今日は全国的に夏日となるほど天気が良かったですね。
ゴールデンウィークが始まりかつ日曜日でしたから絶好の日和で、行楽地はどこも満員だったことでしょう。
ニュースを見ると暑い暑いと言ってますが、僕は大汗かいて稽古していたのでそれほど暑いとは思いませんでした爆  笑(爆)。

ということで、今回のゴールデンウィークもカレンダー通りに稽古を進める予定です。
本日日曜日もまた午後遅くから定例の空手稽古。
2時間45分の稽古を無事完遂です。


<準備運動>~特に腰回りや関節部位を入念に
・一通りの準備体操
・腰回りと股関節のほぐし


<基本>60分(1時間)
・正拳逆突き(組手立ち)右60×2、左60×2
・正拳順突き(組手立ち)右60×2、左60×2
・前蹴り(槍突き蹴り、その場立ち) 右30×4、左30×4
・下段関節蹴り(斧刃脚)右30×2、左30×2
・左右回し蹴り(中段のみ)右30×2、左30×2
・三才歩シミュレーション
・特定場面を想定した肘打ち


<移動>45分
・正拳順突き(左右各50回以上、以下同様)
・正拳逆突き
・裏拳
・上段受け
・中段内受け
・中段外受け
・上段受け→顔面突き
・中段内受け→中段突き
・中段外受け→中段突き
・前蹴り


<研究>30分
・突き、受け、蹴りのシャドー
・前蹴り(槍突き蹴り&踏みつけ蹴り)の研究
・中段回し蹴り、擺脚、中段横蹴り(斧刃脚)、後ろ蹴り(馬蹴り)の研究


<形(型)>30分
・王冠(ワンカン)×6
・ナイハンチ ×6
・汪輯(ワンシュウ)×2
・泊のパッサイ ×2
・泊のローハイ ×2


3分以上のまとまった休憩を取らず連続動きっぱなしで、本日も実質2時間45分間の稽古となりました。
稽古の要諦は「首里手・泊手の基本要訣(改訂版)」(http://ameblo.jp/vanguard-factory/entry-12271416365.html)参照のこと。


********* ********** **********

おなかが痛かったのもようやく治まってきて、今日ははじめから全力で稽古に取り組めました。
いつものメニューをいつものペースでこなせ、特に問題無し。

明日も振り替え休日でいよいよゴールデンウィーク突入ですが、今年は記録的な円安のせいで外国人観光客や円安で海外に行けない人達でどこもかしこも溢れていそうなので、予定としては連休谷間の平日に都心の人出の少なさそうな穴場(そんな穴場があるのかどうかが問題ですが)を探して散策する程度です。
今のところこの期間中に特に稽古を休むつもりはありませんが、家族から外出の希望があれば急遽休むかもしれません。
皆さんもよい連休をお過ごし下さいニコニコ

今日も、ここしばらくと同じように20℃近辺の昼間気温なのに、やや肌寒い感じがしたかと思えば妙に蒸したり。
季節柄の花曇りなのか、すっきりはっきりしない天気です。
僕のおなか具合もまだまだぐずついてすっきりしてません(苦笑)。

さて本日金曜日は棒と二丁鎌の稽古の日。
両アイテム合わせて実質2時間15分の稽古を完遂しました。
今日は稽古の直前までやることがあって慌ただしく、当初余裕をもってスケジューリングしていたにもかかわらず、時間になって稽古場にアタフタと駆けつける始末でした。


<準備運動>
・一通りの準備体操
・腰回りと股関節のほぐし


<棒術>120分(2時間)
〇補助運動
 棒の持ち替え、取り回し、振り、突き

〇基本技法1~14(片手最低限10回以上繰り返し)
 基本技法1:正面打ち
 基本技法2:中段突き
 基本技法3:正面打ち→中段突き
 基本技法4:下段受け→下段貫き→下段払い→正面打ち
 基本技法5:上段貫き→中段突き
 基本技法6:左中段裏打ち→右中段横打ち
 基本技法7:右中段逆横打ち→左中段逆横ち
 基本技法8:左四攻→右四攻
 基本技法9:左逆持ち中段受け→中段突き→返り中段縦受け→廻し払い→中段突き
 基本技法10:左上段受け→上段貫き→右上段廻し受け→返し打ち
 基本技法11:右上段受け→左上段受け
 基本技法12:連続正面打ち
 基本技法13:連続中段横打ち
 基本技法14:中段受け

