ノリーヌ・ディオン (作曲家 アコーディオン奏者 長坂憲道) -16ページ目

オンラインレッスンでの注意点

こんにちは。

台風14号が接近する週末です。

今一度、家の周辺で飛ばされてしまいそうなもの、危険な個所をチェックしておきましょうね。

台風が接近したり荒天となる場合には、アコーディオンを持ってレッスンに通うのも大変。

そんなときに「今日はオンラインレッスンに切り替え」なんてことが気軽に実現するようになったのも、ごく最近の話しですよね。

これはコロナ禍があったからこその転換期なのかもしれません。

僕が運営している音楽教室きじばとの家でも2020年の4月からオンラインレッスンをスタート、zoomやSkypeを活用してレッスンを行っています。

「オンラインレッスンのみ」という受講者さんも受け付けていますが、基本的には(可能な限りは)教室に通ってきていただきたいと思っています。

新しいものは積極的に取り入れて活用して行くつもりですが、やはり対面レッスンでないと伝わらない指導項目もありますからね。

初級者の方が右手でメロディーだけを演奏する中、先生がリアルタイムに店舗を合わせてあげながらの伴奏なんて形は、オンラインでは実現させることが非常に難しい(※)です。

※zoomでもSkypeでも通信状態は半二重的になるので(回線状況にもよる)、自分が発信している時には相手の音声が全く聴こえなくなる場合もアリ。またタイムラグも発生するので、どう頑張ってもテンポが合わない(笑)

それから、楽器レッスンの場合は、zoomにもSkypeにもあるオプションの「自動マイク音量」のチェックは外しましょうね。

自動マイク音量の設定がオンになってると、演奏表現でpp(ピアニッシモ)を表現しようとしていても「自動的に小さな音を大きく」されてしまいますし、当然ながら大きな音を演奏したつもりでも逆に「自動的に大きな音は小さく」されてしまいますからね。

強弱表現、アーティキュレーション表現の指導が全くできなくなってしまうのです。

さて、今日のYouTube動画紹介は「Por Una Cabeza」をポップな16beatのリズムでアレンジされたアコーディオン独奏でお聴きください。

これは1935年(昭和10年)の映画Tango Barの挿入歌として作曲されたものとのことです。

今回の動画でのアレンジは僕自身が16beat調にアレンジをしたもので、楽譜の販売準備中です。
Piascore 楽譜ストア「音楽教室きじばとの家」をチェックしててくださいね。

さて次のライブまで3週間です。今回の会場となる大阪・梅田のロイヤルホースでは新型コロナウィルス感染拡大防止のため、通常時の定員の50%ほどに制限をしていますので、ご予約はお早めに!

保育・幼児教育・音楽療法の現場で使える音楽を♪

大阪・豊中の音楽教室きじばとの家では、保育士試験の実技試験対策(ピアノ、アコーディオン、ギター)での受験に向けたレッスンや、現役幼稚園教諭、保育士向けに「現場で使える楽器活用・指導法」のレッスンも行っています。

音楽教室きじばとの家では、ただいま「オンライン」でも体験レッスンを随時受け付けます。

予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。

アコーディオンの演奏動画を毎週投稿中!

ぜひ僕のアコーディオン演奏動画をご覧いただき、一言で良いですから、コメントも書いていただけると嬉しいです。良いな~と思っていただいたら是非「好評価(サムズアップ)」のクリックをよろしくお願いします。

そして「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてください。 
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,341人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆

友だち追加

 

 

もう10月、ことしも残り3か月か。

こんにちは。

昨日の中秋の名月はお楽しみになりましたか?

しまった忘れてたという皆さん、まだ間に合います!

今日は十六夜の月。

十六夜の方が好きだという名月ファンも多いので、昨晩見逃した人は今夜の名月を是非!

今日のYouTube動画紹介は、出た出た~月が~でお馴染みの「つき」をアコーディオン独奏でお聴きください。

これは1911年(明治44年)に「尋常小学校唱歌」に掲載された文部省唱歌でした。

アコーディオンでポップなリズムで独奏を楽しめるように僕がアレンジしたもので、楽譜も用意してありますので皆さんも是非弾いてみてくださいね。

つき (月) アコーディオン独奏/長坂 憲道 - Piascore 楽譜ストア

さて次のライブまで1か月を切りました。今回の会場となる大阪・梅田のロイヤルホースでは新型コロナウィルス感染拡大防止のため、通常時の定員の50%ほどに制限をしていますので、ご予約はお早めに!

