こんにちは。
シンママワークス代表
平山利恵です。
はじめましての方へ
「はたらくこと」「生きていくこと」
「やりがい、生きがい」に
取り組む方の対話の会に参加しました!
先月、子どもの貧困・里親制度、こども支援を
知っていただくチャリティを開催し、
募集期間が1ヵ月間もなかったのに
おかげ様で200万を超えるご支援をいただく事が
できたのですが、
ずっとモヤモヤしていた事があったんですよね。
それは、今私が運営している
ひとり親・お母さん向けデザイン講座
4ヵ月以内の制作受注率96%
「イメージデザインスクール」にも関連していて。
どちらも、
子どものために。お母さんのために。
就労支援として活動している事業ですが、
周りからの様々な意見に、
ちょっと迷っている事がありました。
でもって、、、参加して
その悩みが解決されたので
感謝しかない会になりました![]()
![]()
そう。「働く」という事について、
自分なりの答えがフワフワしていたんですよね。
だって、働きたくない人もいるワケで。
デザインのやり方や集客のやり方を伝えても
感謝どころか、攻撃を受けたりもするし、
チャリティにおいては、
想定以上のご意見を頂く出来事が多かったです。
そんな中で運営の、窪田さんと
元先生から独立して
「就労特化型の放課後等デイ
(子どもたちの軸を見つけて一緒に磨いて、
はたらき、生きていく)」に
取り組んで結果を出し続けている越智さんからは
「そんなの、キレイごとなんだよ」と
パンチのある一言とともに、
「はたらく」ということ。について、
めちゃくちゃ学びと気づきをいただきました!
さらには、自分が取り組む事に対して
「はたらいても、はたかなくても別にどっちでもいいけれど、
それを選べるって環境を用意することは、
価値のあることだ」
と感じられたので
すごくありがたかったです。
会の中で話題に出た、窪田さん達が先日訪問された
国内のチョークで圧倒的シェアを持つ日本理化学工業さんは
100名弱の社員さんのうち、60名以上が知的障がいのある方。
しかも重度障がいの方が多く働かれており、
元会長の大山さんの言葉として教えていただいたこちらは
感動しました
↓↓
「導師は人間の究極の幸せは
人に愛されること、
人にほめられること、
人の役に立つこと、
人から必要とされること
の4つと言われました。
働くことによって愛以外の3つの幸せは得られるのだ。
私はその愛までも得られると思う。」
日本理化学工業ー障害者雇用ー
はたらくことで得られる4つの幸せ
ご参加の皆さまありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
それにしても皆さま、めっちゃ体力があるのでスゴイです。
窪田さんは翌日から3歳の息子さん2人でキャンプとか・・・
いや、ほんと、、、w
8,000人が読んでる![]()
大人気デザイン無料メルマガ![]()
『女性が目を引く写真と画像』