〇約束組手 棒対棒1~7、9
(1人なので手順のみ、右構えと左構えの両方、片手最低限5回以上繰り返し)

〇形(型)
・「白樽(しらたる)の棍」×3
・「米川(ゆにがー)の棍(左棒)×3
・「佐久川の棍(大)」×3
・「周氏の棍(大)」×3
・「佐久川の棍(小)」×2

〇棒の研究
・正面打ち、中段突き、下段受け→下段貫き→下段払い等の特訓
・無拍子&居つかないための自由練習


<二丁鎌>15分
〇基本技法(振り、斬り、受け、打ち、突き等、シャドー)
〇「鐘川(かにがー)の二丁鎌」×5


********** ********** **********

今日の稽古もいつもと変わらず快調。
棒は2週間に1回という少ないペースになっているのに、質も量も今のところはなんとか保持出来ていますウインク

さて、棒の正面打ちとその返しの中で、某会派に通っていた頃より格段に上手くなったと胸を張れる操作がありまして、先日撮った動画でも客観的にしっかり確認することが出来ますニヤリ

この操作は琉球古武道の棒術における基本中の基本の一つなんですが、しっかり教授されていないのかそれともやる側の理解不足や努力不足なのか、操作が不十分な有段者が少なからず散見されます。
なぜこのような操作を行うのか、その辺をしっかり考察し理解しないと、いつまで経っても操作が不十分で中途半端なことになるでしょう。

ここしばらくはっきりしないぐずついた天気が多いですねえー
それにまだまだ肌寒い
一昨日の空手稽古の時におなかを下したのですが、この天候不順も影響していると思います。
昨日も今日も腹の痛みがまだ少しありまして、僕にしては長引いています。
この低温でぐずつく気候も、木曜日以降は解消されるとの予報ですが早くそうなって欲しいもの。
とはいえ暑くなったらなったで、今度は熱中症とか寝不足を心配しなければなりませんがね。

さて本日火曜日はトンファー、エーク、ヌンチャクの定例稽古。
腹の痛みは全快していないものの、なんとかやってとりあえず今日も2時間10分の有意義な鍛錬でした。


<準備運動>
・一通りの準備体操
・腰回りと股関節のほぐし


<トンファー>45分
・基本技法(中段突き、打ちおろし、打ち挙げ、振りおろし、振り挙げ、上段受け、中段受け、下段払い、捌き等)
・「浜比嘉(はまひじゃ)のトンファー」×6
・「屋良小(やらぐぁ)のトンファー」×6


<エーク>45分
〇基本技法(振り、打ち、突き、砂掛け、受け、捌き等)
〇「津堅砂掛け(ちきんしなかち)のエーク」×8
〇シャドーエーク(出来るだけ居つかず無拍子であることを意識する)


<ヌンチャク>40分
〇基本技法(振り、打ち、返し、キャッチ、構え、捌き等)
〇「前里(めーざと)のヌンチャク」×5
〇「赤嶺のヌンチャク」×5


********** ********** **********

腹具合が今一つだった割には、本日の稽古もいつも通りのメニューをいつものハイペースでこなせました。
体調不良を逆手に取れば、”もしも”を想定してのトレーニングにもなりますね。
思い通りに動けたのでホッとしています照れ

食欲は変わらず旺盛で、しかも今夜も晩酌に350ml缶ビールを美味しく飲みました。
軽い寝冷えが原因かもと思い、今のところ毛布+上布団にくるまって寝ていますチュー(苦笑)。