遠方の皆さんもオンラインレッスンで一緒に音楽しませんか?

大阪・豊中の音楽教室きじばとの家では、保育士試験の実技試験対策(ピアノ、アコーディオン、ギター)での受験に向けたレッスンや、現役幼稚園教諭、保育士向けに「現場で使える楽器活用・指導法」のレッスンも行っています。

音楽教室きじばとの家では、ただいま「オンライン」でも体験レッスンを随時受け付けます。

予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。

アコーディオンの演奏動画を毎週投稿中!

ぜひ僕のアコーディオン演奏動画をご覧いただき、一言で良いですから、コメントも書いていただけると嬉しいです。良いな~と思っていただいたら是非「好評価(サムズアップ)」のクリックをよろしくお願いします。

そして「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてください。 
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,347人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆

友だち追加

 

 

稲垣潤一のドラマティックレインをアコーディオン独奏で

こんにちは。

このブログの下の方でも毎回僕のCDを紹介させていただいていますが、昨日も今日もAmazonでCDの販売があったようで、うちのレーベルからは出荷が続いています。

僕の音楽を聴いていただき、本当にありがとうございます!

次のライブは10月31日(土)に大阪・梅田ロイヤルホースで長坂憲道&赤川ラプソディーEXです。

普段はアコーディオン独奏スタイルのライブが多い長坂ですが、年に1~2度だけバンドスタイルで賑やかにやらせていただいております。

1st. Album収録の「太陽とアコーディオン」や「ミスター・ニュース」2nd. Album収録の「イルカに会いに行こう」5th. Album収録の「再起動」などをダイナミックにやってみたいなあと思っていますので、ご期待ください。

今日のYouTube動画紹介は、テレビの歌番組でもドラムを叩きながら歌うスタイルがカッコよかった稲垣潤一さんの「ドラマティック・レイン」をアコーディオン独奏でお聴きください。

これは1982年(昭和57年)の大ヒット曲でした。

やっぱり僕はこの時代の歌謡曲が大好きです。

昭和50年代の音楽は僕の土台を作ってくれた音楽。

僕らが高齢者となったときには、デイ・サービスの音楽療法や、レクリエーションで、この時代の曲を沢山聴かせてほしいな。

できればアコーディオンで!

その時のお手本になるような演奏を残せるよう、今から年金積立のつもりで昭和のポップスをアコ―ディンで弾いてYouTubeにできるだけたくさん投稿しておきたいと思います。

それが僕らの音楽年金積立。

遠方の皆さんもオンラインレッスンで一緒に音楽しませんか?

大阪・豊中の音楽教室きじばとの家では、保育士試験の実技試験対策(ピアノ、アコーディオン、ギター)での受験に向けたレッスンや、現役幼稚園教諭、保育士向けに「現場で使える楽器活用・指導法」のレッスンも行っています。

音楽教室きじばとの家では、ただいま「オンライン」でも体験レッスンを随時受け付けます。

予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。

アコーディオンの演奏動画を毎週投稿中!

ぜひ僕のアコーディオン演奏動画をご覧いただき、一言で良いですから、コメントも書いていただけると嬉しいです。良いな~と思っていただいたら是非「好評価(サムズアップ)」のクリックをよろしくお願いします。

そして「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてください。 
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,354人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆

友だち追加

 

 

長坂憲道&赤川ラプソディーEXライブ2020

こんにちは。

先週の段階では情報公開前でしたので、このブログの上部で密かに「近日公開」の状態でライブ告知を始めていましたが、今週初めに正式リリースとなりました。


長坂憲道&赤川ラプソディEXライブ@ROYAL HORSE (大阪・梅田)

大阪市北区兎我野町15-13ミユキビル1F TEL: 06-6312-8958
開場 17:30 開演 18:30 チャージ S ¥3,000 A ¥2,500

長坂憲道(アコーディオン)、西尾BUN博文(ベース)、島田聖子(キーボード)、 大西隆裕(ギター)、織谷ひろこ(パーカッション)、畑啓介(ドラム)、Guest:Angieチョチョ (ボーカル)

