最近釣れてる~?

どぉも、VISA無し健ちゃんです。


前回の記事は
↓↓↓↓↓



今回 の記事は 


磯ヒラスズキ
  「居着き」と「回游」
      簡単な見分け方



「居着き型」「回游型」

 この2種  同じ磯 に居ますが

  居る場所
  捕食の方法 が異なります。


つまり狙う場所
   釣り方 もそれぞれ異なります



Q. こんな経験有りませんか?

後から来た人に釣られた。

ずっとやってたら釣れた。


これは
たまたま回游してきた」で納得していると

いつまでも2種 居る事気付きません。

理解されている方は 攻め方が変わる。
      釣果変わる。

このブログを最後まで見て頂けると



釣れたヒラスズキが「居着き」か「回游」か


◇簡単に見分ける方法

      身に付きます。


同時に自然と

  ・釣果も上がる

  ・水中のイメージの精度も向上


  知らないと



今回の記事内容はざっくりこんな感じです↓



※SNSに投稿している画像を使用します。


◇自己紹介

たまには書かせて下さい ww

まず自分の【自己紹介】

静岡県の伊豆半島にて、

10数年前から磯ヒラスズキをルアーで狙うのが好きでやっています。
当初は独学で狙って1匹釣るまでに1年間ボーズという経験あり。その後にコツを掴んで


1年間伊豆の磯ヒラスズキ

100本以上 釣り上げる事が出来ました。

     ※エキスパートな方だと3桁釣果自体は珍しくない。


同時に

1年間、磯ヒラでボーズ無し。


これをキッカケ
自分なりの考え釣り方

「釣れない」と言われている方に伝えています。
  

過去の自分へのメッセージとして
この様にブログYouTubeでも発信している。


本やメディアで得た知識というより

自身の体験を元に得た 経験


※「釣れない」と言われる方の相談に乗ると
大半の方が知らない事なので今回書きます。

過去 30人以上 の方に教えて
  全員が 2.3回 以内の釣行で
        100% 仕留めています。

魚の事を理解していれば釣れる。

長いですが最後まで読んでいただけると
必ず釣果は増えますので是非ご覧下さい。


これから挑戦する方の
     自信に繋がれば◎


ではようやく本題に入ります。



 知らずにやっていると?

なぜ そこ で。
なぜその タイミング 釣れたのか?

この、推測大きなズレが生じる。

これはつまり

攻略方法 に 穴が有る という事。

  ※釣れないスランプに陥る原因になります。
    (想定がそもそも違うので当然の結果)




ヒラスズキには

     2パターンが居る。


「居着き型」「回游型」


「居着き型」
に着いたり、足元の際に着いたり、
物陰に隠れて補食ゾーンに獲物が入るのを
待っている〈待ち伏せタイプ〉


「回游型」

回游しながらベイトを追いかけている、もしくはベイトを探しウロウロしている。〈移動タイプ〉


 ※多くの個体は↑こちらに当てはまります。





◇どちらにも共通点が有る。


・エサを食べようとしている。

流れを利用し捕食している。


これを知らずに「流れ」を攻めると

どちらも釣れてしまう。

だから気付き辛い。


たまに「粘っていたら釣れた」

        と言う方がいますが、

大半はそれが上記の

どちらの「型」なのか分かりません。

すると事有る度に粘る癖が付きます。


数釣るなら、手数を増やす為にも
どんどんフレッシュなポイントに

     移動した方が効率は良いです。
   ※個人的には粘って仕留める1匹の価値も好き


そもそも

「たまたま回游してくる」という事は日常的。


居着きと言っても、

  そこに長居はしない場合が多い。


どちらも回游をしているから。





◇「見分ける」簡単な方法



釣れたヒラスズキの

  ドコ針が掛かっているか


これを見れば誰でも分かる。


口の中に無い(口外)から

      ダメという訳ではない。





以前YouTubeに載せたこの動画で

その掛かりの話にも少し触れているので

参考までに載せときます。↓↓




その前にそもそも

「なぜ針の掛かる位置が毎回変わるのか?」

            ご存知ですか?

捕食の方法「居着き」「回游」では

         違う。


【居着き】

基本的に、休みながらエサが上を通るのを待つ


エサが来たら…


  下から上に

 腹を目掛けて飛び付いてくる。

 ↑この理由で口外掛かりが多い。


【回游】

こちらはエサを探しながら移動し


追いかけて捕食する。

分かりやすいのは

   後ろから丸呑みパターン。


掛かり方を見れば何をしてそうなったのか

        判別は容易だ。


この掛かり

少しの条件の違いで変化する
大半は当てはまるので

釣れた時には

その針の位置を注意してみるとまた楽しい。

あまり詳しくは書かない。

アナタが考えてイメージしないと

次の壁を自力で越えられない。


これをヒント

過去の写真や動画でその掛かり方を見て、


その時の状況を思い出すと

納得いく部分が有るはずだ





◇理解する事で得られる物

攻め方=攻略の方法

 また違った視点から考えられるようになる

そして釣果アップにも繋がる大事な事。


相手を「知る」事が

     攻略への近道。


そして居着き回游

  "釣り分けが 可能


というより、どちらを狙うか?
   "狙い分け"可能



それはまた今度書きます✋


個体のサイズでも

捕食の特徴が違うのでご注意を。


あっ、久しぶりに磯ヒラ行ってきたので

次回それもご報告します。

少しだけその動画の一部を貼っておきます↓




危ない釣りなので安全に楽しんで下さい。



  終わり



↓毎日SNSのストーリーで記事を更新しています。
Facebookはこちら
Instagramはこちら


   【YouTube】




【磯のクエ釣り】の記事はこちら
    ↓↓↓↓↓


#伊豆 #磯 #ヒラスズキ 

#青物  #ルアー #釣り #釣り方 #攻略 

#危険

#シーバス

#地磯 #選び方 #オススメ

#釣り好きな人と繋がりたい

#オススメ #SHIMANO  

#注意事項 #JUMPRIZE 

#沖磯  #ヒラマサ