8月の消費支出6ヶ月連続減
総務省が発表したデータによると8月の家計調査(速報)によると、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比4.0%減と6ヶ月連続でマイナスだったようです(詳しくはコチラ )
値上げがらみの食料は2.2%減と消費者が価格に敏感になっている事を示す数字が出ています。
外食に目を向けると二人以上の世帯では実質1.6%の上昇、勤労世帯では0.4%の上昇となっており、微増だった事が分かります(詳しくはコチラ )
土日が前年より1日ずつ多かった今年ですが、天候的には前年より雨が多かった8月です。
曜日のことを考えると実際はマイナスの数字が出た事になると思います。
8月の土日が多かった分、9月は1日ずつ少なくなるのでより顕著にマイナスが現れるはずです。
日本フードサービス協会発表の8月データと照らし合わせると、既存店ベースで全体は昨年対比100.1%とほぼ横ばいです。(詳しくはコチラ )
内容をみると低価格のファストフードが全体の数字を上げており昨年対比で103.0%と一業態のみ昨年対比を上回ってる状況で、残りの業態は軒並み昨年を下回っています。
特に喫茶・パブレストラン/居酒屋・ファミリーレストランの数字は悪く、95.7%、97.3%、98,2%、となっています。
軒並み客単価では昨年をクリアしていますが、客数の落ち込みをカバーするほどの伸びは作る事が出来なかったようです。
特に洋風・和風ファミリーレストラン、焼肉、パブ/ビアホール・居酒屋の客数の落ち込みは激しく苦戦している状況がうかがえます。
アメリカの金融不安と日本の政治不安のダブルパンチで、10月以降も景気の回復が見えない中、攻めと守りをバランスよく行い、販促等による売上・客数増と管理手法の確立と徹底による利益率の確保を目指しましょう!
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
離乳食後期でもOK!お手軽誕生日ケーキ!
今日は3分クッキング風に私が長女に作った“離乳食後期でもOK!お手軽誕生日ケーキ!”の作り方を説明したいと思います。
1歳の誕生日でアレルギーがなければ1/8カットは大丈夫だと思います。
それでは始まり始まり!!!!!
**************************************
1)ホットケーキミックス・・・200g
2)バター(無塩)・・・25g
3)卵(Mサイズ)・・・1個
4)牛乳・・・150cc
5)砂糖・・・10g
※ホットケーキミックスを大き目のボールに粉ふるいでふるいながら入れます。
3、混ぜる
※バターを電子レンジで溶かし、牛乳、バター、砂糖、卵をボールに入れホイッパーでリボン状になるまで混ぜます。
注)リボン状とは液を持ち上げて垂らした時に、シャンプーの原液を垂らした時のように折り重なる感じです。
4、油塗り
※炊飯器の内側にキッチンペーパーなどでごく薄くサラダ油を塗ります
5、液入れ
※30cm位の高さから炊飯器の中へ混ぜた液を入れます。
注)少し高いところから入れるのは余分な空気を抜く為です。
6、空気抜き
※布巾を下に敷いて炊飯器を20cm位の高さから布巾へ落として空気を抜きます。
注1)炊飯器の種類で再加熱が出来ないタイプは難しいかもしれません
注2)炊き上がったら(保温になったら)竹串を中央に差し入れ串に液がつくようなら再加熱する
注3)私は再加熱2回+蒸らし5分で出来ました。この具合は炊飯器によって違うと思います。
9、冷やす
※ケーキクーラーなどに焼きあがった生地を返して冷まします。
※今回は巨峰とキウィを使用します。
10-1、フルーツカット
※巨峰は縦2つにカットし、種と筋、皮をとります
※キウィは両ヘタをとり、皮をむき縦半分にカットして3mm程度幅にスライスします。
注)キウィの茎の方にはトゲのような物があるので気をつけて取り除く事
11、ホイップ
※大き目のボールに氷水を作り、冷やしながらホイップをします。
注1)今回は離乳食後期という事で豆乳のホイップを使用しています。
注2)ホイップに入れる砂糖はごく少なめ(5g程度)で十分です。
注3)少し固め(8分立てくらい)が後々作業がしやすいです。
12、カット
※フルーツを挟むのでスポンジを2等分程度にカットします。
13、巨峰のせ
※スポンジの台の方に薄くホイップを塗り、巨峰を軽く広げながら敷き詰めます。
14、ナッペ
※巨峰の上に薄くホイップをのせて広げ、スポンジの上の部分をかぶせて全体をホイップでナッペ(クリームを全体に塗る事)します。
注)あまり神経質にならなくてOKです。全体が隠れればGOOD!