2020年の初ライブです。皆さんとお会いできることを楽しみにしております!
http://accordion.jp/keitai/live.htm

 



コロナ自粛明け~猛烈なコロナ挽回が始まり、ろくに夏休みも無いまま秋になってしまいました。

朝夕は涼しくなってしまいましたが、まだまだ夏の気分を終わらせるのは寂しいので、今日は長坂憲道の「真夏の子守歌」をアコーディオン独奏でお聴きください。

これは2015年(平成27年)の初夏、長男が生まれる直前に作った曲です。

こうして歌詞をのせて口ずさめるような曲もたまに作っています。

このメロディーに皆さんの作った歌詞を乗せてみませんか?と緩く募集しておきましょう。

遠方の皆さんもオンラインレッスンで一緒に音楽しませんか?

大阪・豊中の音楽教室きじばとの家では、保育士試験の実技試験対策(ピアノ、アコーディオン、ギター)での受験に向けたレッスンや、現役幼稚園教諭、保育士向けに「現場で使える楽器活用・指導法」のレッスンも行っています。

音楽教室きじばとの家では、ただいま「オンライン」でも体験レッスンを随時受け付けます。

予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。

アコーディオンの演奏動画を毎週投稿中!

ぜひ僕のアコーディオン演奏動画をご覧いただき、一言で良いですから、コメントも書いていただけると嬉しいです。良いな~と思っていただいたら是非「好評価(サムズアップ)」のクリックをよろしくお願いします。

そして「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてください。 
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,362人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆

友だち追加

 

 

ふたりの夏物語

こんにちは。

猛暑日、熱帯夜なんてウンザリだと思っていたのですが、日中にセミの声がしなくなり朝夕には秋の虫の声とともに涼しく感じられるようになってくると、急に夏が恋しくなってしまいます。

10月が来ても夏は終わらない!

高校生ぐらいまでは、本当にこんな気持ちだったんですよね。

今日は杉山清貴&オメガトライブの「ふたりの夏物語」をアコーディオン独奏でお聴きください。

これは1985年(昭和60年)の曲ということで、僕は1回目※の高校1年生の頃。

※実は高校1年生を2年連続経験している。

1985年と言えば阪神タイガースが日本一※になった年。

※長坂憲道は中日ドラゴンズファンである。

1985年の僕は良い思い出なんて一つも残ってないし、実はこの歌も当時の思い出としては全く残っておらず、大人になってから改めて覚えた曲。

1985年には今のような人生を歩み続けていることは想像もできなかったなあ。

35年後の自分を想像しようにも、まともに生き続ける自信なんて全く無かった。

無事に生き続けられているので話題を変えましょう。

さて今日は僕ら音楽著作者(作詞家、作曲家)が報われる日、そう「印税分配日※」です。

※正確には楽曲使用料の分配。

今年は新型コロナの影響で、6月期、9月期、12月期、翌3月期の既定の分配日が前倒しの日程となっていまして、今期は通常より2週間早い※今日が入金日です。

薄緑色の封筒で届く明細書類およびデジタル明細は規定通りの9月25日。

次期分配は12月ですが、その頃には新型コロナの影響が色濃く出始める頃だとも思います。

音楽著作者の皆さん、今期もお疲れさまでした!また次の3か月、頑張りましょうね。

遠方の皆さんもオンラインレッスンで一緒に音楽しませんか?

大阪・豊中の音楽教室きじばとの家では、保育士試験の実技試験対策(ピアノ、アコーディオン、ギター)での受験に向けたレッスンや、現役幼稚園教諭、保育士向けに「現場で使える楽器活用・指導法」のレッスンも行っています。

音楽教室きじばとの家では、ただいま「オンライン」でも体験レッスンを随時受け付けます。

予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。

アコーディオンの演奏動画を毎週投稿中!

