↑
なんだか分からないけれど、
息子との日常をアップしていた
プライベートのInstagramアカウントが
イキナリ停止。
つまり「垢バン」になったと思ったら、
紐づけていた他のInstagramアカウントと、
連動させていたFaceboookアカウントまで
全部消えてしまった先月。
/
まぁ、消えてしまったものは
しょうがないか~
\
と、お仕事先関連に色んな方法で連絡を取り、
やっと落ち着いてきたところです。
今回の事で
/
InstagramとFacebookの連動は
やめとけ!( ゚Д゚)
2つ同時はキツイw
\
と、ぼやいていたけれど、
なんかとりあえずInstagramの設定で、
ここは確認していた方が良さそうだよ。
ってことを書いておきます。
それは、
①アカウントステータスの確認
②ガイドライン表示のチェック
これだけで、
垢バンされるリスクを軽減できる。
あと、変なDMが届く人は、
設定の「審査対象としてフラグする」を
ONにしておくのも良いかと。
せっかく発信してきたアカウントだし、
できるだけ残して起きたいですよね![]()
私は、息子くんが1歳の時に離婚&起業して、
それから毎週
「シューイチ家族Day!」と名付けて
あちこち一緒に出掛ける投稿を
10年上げていたんですが、
(お父さんがいないから、
子どもの頃、どこも連れて行ってもらえなかった。
って息子くんに言われたくないからって、
当時は思ってたから)
それも、
一瞬で消えてしもうた・・・![]()
では、ここからは、
文字だけで書いても場所が分かりづらいと思うので
画像付で説明しますね!
①アカウントステータスの確認
1)右上の三本線をタップ
2)アカウントステータスをクリック
3)削除されたコンテンツおよびメッセージに関する問題をタップ
4)影響を受けていません。と表示されていればOK!
②ガイドライン表示のチェック
1)プロフェッショナルダッシュボードをタップ
2)ベストプラクティスをタップ
3)ガイドラインをタップ
4)ガイドラインを遵守しています。と出ていればOK!
あと、最後に
「審査対象としてフラグする」をONにする
1)三本線をタップ
2)友達をフォロー・招待するをタップ
3)「審査対象としてフラグする」をONにしておく
Instagramは、
無料のコンテンツだし、
設定なんて日々変わるし、
レイアウトもなんか4行に変わってるし、
何とも言えないけれど、
やれることは、やっておくと
ちょっとは「安心」じゃないですか?^^
ではでは!
大人気デザイン無料メルマガ
『女性が目を引く写真と画像』