15、キウィ盛りつけ
※1.残ったホイップクリームを絞り袋に入れ周りをデコレーションします。
※2.カットしたキウィをリング状に並べます。
注)デコレーションは出来る範囲でOK!
出来なければ全面フルーツで埋めても可
16、飾り付け
※今回は100均でろうそくとプレートを購入。
注1)チョコレートなどは避けた方が無難です。
注2)名前程度ならチョコペンの使用も良いのではないでしょうか。
このあたりは自己判断でお願いします。
注)カットするときは包丁をお湯で温めてからカットしましょう!
**************************************
ここまでです。
慣れれば大体1時間30分程度で完成すると思います。
このレシピのまとめ方、見せ方は実はキッチンのレシピ作りやマニュアル作りと同じ手法で作っています。
飲食店の方は参考にしていただけたらと思います。
このケーキでお子様とご両親が少しでも喜んでいただけましたら幸いです。
祝!初誕生日!!!
9月28日はうちの長女の1歳の誕生日でした。
奥さんのご両親やひいおばあちゃん、義姉妹家族などに集まっていただいて誕生会を行いました。
みんなに祝ってもらえる長女は幸せです。
お祝いの言葉と生まれて初めての誕生日プレゼントに興奮してはしゃいでいました。
私と奥さんは前日からソワソワしながら初の誕生日の準備をしていたのですが、やはり初めての事でバタバタしてしまいました。
私の担当した誕生日ケーキもなんとか間に合いました!
離乳食後期でも問題なく食べる事が出来る誕生日ケーキです。
時間もないので炊飯器でお手軽スポンジを作ってクリームをナッペしてフルーツを飾りました。
苺の季節ではないので、間には巨峰を挟みこみ、上にはキウイで彩りをしてみました。
大人用にはクリームチーズケーキです。
これも冷やして固めるだけのお手軽ケーキです。
奥さん手製のブルーベリージャムから作ったソースをかけてあります。
料理は奥さん方のご両親が唐揚げやサラダを、義姉さんが豚足を持ってきてくださり、注文したお寿司などと合わせてボリューム満点の料理になりました。
長女はもち踏みや背負い、電卓など3点からを選ぶ一通りの縁起事も行い、一歳を無事に祝う事が出来ました。
鯛の姿焼きも立派でなんとか親としてお祝いが出来たのかなとホッとしました。
食事中には、一年間に撮り溜めた写真をデジタルフォトフレームで見れるように編集し、映像を流しながら成長を実感していました。
無事に一歳をむかえ、スクスクと元気に育ってくれた花暖とこの一年間子育てを頑張ってくれた奥さんに感謝です。
これからも元気に育って欲しいと思います。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
再発・・・
今日は自宅で仕事の資料を作成し、夕方から長女の誕生会の買出しに近くのゆめ○ウンへ。
長女を抱きながら食材を物色中、ショーケースの冷気にあたってくしゃみを一つ!
その時わき腹から“グキッ”という音と共に長女を落としそうになるくらいの激痛が・・・
肺炎になり咳き込みすぎて肋軟骨を痛めていたのがここに来てくしゃみ一つで再発しました。
いや~息をするのも苦痛です。
動いたり咳き込まなければ徐々に痛みは治まるのですがなかなか曲者です。
夜になり誕生会の大人用のケーキを作っている最中に冷蔵庫の冷気でくしゃみ一発!
