こんにちは。
シンママワークス代表
平山利恵です。
はじめましての方へ
新学期がスタートしましたね![]()
夏休み終盤頃はSNSに
お母さんたちの沢山の声が、
投稿されていましたよね。
そして、そのほとんどがネガティブ系💦
「宿題を手伝うのが嫌すぎる」
「やっと子どもの昼食づくりから解放される!」
や
「初日から学校を休むと言ってるけど、どうしよう」
「いじめられているらしいけど、私に相談してくれない」
などなど![]()
子どもの事って、
いつだって心配だし
気になるし、
悩みますよね?
特に行きしぶりや、不登校は
お母さんに深い影を落としてしまうほど
深刻な問題になっていくことがあります。
でね。
今日は、もしあなたが、
今、子育てに悩んでいるなら
ぜひお伝えしたいことがあるんです![]()
私は、息子くんが0歳で離婚して
今年でシングルマザー歴8年目。
私の子育てのすべてが、息子くんの姿。
「ちゃんとしなきゃ!」
「しっかり育てなきゃ!」
と、常に思っていて、
保育園の先生や、
同じ組のお母さん達の目を、
すごく気にしてました。
歩くのも、離乳食も、
オムツトレーニングも
すべてにおいてゆっくりだった息子くんに、
いつもイライラしてて、
保育園での歌の発表会の時、
入場してきてすぐ私の元に駆け寄り
膝の上に座り私と一緒にみんなの発表会を見た時は、
他の子と同じように歌えない息子が
恥ずかしいと感じてしまい、
なぜだか自分を否定されている気がして
頬を流れる涙を止めることができませんでした![]()
突然ミルクアレルギーになった時も、
レトルトばかりあげてたからかなと、自分を責め。
すぐ泣いてしまうと保育園の先生から言われた時は、
一緒に入れる時間が少ないからかなと、自分を責め。
6歳のころまではとにかく
「子育て」が辛かったですね。
そう。6歳のころまでは、なんです。
今の私は、
「夏休みが終わっちゃうね~
息子くんと遊ぶ時間が少なくなるよぉ」
と、しょんぼりしてます
笑

息子くんは、いつも
テレビやタブレットでyoutube見放題。
ゲーム機switchで
大好きなマインクラフトをやりこんでる。
持っている携帯はiPhoneSEの子供仕様。
というと、
「ずっとテレビを見たりゲームをすることが
心配になりませんか?時間守れないですよね?」
とよく聞かれるんですが、
「心配?ならないですよ」
「あ~時間、守れないですよね(笑」
と答えます。
そう。私は今、
「子育て」で悩んでいることって
ひとつもないんですよ ![]()
こう言うと、息子さんは、
勉強もスポーツもできるからでは?
なんて勘違いされるのですが、
成績はクラスで真ん中くらい。
算数は得意だけど、漢字が壊滅的にダメ。
足は速いけれど、逆上がりできないし、
学校で遊具から落ちて目の上を切ったり、
他の子とのアクシデントに巻き込まれたり、
持ち物が、何度も無くなったり。
そんなことは、学校で日常茶飯事です。
でも、起きたことに驚くことはあっても、
悩んだり、心配したりするってことは
本当に一つもないんですよ・・・![]()
え?噓でしょう?![]()
って、思いますよね?
なんだったら、
「それだけ子供に関心がないからじゃない?」
なんて印象を持たれそうですけれど。
子育てに「心配」がない理由は、
とてもシンプルで、
私が、子育てにおいて起きる
色々な出来事に対して、
それを「問題」だと
思っていないからなんです![]()
今朝の、子供たちと同じですね。
豪雨でびしょ濡れになり、
せっかく作った自由研究もヨレヨレ。
傘は壊れたり、飛んで行っても、
別に、この出来事を
「問題」としていなければ、
「なんでこんな目に・・・」
なんて思うことも、
「自由研究を濡らして怒られるかな・・・」
なんて心配することも、
ないんですよ。
「キャーー−−♡
」
って、はしゃぐ楽しいことが起きただけ。
つまり、子育ての悩みは、
子ども側には、
なにひとつ理由はないんです。
お母さんが「問題」としたことがすべて
子育ての悩みとなるだけ。
解決したいと望んでも、
「問題」として捉えているあいだは、
残念ながら解決することはなく、
現実は1ミリも変わらないんですよ![]()
子育てに不安しかなくて、
苦しくて、自分を責めて誰にも相談できず
毎日泣いてばかりいた私が、
2年前から徐々に変わり、
今では「子育て」の不安がゼロになったのは…
と、長くなりましたので、
その秘訣はメルマガでご紹介しますね![]()
子育てに関する情報や
起業に役立つデザインに関すること
メルマガに綴ってますので
まだの方はぜひご登録を![]()
メルマガ登録はこちら![]()