今日は個人的にはやや肌寒く感じたのですが、家族は特に寒くはなかったと言うし、天気予報でも最高気温は23℃ぐらいで特別今日が寒かったこともないような・・・。
むしろ明日月曜日の方が、雨模様ということもあって20℃を切って肌寒いようです。

こういう感じだったので、冷えたのか朝から何となく腹具合がおかしい。
稽古に入る直前に2回もトイレに走ってしまいましたえーん

さて本日日曜日は、午後遅くから定例の空手稽古。
後述のように稽古中にもトイレに駆け込んでしまい、体調はあまり芳しからず。
ま、無理はしないでおきましょう。


<準備運動>~特に腰回りや関節部位を入念に
・一通りの準備体操
・腰回りと股関節のほぐし


<基本>60分(1時間)
・正拳逆突き(組手立ち)右60×2、左60×2
・正拳順突き(組手立ち)右60×2、左60×2
・前蹴り(槍突き蹴り、その場立ち) 右30×4、左30×4
・下段関節蹴り(斧刃脚)右30×2、左30×2
・左右回し蹴り(中段のみ)右30×2、左30×2
・三才歩シミュレーション
・特定場面を想定した肘打ち


<移動>45分
・正拳順突き(左右各50回以上、以下同様)
・正拳逆突き
・裏拳
・上段受け
・中段内受け
・中段外受け
・上段受け→顔面突き
・中段内受け→中段突き
・中段外受け→中段突き
・前蹴り


<研究>30分
・突き、受け、蹴りのシャドー
・前蹴り(槍突き蹴り&踏みつけ蹴り)の研究
・中段回し蹴り、擺脚、中段横蹴り(斧刃脚)、後ろ蹴り(馬蹴り)の研究


<形(型)>30分
・王冠(ワンカン)×6
・ナイハンチ ×6
・汪輯(ワンシュウ)×2
・泊のパッサイ ×2
・泊のローハイ ×2


3分以上のまとまった休憩を取らず連続動きっぱなしで、本日も実質2時間45分間の稽古。
かろうじて完遂したものの、体調は好調とは言えず。
稽古の要諦は「首里手・泊手の基本要訣(改訂版)」(http://ameblo.jp/vanguard-factory/entry-12271416365.html)参照のこと。


********* ********** **********

本日は、<基本>の1時間はいつもと変わらず好調でしたが、<基本>を終えて飲用水(自前で用意した温めのお茶)を一口飲んでしばらくしたら、おなかが急に痛くなってきました。
このタイミングで飲む予定ではなかったのですが、つい自然に手が出てしまったのです。
一口ぐらいでおなかが痛くなるとは全くの予想外で、やはり午前中から肌寒く感じていたように体調がおかしかったのでしょうか。

腹の痛みを意識しつつも<移動>はなんとかまともに行うことが出来たのですが、前蹴りを終えたら今度は猛烈に痛くなってしまい、尾籠な話で大変申し訳ありませんがついにトイレに駆け込みました。
(汗を大量に含んだ空手着を脱ぐのは相変わらず一苦労で、今回もモタモタしましたチュー(苦笑)。)

トイレに行ったおかげでそのあとの<研究>は快調に飛ばせ、前蹴りの特訓だけで片足100回以上蹴れました。
もちろん全力全速です。
ところが<形(型)>に入ってしばらくしたらまた腹が痛くなって来たのです。
いつもならトイレに行けばほとんど治るはずなのに、今回は腹痛が復活してしまい、僕もなすすべなし。
こうなってしまったら、いつもの半分ぐらいのエネルギーでゆっくり目に動くことにして、なんとか全メニューを完遂。


稽古後は特にトイレに駆け込む必要はなかったものの、夕食後もなんとなく腹具合がスッキリせずよろしくないですね。
と言いながら食欲は旺盛で、キンキンに冷やした缶ビール350mlの晩酌もいつも通り瞬殺でした爆  笑(爆)。
腹痛の原因は不明ですが、午前中に肌寒く感じていたのがサインかもしれません。
ごく軽い寝冷えか・・・?
無理せず、気をつけることにしましょう。
明日は雨ということもあって今日よりかなり気温が下がるそうですから、皆さんもご自愛下さい。

