5歳の息子くん。8月の誕生日におばあちゃんに
買ってもらったピカピカの自転車。
 
 
 
いっこうに、乗れる気配なし!!( ゚Д゚)
 
 
 
3歳からストライダーに乗っていたので
とーぜん、すぐ乗れるものと思っていたのに、
4ヵ月過ぎても、全くペダルが踏み込めない。
  
  
補助輪を、つけてみたり、外してみたり。
後ろで支えて、押してみたり。
 
 
お友達と一緒に練習させてもらったり、
オモチャをチラつかせてみたりw
  
  
思いつく色んな事にトライしたのに
いっこうに、乗れるようにならない(涙
  
  
私じゃ駄目なのかな・・・と
シングルマザーとして落ち込んでいたんだけど、 
   
  
昨日私の父と、たった1時間練習しただけで、
スイスイ乗れるようになったんです!
 
 
 

 
 
たった1時間!?
Why ジャパニーズ ピーポー?( ゚Д゚)
 
 
これまでどんなに練習しても
乗れるようにならなかった息子くんが、
1時間の練習でなぜ、びゅんびゅんスピード出して
乗れるようになったと思います?
  
 
 
・・・それは、
  
 
私の父から、
「自転車の転び方を教わったから」
なんです。
  
 
父は息子くんに丁寧に、転び方と
「転びそうになったら逆らわず、そのまま転べ」と
教えたそうです。
  
 
そう。
「転んだら痛いだろうな。怪我したら怖いな」
っと、息子くんが思っている事に、
私・・・
まったく気づけていなかったんですよね。
  
 
これ、実はビジネスと一緒だなって^_^
  
 
うまくいく方法(自転車に乗れる方法)は
誰でも教えられるんだけど、
  
 
うまくいかなかった時の方法
(自転車で転んだ時の対処法)を
教えられる人は、そんなにいない。
  
  
学んだり教わった事を、まず行動しても
うまくいかなかった時や、失敗した時、
「どうしたらいいんだろう」と
不安になって怖くなる。
  
  
そんな時こそ、
「そんな事、ハナクソですよ」と笑いとばして
対処方法を教えてくれる。
   
  
そんな講師に、
「大丈夫!」って背中をたたかれたら
逆に、気合入っちゃいますよね?^^
 
 
年末年始に沢山いただいた
平山メルマガ大学の受講生さんからの
挨拶メールの多くに、
  
 
----
平山先生の「だいじょーぶっ」で
キャンペーンを終えられました!
  
 
「だいじょーぶっ」のおかげで
目標リスト1000達成できました!
 
 
準備不足から起こしたトラブルも
「だいじょーぶっ」といただいたので
すぐ切り換えられました!
 
----
 
と書かれていたので、ホッとしました(笑
うまくいくヒケツは、
とにかく失敗(経験)することですよ♪
 
 
自転車の転び方は教えられないけど、
3年間で650人のSNSキャンペーンをサポ―トしたので
うまく行かないキャンペーンネタは、
こちらで砂の数ほど紹介しています。
 
 
やりたい事を仕事にできる無料メルマガ
 
 
 
広告を使わずに
「メルマガ読者を増やしたい」
「LINE@の読者を増やしたい」
「応援される人になりたい」 
そんな方にはお役にたてるかと♪