夕方よりさらに激痛で少しの間うなってました。
肋骨がらみは安静しか方法がないので仕事をしながらだとなかなか完治してくれません。
ようやく肩も少し痛みはありますが上まで上がるようになり、野球にも復帰しようかと考えてたところだったんですが・・・
なんとか明日の誕生会は乗り切らないと!!!
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
個人が銀行を買収!
アメリカの小さな地域銀行を個人投資家が買収したらしいです(詳しくはコチラ )
買収をした個人投資家は日本の新生銀行の社外取締役で、同行筆頭株主の米投資会社JCフラワーズの会長でもあるクリストファー・フラワーズ氏だそうです。
アメリカってすごい国ですね。
個人が小さな銀行といえども買収できる制度があるなんて。
リーマンブラザーズの破綻から始まったアメリカの金融問題ですが、25日に米貯蓄貸付組合(S&L)最大手のワシントン・ミューチュアルも破綻し、米金融大手JPモルガン・チェースに譲渡されたようです。
サブプライムローンに端を発したアメリカ金融システムの不安ですが、金融再編の良い時期とみて一気に再編をもくろんでいるのでしょうか?
世界経済にモロに影響が出るアメリカ経済の問題なので、総理が変わってバタバタしている日本の経済に影響が出そうです。
週明けの株式市場、円相場は今週末の動き次第だと思いますが、円高が進み株安になると不況感が増して外食産業にも大きな影を落としそうです。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
返事は責任を持って
今日は鹿児島です。
お店に着いて早速先月の課題の確認です。
今回の採点は40点というところでしょうか。
まず、昨日の段階で一人の社員から訪問前日に課題が出来ていないというメールが私に届きました。
前日にそれもメールで伝えてくるという非常識さに思わず説教を少し・・・
そして今日の報告を聞いて別の一人の社員の課題が進んでいないというより全てやっつけ仕事の中途半端な状態でした。
私の課題の出し方は基本的に“考えさせる事”に重点をおいています。
考えた末に出した答えが間違っていてもそれはそれでかまいません。
なぜその答えになったのか?その答えが最善なのか?という修正をかける事が出来るからです。
また、考える事でその課題は消化されて身につきやすくなります。
私は答えを示してあげる事だけがコンサルタントの仕事ではなく、育てる事をキチンと平行して行わないといけないと考えています。
その為、質問の窓口や連絡手段を何種類か用意し、弊社が運営しているQ&Aサイト“Help-navi” も活用していただいています。
今回、全て中途半端だった社員は返事はします。
しかし、全ての返事に責任を持っていません。
返事とは字のごとく「返す事」です。
それでは何を返すのか?
それは相手から来た事(話しや思いなど)を受け止め、そして責任を持って“意思”を返す事だと思います。
解ったのか解らなかったのか、するのかしないのか、良いのか悪いのか、出来るのか出来ないのかなどなど・・・
返す時にはそれ相応の責任がついて回ります。
社会人になり、仕事を任されたら(あるいは指示されたら)その責任からは逃げる事は出来ません。
返事は責任を持って行いましょう!
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
一時代の終焉
社長交代劇で揺れたすかいらーくの方針が決まったみたいです。(詳しくはコチラ )
主に「夢庵」と「バーミヤン」を中心とした300店以上の不採算店舗を閉鎖か業態転換し、大半の事業子会社を売却することを柱とする経営再建計画になったようです。
私が勤めていたファミリーレストランチェーンとロイヤルホストを合わせてファミリーレストラン御三家と言われていましたが、今は見る影もありません。
昭和63年に私が就職した時代はファミリーレストラン絶頂期の頃です。
バブルがあり、バブル終焉と共にファミリーレストランも役割を終えました。
その後は一度も日の目を見る事無く御三家共に苦しい状態が続いていました。
いまやファミリーレストランは衰退し、専門店の時代です。
ガストもジョイフルやアイゼリアなどとの競合店があるので前途は多難です。
今回の発表を聞いて一時代の終焉を感じました。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
Google Calendar Sync
消えた記事の再チャレンジです!
