こんにちは。
シンママワークス代表
平山利恵です。
今週から新1年生になった息子くん。
ピカピカのランドセルを背負って
登校していると、
近所のママさんからの熱い視線♡
そう。
「あのランドセルの色いいわね~
」
「あのランドセルの形、どうなってるの?
」
ラン活のママさん達の
リサーチビームがすごい!!
実際に
「あの~息子さんのランドセル、
背中が湾曲(弓なりになっている)されてますよね?
どちらのメーカーなんですか?」
と、声をかけられた事もあります。
ママ達のラン活熱すごい!!
でも、気になりますよね。
うちは男の子のランドセルですけれど、
この選び方だったら、
まず「失敗」はしないだろうなってところで
購入できたので、ご紹介。
購入したのはこちら。
ランドセル専門店 おりじなるぼくす
さんです。
千葉の松戸市在住のうちは、
横浜本店より茨城店
(なるしまバック店内)が近かったので、
そちらへ行きました。
駅からお店まで、ちょと遠いですが、
帰りは車で最寄り駅まで送ってくださいました。
こちらのお店は、友人の女医さんから
『本当に身体に合うランドセル』を
選べるよ、とご紹介いただきました。
息子くん本人も、私も
正直、ランドセルはどこでもいいって
気分だったのですが
(◯オンで安くなってる型落ちを、狙ってたくらい)
でも失敗はしたくないなぁって
思っていたので
『身体に合うランドセル』なら、
いいのかなって![]()
それに、身体に合わないランドセルだと、
特に小さい頃は、
身体に負担がかかるよとも聞いたので、
それなら尚更、見に行くか!
と、電話予約して向かったのですが
実際に行ってみてビックリ!!![]()
![]()
![]()
フィッテイングアドバイザー
THE・職人という感じの、
おじさまが(失礼)
ものすごく、熱く
ものすごく、丁寧に
ものすごく、詳しく
フィッティングしてくださいました。
(ちょっとシツコイくらいに爆)
まずは、いくつかの人気どころのランドセルを
背負わせて下さり、
「お母さん。ココ見て」
と、肩のどの位置に
ランドセルの肩のベルト?が
くるのか見せてくださいました。
そして、
「お母さん。これ見て」
と、2キロの重りをランドセルに入れると
(教科書の塊みたいなやつ)
背負っていた状態からナント、
前傾姿勢になるランドセルと、
後ろに反るランドセルがあるんです。
おぉーーーーーーー!![]()
![]()
最初の肩の位置で、
ランドセルを重く感じるか軽くなるかが変わって
実際に荷物を入れると姿勢まで変わるんだとか。
(そんなような事をおっしゃってました)
で、いくつか背負って実際に歩いてもらって、
その様を見ていたおじさまから、一言。
息子くんの体系に合うメーカーは
こちらですね♪
と、そのメーカーの棚へ。
ここで息子くんへ
「ここから好きなの選んで♡」
と言ってから、3分くらいで決まりました![]()
男の子って、早いですね・・・
今回購入したのは
「KidsAmi」
息子くんが選んだデザインは、
深い青色、背中は白。
反射板が、大きくかっこいい感じで
入っているもの。
↓反射板
個人的には「黒」じゃない方が
いいかな~って思ってたので、良かった♪
(よくある色じゃない方が、
どこか置きっぱなしにしても
見つけやすいかなとか)
↓黒との違い
うん。
プロに選んでもらえるって大満足!!
安心感、ハンパない!!
どうしても、このデザインがいいの!!
どうしても、この色がいいの!!
なんて、欲しいランドセルがあるお子さんには
ちょっと難しいかもですけれど、
どこのランドセルを選べばいいのかな。
ランドセル選びに失敗したくないな。
そんな方には、おススメのお店ですよ![]()
楽しいおでかけでした♡
2年生以降は、こういうの付けるのかなぁ
レッスンバックなどは、もちろんオール外注
7000人が読んでる![]()
大人気デザインメルマガ![]()
『女性が目を引く写真と画像』