今日も風は強かったものの、とても爽やかで清々しい上天気でした。
こういう日は体調も好調ですね。
あまりにも爽やかで昼寝(シエスタ)したくなってしまい、横にゴロって寝転がったまでは良かったものの、やることがいくつかあったのを思い出し昼寝は取りやめチュー

さて本日金曜日は沖縄武器を稽古する日で、久しぶり感のある釵を中心に二丁鎌も。
本日は実質2時間10分の稽古時間でした。


<準備運動>
・一通りの準備体操
・腰回りと股関節のほぐし


<釵術>1時間50分(110分)
〇基本技法(振り、打ち、回し打ち、払い、突き、上段受け、中段受け、下段受け、交差受け、構え等)

〇約束組手 棒対釵1~4、6、7(1人なので手順のみ、右構えと左構えの両方、片手最低限5回以上繰り返し)

〇「多和田(たーだ)の釵」×4
〇「湖城(くぐすく)の釵」×4
〇「浜比嘉(はまひじゃ)の釵」×4
〇「北谷屋良(ちゃたんやら)の釵」×4
〇「津堅志多伯(ちきんしたはく)の釵」×2

〇釵の研究
・振り、打ち、回し打ち、払い、突き、上中下段受け、交差受けその他
・無拍子&居つかないための自由練習


<二丁鎌>20分
〇基本技法(振り、斬り、受け、打ち、突き等、シャドー)
〇「鐘川(かにがー)の二丁鎌」×6


********** ********** **********

絶好な天候のおかげで、本日の稽古も快調に進めることが出来ました。
いつものメニューをいつもの快速・無休ペースでこなして特に問題なく、2時間10分間を完遂。

閑話休題。
最近は1970年代香港カンフー映画が何十回目かのマイブーム中。
(若いころは、どれだけハマったことか・・・(苦笑))
香港の映画だから、ストーリーが単純でテンポもダサいから、段取りの決まった殺陣だから、そして中国拳法だから等々と決して侮るなかれ。
今から約50年前に、CGやワイヤーアクションを使わない人間自身のリアル『体術』として、一つの高みに到達した貴重なフィルム記録でもあると僕は思っています。

実際、映画で示演される「五郎八卦棍」などの棍法は「六合大槍」のような中国式槍術と原理はほぼ同じであり、琉球古武道の棒術とは似て非なる用法で構成されていることを改めて学ばせてもらいました。
琉球古武道とは棒を握る位置からして異なっています。
しかしどちらにもそうするに至った合理性にかなった要訣がありますし、優劣もありません。
それぞれに操作法や用法が異なるのであり、琉球古武道(空手)でほとんどやらない技法を中国棍法(中国拳法)では多用したりします。

この話は正統とはなにか、流儀を学ぶとはいかなる事かという話までつながって行くと思いますので、日誌に書いてしまうのはもったいないし長くなりすぎる爆  笑(爆)。
そのうち改めて、独立した記事にしようかなと考えています。

風はやや強かったものの、今日もまずまずの良い天気。
爽やかで清々しい気分になりますね。
都内でも場所によっては桜がまだ咲いていて、葉桜でも見ごたえがあります。

さて本日火曜日はトンファー、エーク、ヌンチャクの定例稽古。
この3つで2時間10分の鍛錬を今日も完遂しました。


<準備運動>
・一通りの準備体操
・腰回りと股関節のほぐし


<トンファー>45分
・基本技法(中段突き、打ちおろし、打ち挙げ、振りおろし、振り挙げ、上段受け、中段受け、下段払い、捌き等)
・「浜比嘉(はまひじゃ)のトンファー」×6
・「屋良小(やらぐぁ)のトンファー」×6


<エーク>45分
〇基本技法(振り、打ち、突き、砂掛け、受け、捌き、シャドーエーク等)
〇「津堅砂掛け(ちきんしなかち)のエーク」×8


<ヌンチャク>40分
〇基本技法(振り、打ち、返し、キャッチ、構え、捌き等)
〇「前里(めーざと)のヌンチャク」×5
〇「赤嶺のヌンチャク」×5


********** ********** **********

本日の稽古も楽しかったですね爆  笑
琉球古武道はホント!面白く(interestingという意味で)楽しい(enjoyable)ですウインク

火曜日の稽古では、実質2時間の稽古時間内にやるアイテムをトンファー、エーク、ヌンチャクの3つに絞ったことで、それぞれに最低でも40~45分取れることになり、余裕をもって練習出来ます。
この3つとも形(型)は1~2個で少ないので、実質40~45分もあれば十分と言えるでしょう。
つまりは、質・量ともに適正な稽古、ということ。

必須アイテムの多い琉球古武道ゆえ、以前は時間に追われてゆとりなく練習しがちでしたが、火曜日を加えたおかげでその辺がかなり改善されて来たように思いますニコニコ

本日日曜日が今年の桜の見納めというところだったでしょうか。
外出していたウチのカミさんが言うには、赤坂のアークヒルズで桜吹雪に遭遇したらしく、見事な景観だったそうです。
良く晴れて気候も申し分なしだったので、レジャーに出かけた人も多かったことでしょう。

さて本日日曜日は、午後遅くから僕は定例の空手稽古です。
申し分なしの天気で清々しく爽やかだったので、2時間45分の空手稽古が楽しかったです♪爆  笑


<準備運動>~特に腰回りや関節部位を入念に
・一通りの準備体操
・腰回りと股関節のほぐし


<基本>60分(1時間)
・正拳逆突き(組手立ち)右60×2、左60×2
・正拳順突き(組手立ち)右60×2、左60×2
・前蹴り(槍突き蹴り、その場立ち) 右30×5、左30×5
・下段関節蹴り(斧刃脚)右30×2、左30×2
・左右回し蹴り(中段のみ)右30×2、左30×2
・三才歩シミュレーション
・特定場面を想定した肘打ち


<移動>45分
・正拳順突き(左右各50回以上、以下同様)
・正拳逆突き
・裏拳
・上段受け
・中段内受け
・中段外受け
・上段受け→顔面突き
・中段内受け→中段突き
・中段外受け→中段突き
・前蹴り


<研究>30分
・突き、受け、蹴りのシャドー
・前蹴り(槍突き蹴り&踏みつけ蹴り)の研究
・中段回し蹴り、擺脚、中段横蹴り(斧刃脚)、後ろ蹴り(馬蹴り)の研究


<形(型)>30分
・王冠(ワンカン)×6
・ナイハンチ ×6
・汪輯(ワンシュウ)×2
・泊のパッサイ ×2
・泊のローハイ ×2


3分以上のまとまった休憩を取らず連続動きっぱなしで、本日も実質2時間45分間の稽古を完遂。
稽古の要諦は「首里手・泊手の基本要訣(改訂版)」(http://ameblo.jp/vanguard-factory/entry-12271416365.html)参照のこと。


********* ********** **********

今日は暑からず寒からず、風も微風で爽やかで、1年の中でもベストといえるぐらいの稽古日和でした。
全然バテずにいつものメニューを軽くこなせ、さらにいつもより蹴りを多く追加出来ました。
また各メニューをじっくり深堀りすることも出来て、非常に高い充実感を得られましたウインク
こういう日は、身体が自然に良い方向に反応してくれるので、稽古が一層進捗しますね照れ

20℃近い昼間の気温なのにやや肌寒い感じで、花曇りというのかはっきりしない天気です。

さて本日金曜日は棒の定例稽古です。
二丁鎌もやって2時間15分間行いました。


<準備運動>
・一通りの準備体操
・腰回りと股関節のほぐし


<棒術>120分(2時間)
〇補助運動
 棒の持ち替え、取り回し、振り、突き

〇基本技法1~14(片手最低限10回以上繰り返し)
 基本技法1:正面打ち
 基本技法2:中段突き
 基本技法3:正面打ち→中段突き
 基本技法4:下段受け→下段貫き→下段払い→正面打ち
 基本技法5:上段貫き→中段突き
 基本技法6:左中段裏打ち→右中段横打ち
 基本技法7:右中段逆横打ち→左中段逆横ち
 基本技法8:左四攻→右四攻
 基本技法9:左逆持ち中段受け→中段突き→返り中段縦受け→廻し払い→中段突き
 基本技法10:左上段受け→上段貫き→右上段廻し受け→返し打ち
 基本技法11:右上段受け→左上段受け
 基本技法12:連続正面打ち
 基本技法13:連続中段横打ち
 基本技法14:中段受け