______________________________________
iPhone3Gを使い始めて2ヶ月ちょっと。
先日もブログに書きましたが問題がスケジュール管理です。
仕事柄、Outlookでスケジュールを管理しているのですが、通常ではiPhone3Gで入力したスケジュールをOutlookへ同期ができません。
逆は出来るのですが、上記の事が出来なければスケジュール管理は出来ないのと同じです。
また、Willcomのスマートフォンも使用いているため、Outlookは外せません。
色々ネットを調べた結果、Google Calendarを間に挟めばMobileMeと同じように“プッシュ”でスケジュールを同期させられる事が分かりました!
方法はというとGoogleがリリースしているフリーソフト「Google Calendar Sync」を使い実現します。
このソフトはGoogle CalendarとOutlookを相互に同期してくれるソフトなのですが、iPhone3Gに同期の設定をすると、iPhone3Gのカレンダーに予定を入力すれば自動でGoogle Calendarの内容を書き換えてくれます。
この機能の実現でOutlook⇔Google Calendar⇔iPhone3Gのスケジュール同期が出来るようになります。
1、具体的にはGoogle Calendar Syncをサイトよりダウンロードします。
【ダウンロードはコチラのサイトから :2.の行のリンクをクリック】
※その時、Googleのアカウント等を聞かれますので無い方はあらかじめ取得しておく必要があります。
2、ダウンロードしたソフトをインストールします。
3、ソフトを起動します。
常駐型のソフトです。
4、iPhone3Gの設定をします。
これで同期できるようになります。
説明がこれじゃ分からん!とお怒りの方もいらっしゃると思いますが、私のつたない説明より下記の説明の方がはるかに分かりやすいので説明を簡略化しました。
詳しい説明はコチラ⇒Googleカレンダー ⇔ Outlook同期ツール「Google Calendar Sync」を試す!
設定してみた感想は「便利&使える!」という事です。
ソフトで設定する項目が完全に同期するわけではありませんが、必要最低限の情報は同期してくれるのでOKです。
パソコンのOutlookとの同期はインターネットに接続されてないと行われません(当たり前ですが)が、同期の方向やスケジュールも決める事が出来、苦にはなりません。
iPhone3Gでスケジュールを管理していてOutlookとの同期で悩まれている方は是非一度お試し下さい!
使えます!
問題があるとしたら、感覚的ですがバッテリーの持ちが少し悪くなる気がします。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
悲しいですね・・・
昨日の日記を再チャレンジしようと思っていたのですが、あまりにも悲しい事件があったので変更です。
私が住んでいる福岡で起こった福岡市西区の公園小1男児の事件ですが、母親が犯人というニュースを見ました。
私はブログでも何度も子供の事について記事を書かさせていただきました。
その度に思うことですが他に方法はなかったのかと・・・
無くなられた子供は軽度の発達障害があったということですが、健常者の子供を育てるのも大変なのですから色々と私達には分らないご苦労もあったかと思います。
しかし、それでも命を奪っていいということにはならないと思います。
テレビである障害をお持ちのお子様を育てられている方の一言が私には忘れられません。
内容的には「神様は障害をもつこの子を、どの親のもとへ届けるか色々と悩んだ末に自分達のところへ届けてくれた。それは私達ならこの子を育てられると思ったからだと思う。だから私は精一杯この子を育てる」といったものでした。
言葉は正確ではありませんが、この一言を聞いた時、私自身がそのような考えをもてるだろうかと自問自答した事を覚えています。
今回の事件も相談さえ出来れば少しは状況が変わっていたのかと思います。
官公庁のTVによる広報もこういった部分にも力を入れるべきではないかと思います。
本当に悲しい事です・・・
きっ消えた・・・
さっきまで30分以上かけて書いていた記事が今、一瞬で消えました・・・
明日にでも再チャレンジ!(したいと思います・・・)
はぁ・・・
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆








