離乳食後期でもOK!お手軽誕生日ケーキ! | 福岡で頑張る社長のブログ!

離乳食後期でもOK!お手軽誕生日ケーキ!

今日は3分クッキング風に私が長女に作った“離乳食後期でもOK!お手軽誕生日ケーキ!”の作り方を説明したいと思います。


1歳の誕生日でアレルギーがなければ1/8カットは大丈夫だと思います。


それでは始まり始まり!!!!!


**************************************


1、材料
ケーキ材料

1)ホットケーキミックス・・・200g

2)バター(無塩)・・・25g

3)卵(Mサイズ)・・・1個

4)牛乳・・・150cc

5)砂糖・・・10g


2、粉ふるい
粉ふるい

※ホットケーキミックスを大き目のボールに粉ふるいでふるいながら入れます。


3、混ぜる
材料混ぜ
※バターを電子レンジで溶かし、牛乳、バター、砂糖、卵をボールに入れホイッパーでリボン状になるまで混ぜます。

注)リボン状とは液を持ち上げて垂らした時に、シャンプーの原液を垂らした時のように折り重なる感じです。


4、油塗り
炊飯器に油
※炊飯器の内側にキッチンペーパーなどでごく薄くサラダ油を塗ります


5、液入れ
材料流しいれ
※30cm位の高さから炊飯器の中へ混ぜた液を入れます。

注)少し高いところから入れるのは余分な空気を抜く為です。


6、空気抜き
液をならす
※布巾を下に敷いて炊飯器を20cm位の高さから布巾へ落として空気を抜きます。


7、炊飯器で炊飯?
炊飯器
※普通に炊飯器にセットし、炊飯します。

注1)炊飯器の種類で再加熱が出来ないタイプは難しいかもしれません

注2)炊き上がったら(保温になったら)竹串を中央に差し入れ串に液がつくようなら再加熱する

注3)私は再加熱2回+蒸らし5分で出来ました。この具合は炊飯器によって違うと思います。


8、炊き上がり
炊飯器焼き上がり
※出来上がりはこんな感じです


9、冷やす
焼き上がり
※ケーキクーラーなどに焼きあがった生地を返して冷まします。


10、フルーツ
フルーツ材料

※今回は巨峰とキウィを使用します。


10-1、フルーツカット
フルーツカット
※巨峰は縦2つにカットし、種と筋、皮をとります

※キウィは両ヘタをとり、皮をむき縦半分にカットして3mm程度幅にスライスします。

注)キウィの茎の方にはトゲのような物があるので気をつけて取り除く事


11、ホイップ
ホイップ混ぜ
※大き目のボールに氷水を作り、冷やしながらホイップをします。

注1)今回は離乳食後期という事で豆乳のホイップを使用しています。

注2)ホイップに入れる砂糖はごく少なめ(5g程度)で十分です。

注3)少し固め(8分立てくらい)が後々作業がしやすいです。


12、カット
スポンジカット
※フルーツを挟むのでスポンジを2等分程度にカットします。


13、巨峰のせ
巨峰のせ
※スポンジの台の方に薄くホイップを塗り、巨峰を軽く広げながら敷き詰めます。


14、ナッペ
ナッペ
※巨峰の上に薄くホイップをのせて広げ、スポンジの上の部分をかぶせて全体をホイップでナッペ(クリームを全体に塗る事)します。

注)あまり神経質にならなくてOKです。全体が隠れればGOOD!


15、キウィ盛りつけ
フルーツデコ
※1.残ったホイップクリームを絞り袋に入れ周りをデコレーションします。

※2.カットしたキウィをリング状に並べます。

注)デコレーションは出来る範囲でOK!

  出来なければ全面フルーツで埋めても可


16、飾り付け
誕生ケーキ
※今回は100均でろうそくとプレートを購入。

注1)チョコレートなどは避けた方が無難です。

注2)名前程度ならチョコペンの使用も良いのではないでしょうか。

   このあたりは自己判断でお願いします。


17、カット後
カット後
※カットするとこのように2層になります

注)カットするときは包丁をお湯で温めてからカットしましょう!


**************************************


ここまでです。


慣れれば大体1時間30分程度で完成すると思います。


このレシピのまとめ方、見せ方は実はキッチンのレシピ作りやマニュアル作りと同じ手法で作っています。


飲食店の方は参考にしていただけたらと思います。




このケーキでお子様とご両親が少しでも喜んでいただけましたら幸いです。