〇約束組手 棒対棒1~7、9、12
(1人なので手順のみ、右構えと左構えの両方、片手最低限5回以上繰り返し)

〇形(型)
・「白樽(しらたる)の棍」×3
・「米川(ゆにがー)の棍(左棒)×3
・「佐久川の棍(大)」×3
・「周氏の棍(大)」×3
・「佐久川の棍(小)」×1

〇棒の研究
・正面打ち、中段突き、下段受け→下段貫き→下段払い
・袈裟打ち(山根流)
・無拍子&居つかないための自由練習


<二丁鎌>15分
〇基本技法(振り、斬り、受け、打ち、突き等、シャドー)
〇「鐘川(かにがー)の二丁鎌」×4


********** ********** **********

最近はめっきり春らしくなって来てくれていますので、空調は換気だけで十分です。
4月5月(そして10月11月も)が一番稽古に適した気候で、稽古が質・量ともに大いに進捗します。

さて今日は、棒を2時間やったあとでも余力が残っていたので、二丁鎌も15分ほどやりました。
鎌は軽くてしかも刃物ゆえ目一杯力を入れる必要がないので(軽く振り下ろすだけで自然に斬れますから)、操作が身体にあまり負担になりません。
この、身体に負担をあまりかけないというのが鎌の大きなポイントで、形(型)やシャドーをやることによって、同時に呼吸や身体のあちこちを調整することが出来ます。
棒術を2時間ぶっ続けでやるとさすがにキツイのですが、調子を整えるという意味で鎌は重宝しますウインク

今日は夕方近くまで『春の嵐』といえる悪天候で、所によっては風雨が強かったようです。
気温は高く暖かかったものの湿度も高く、なんとなくジメジメした感じでした。
桜も来週までもつだろうと思っていましたが、この天気によって散ってしまったかもしれませんチュー

さて本日は沖縄武器の定例稽古を行いました。
トンファー、エーク、ヌンチャクの3つで2時間10分の鍛錬を完遂。


<準備運動>
・一通りの準備体操
・腰回りと股関節のほぐし


<トンファー>45分
・基本技法(中段突き、打ちおろし、打ち挙げ、振りおろし、振り挙げ、上段受け、中段受け、下段払い、捌き等)
・「浜比嘉(はまひじゃ)のトンファー」×6
・「屋良小(やらぐぁ)のトンファー」×6


<エーク>45分
〇基本技法(振り、打ち、突き、砂掛け、受け、捌き、シャドーエーク等)
〇「津堅砂掛け(ちきんしなかち)のエーク」×8


<ヌンチャク>40分
〇基本技法(振り、打ち、返し、キャッチ、構え、捌き等)
〇「前里(めーざと)のヌンチャク」×5
〇「赤嶺のヌンチャク」×5


********** ********** **********

本日の稽古もいつも通りのメニューをいつもと同じハイペースでこなし、特に問題なし。
いや、問題なしどころか、トンファー、エーク、ヌンチャクともに手ごたえありの非常に有意義な稽古が出来ました。
(やらないけど、弟子取って教えたいぐらいですよ、ホントに。)

ここ2か月ほど、トンファー、エーク、ヌンチャクともに週1回ペースでやるようにしてから、時間に追われずじっくりしっかり練り直すことが出来ています。
旧琉球古武道保存振興会系統のとある流派を脱会して独立した5年前より、格段の進化を遂げているという自信がようやく持てるようになりました照れ


さて。
この日誌の上に既述のように、今日は『春の嵐』で悪天候だったため、桜が散ってしまった可能性がありますねチュー
実はラッキーなことに、僕は嵐が来る前の昨日の月曜日にすでに花見に行っていたのです。
本郷の東大に用事があったので外出し、帰りにウチのカミさんと合流して、上野公園に花見に出かけました。
月曜日は花曇りで時々小雨がぱらつく天気でしたが、上野公園には外人観光客も一杯来ていて、平日にもかかわらず盛大に盛り上がっていました。
そんな中で桜をパチリ。
我が家の今年の花見イベントも無事終えたというところですウインク

上野公園正面入り口から入って桜通り。
外人さんだらけ。
「東天紅」というぼんぼり(雪洞)がいかにも上野らしいですね。


不忍池の弁天堂をのぞむ。
弁天堂の青銅色の屋根と薄桜色の桜の木々が良くマッチしてます。


上野東照宮に向かう道すがら、五重塔と桜の木々をパチリ。
風情が最高にありますね。


上野東照宮と桜の木々。
こちらも日本情緒そのもの。


東京地方の今日は雨が降りそうだと予報されていましたが、昼間は日差しも射して暖かな良い日和となってくれました。
せっかくの日曜日なのですから、レジャー日和になって欲しいもの。
晴れたのでようやくお花見に出かけた人も多かったことでしょう。

上天気なので、今日も集会室の窓からはレジャーに出かける家族連れが多く見えましたが、僕は午後遅くから空手稽古。
稽古場に1人こもって2時間45分の空手鍛錬でした。


<準備運動>~特に腰回りや関節部位を入念に
・一通りの準備体操
・腰回りと股関節のほぐし


<基本>60分(1時間)
・正拳逆突き(組手立ち)右60×2、左60×2
・正拳順突き(組手立ち)右60×2、左60×2
・前蹴り(槍突き蹴り、その場立ち) 右30×4、左30×4
・下段関節蹴り(斧刃脚)右30×2、左30×2
・左右回し蹴り(中段のみ)右30×2、左30×2
・三才歩シミュレーション
・特定場面を想定した肘打ち
・突き、受け、躱しなどのシャドー


<移動>45分
・正拳順突き(左右各50回以上、以下同様)
・正拳逆突き
・裏拳
・上段受け
・中段内受け
・中段外受け
・上段受け→顔面突き
・中段内受け→中段突き
・中段外受け→中段突き
・前蹴り


<蹴りの研究>30分
・前蹴り(槍突き蹴り&踏みつけ蹴り)
・中段回し蹴り、擺脚、中段横蹴り(斧刃脚)、後ろ蹴り(馬蹴り)


<形(型)>30分
・王冠(ワンカン)×6
・ナイハンチ ×6
・汪輯(ワンシュウ)×2
・泊のパッサイ ×2
・泊のローハイ ×2


3分以上のまとまった休憩を取らず連続動きっぱなしで、本日も実質2時間45分間の稽古となりました。
稽古の要諦は「首里手・泊手の基本要訣(改訂版)」(http://ameblo.jp/vanguard-factory/entry-12271416365.html)参照のこと。


********* ********** **********

本日の稽古も順調で、いつものように快速に飛ばし特に問題なし。
淡々と稽古してますので、あまり書くこともありません(苦笑)。

さて、「花見に行くぞ」、「花見に行くぞ」とここのところ一人で騒いでます(爆)が、昨日土曜日はつかのま薄日が射してなんとか見れそうだったので、下見していた地元の超穴場(人出が少ない)に行ってゆっくり鑑賞しました。






そのあと今度は近所の大きな公園に行ってみたら、さすがに都内有数の公園だけあって、桜の根元のいたるところに多くのテントが張られ花見客で一杯。








僕らは日本酒とちょっとしたおつまみとお菓子それに携帯チェアーを持参して、優雅にお花見しました口笛
今年は天候不順なせいもあって、来週あたりまでなんとか桜はもってくれそうですね。
もう1回ぐらい楽しめるかなぁ…爆  笑