忖度したのか知らぬが旭丘らしさが感じられないのは残念だ。

 

         

 

 

賢明な諸君なので心配はしていないが、コロナ騒ぎを生き抜くヒントを貼っておくので、くれぐれも間違った判断をしないよう注意した上でイベントを楽しんでほしい。

 

    

 

我が国の未来が掛かっているのだから。

                                

 

 

 正義を重んじる先輩の活躍

http://www.hhk.jp/hyogo-hokeni-shinbun/backnumber/2022/0825/100003.php 

 

 

                                                                                  

 

 

 

愛知県の某寺に10 年ほど前 登場した石造りの観音様で、私の大のお気に入りです。

 

どの角度からでも鑑賞に耐えられ、美しい顔立ち、ヘアメイク、ナイス・プロポーション、見事なウェアの描写、等々 これらは白鳳時代の仏たちの特色です。
 

 

心ある人達は皆知っていますが、日本の仏像は白鳳時代が最高で、時代と共にレベルが落ちていきます。
 

 

そんな理由で、新たに作られる仏像には何も期待していなかったのですが、この観音様は例外です。

 

米田史学では“飛鳥→白鳳→天平”は否定され、白鳳が一番古く 倭国の時代のことです。

 

                                     


 

おもての歴史では観音像も阿弥陀像も実在の人物を投影しているとは口が裂けても言えず、正史でも全く触れられることはありません。

 

私は この新しい仏像を以下のように考えています。

 

彼女は倭の五王“武”の妻で神功王后と呼ばれ、500 年の新羅征伐の帰途、宇美で男子を出産し、その子が倭国王“倭薈”になります。

 

30 年後、彼は継体の軍に殺されるのですが、倭国民は後になって彼こそが阿弥陀如来であると捉えたのです。


 

 

倭薈”は当時の仏教派・神道派 双方から慕われる八幡大菩薩というスーパースターとなり、その存在が日本国民の初詣に何の疑問も持たず自分の好みの寺院や神社に詣でる原点なのです。
 

 

このような背景を持つ彼女は阿弥陀のお母さんなのです。

 

仏像に実在の人物を重ねるという発想は現代日本人には無かったことですが、今後 仏像の背後にある古代史に想いを馳せては如何でしょうか。
 

 

ご利益がどうの、手のポーズがこうのと御託を並べる どんな立派な仏像の解説書も倭国の真実を隠すための小道具に過ぎません。

 

                   

 

 

この観音像は歴史に想いを馳せる人達の心の友になりうる素晴らしい作品です。

 

 

 

 

 

イチロー氏の全スピーチが見られる動画を探し出しました。

 

                  

 

 

セレモニーの進行は垢抜けしており、見ていて幸せな気分になります。

 

            

 

スピーチの作文は勿論、奥様の助けを借りているとは言えなかなかのものです。

                 

 

満員の観客は誰一人マスクをしておらず、シアトルの郷土愛全開といった所です。

 

片や、我が国はと言うと・・・

 

とても日本人とは思えない年寄りたちが密室で、業績にも死に方にも ?マークの付く人物の葬式の相談をしたり、ご飯がまともに食べられない子供たちが急増中なのに、外国に金をばら撒くなど、この違いは 一体 何なんだっ!

 

もう、嫌だ、嫌だっ 反吐がでそう!

 

 

 

 

お口直しにセレモニー全編の動画をドーゾ

https://full-count.jp/2022/08/28/post1272621/2/
 

  https://twitter.com/i/status/1563702439546482688

白河の関以北は野蛮人の住む所”と長い間、嘘の歴史がまかり通っていたのですが、これからは東北の人々が大きく胸を張って本当の日本の復活に取り組むことになります。

 

 

決勝の相手が長州の学校だったとは話が出来過ぎですね。

 

                                     

 

 

 

近畿で飛鳥時代が進行中だった頃、倭国の首都・大宰府では350年遡った『源氏物語』の世界が進行中でした。

 

 

東北は縄文時代から続く多賀城を中心とする王朝が既にあり、倭国の属州的存在でした。

 

 

壬申の乱の大昔から今に至るまで東北の人々は意図的にコケにされてきたことを知るべきです。

 

 

これからは為政者も従来のやり方では通用しません。

 

 

仙台駅に向かって殺到する人たちの動画

 

 

 

を見ていたら涙が出そうになりました。

 

 

 国葬問題では、とうとう我慢しきれず街頭 演説に登壇しました。

  

          

https://twitter.com/i/status/1560568130304606208

 

 

 

 常識的には日曜朝6:15の「絵本の時間」は打ち切られるでしょう。

 

 

 

 番組が続くようなら、まだこの国に希望が持てます。

 

 

 歳をとってからのレモンちゃんは中々奥が深いようです。

 

 

 

落合恵子が7月14日の「絵本の時間」で言いたかったこと

 

落合恵子の 「絵本の時間」 7月21

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://twitter.com/i/status/1548294989301825536  

 奇跡の薬:イベルメクチン ドキュメンタリー 翻訳版 大村先生 ありがとうございます 日本人の誇りです ワクチン1本足打法からの脱却 こんなに素晴らしい薬があるのに

 

 

https://twitter.com/i/status/1560624939375271936  

  イベルメクチン開発者 大村智博士 『なぜイベルメクチンがウイルスに効くのか。ウイルスに直接作用するということもあるけれども、むしろ身体の免疫力に働きかけて免疫を活性化する』

 

 

 

https://twitter.com/i/status /1560629864817799168 

  京都大学  本庶教授(ノーベル賞学者) 『イベルメクチンは海外の色んなデータをみると、結構効いているんですよ。あるいは予防的に効いていると言う報告もあります』

 

 

 

https://twitter.com/i/status/1560615377846956032 

  長尾先生 バイキングご出演。 『イベルメクチンを飲める体制を作っておく、僕が言ってる事が間違えてたら医者を辞めます』

 

 

 

https://twitter.com/i/status/1560619951051792391 

  BS報道1930 2021/2/25放送 FLCCC ピエール コーリー博士 イベルメクチンは奇跡の薬 『コロナの治療薬を作るとしたらイベルメクチン以上の薬はありません。この病気に対する完璧な薬なのです』

 

 

 

https://twitter.com/i/status/1560844675438628865 

  イベルメクチンについて 『2017年 科学雑誌ネイチャーは、イベルメクチンについて取り上げ、抗菌 抗ウイルス 抗がん剤として以外な可能性を持った特効薬だと紹介しています』

 

 

 

全て引用  貼り付けです。