ぜひ僕のアコーディオン演奏動画をご覧いただき、一言で良いですから、コメントも書いていただけると嬉しいです。良いな~と思っていただいたら是非「好評価(サムズアップ)」のクリックをよろしくお願いします。

そして「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてください。 
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,366人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆

友だち追加

 

 

西遊記のエンディングテーマ「ガンダーラ」

こんにちは。

いつの間にか9月になってしまってましたね。

毎年、8月の終わりごろに誕生日を迎えますが、子どもの頃から誕生日は嬉しものの、夏休みが終わってしまうのが寂しいなという気持ちが混ざります。

今年はコロナ挽回スケジュールにて、小中高校ともお盆休み明けと同時に夏休みも明けてしまいましたので、冬休みまでの期間がいつになく長く感じてしまうのではないでしょうか。

しかも冬休みも非常に短いですよ。

さてさて、今週も週の後半に台風が接近中ですね。

ようやく9号が通過してくれたと思ったら、休む間もなく10号がやってくるようですが、なんでも海水温が高い地域を通ってくるとのことで、日本近海に到達する頃には猛烈な勢いに増してるとか。

皆さんも家の周りの飛びやすいもの、倒れやすいものは片づけたり、固定しておきましょうね。

うちは必ずと言って良いほど自転車が倒れてしまい、自家用車に当たってしまったりすることも少なくないので、風の影響を受けにくい場所へと避難させることにしています。

今日はゴダイゴの「ガンダーラ」をアコーディオン独奏でお聴きください。

これは1978年(昭和53年)の曲なので、僕は小学校3年生の頃。

日曜日の夜8時からの放送でしたよね。

日曜の夜はびっくり日本新記録を見て、すばらしい世界旅行で「この木なんの木」を聞いたのち、夜8時からが西遊記でしたよね。

音楽教室きじばとの家では、懐かしい子どもの頃の思い出の曲を演奏できるように全力でサポートしています。

オンラインレッスンで音楽を始めませんか?

大阪・豊中の音楽教室きじばとの家では、保育士試験の実技試験対策(ピアノ、アコーディオン、ギター)での受験に向けたレッスンや、現役幼稚園教諭、保育士向けに「現場で使える楽器活用・指導法」のレッスンも行っています。

音楽教室きじばとの家では、ただいま「オンライン」でも体験レッスンを随時受け付けます。

予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。

アコーディオンの演奏動画を毎週投稿中!

ぜひ僕のアコーディオン演奏動画をご覧いただき、一言で良いですから、コメントも書いていただけると嬉しいです。良いな~と思っていただいたら是非「好評価(サムズアップ)」のクリックをよろしくお願いします。

そして「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてください。 
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,373人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆

友だち追加

 

 

ラジオ体操第2をアコーディオンで

こんにちは。

今年は台風の発生が少ないようですが、今週は久しぶりに台風が日本近海に近づきましたね。

お陰で昨日・今日と雨が降ってくれて猛暑は免れるか?!?

でも午後からはけっこう暑くなってきましたよね。

そういえば4~5がつのコロナ自粛期間には、昼食後には毎日のように家族で庭に出てラジオ体操第1+第2で運動不足を少しでも回避できるように頑張ってました。

本来なら夏休みも毎朝やるべきだったんでしょうけど、梅雨明け以降は猛暑日の連続、外で体操なんてやってると熱中症になってしまう怖さもありましたもんね。

ラジオ体操第1の方は正確にご存じの方も多いと思いますが、第2もなかなかいいですよ。

特に楽曲の作られ方がとても素敵だと思うので今日は「ラジオ体操第2」をアコーディオン独奏で紹介させてください。

この楽曲は1952年(昭和27年)の制定で團伊久磨さんによる作曲。

調べてみるとラジオ体操第3も存在しているようなのですが、一般的には知られていませんよね。

音楽教室きじばとの家では、皆さんの生活に身近な曲を演奏できるように全力でサポートしています。

オンラインレッスンで音楽を始めませんか?

大阪・豊中の音楽教室きじばとの家では、保育士試験の実技試験対策(ピアノ、アコーディオン、ギター)での受験に向けたレッスンや、現役幼稚園教諭、保育士向けに「現場で使える楽器活用・指導法」のレッスンも行っています。

音楽教室きじばとの家では、ただいま「オンライン」でも体験レッスンを随時受け付けます。

予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。

アコーディオンの演奏動画を毎週投稿中!

ぜひ僕のアコーディオン演奏動画をご覧いただき、一言で良いですから、コメントも書いていただけると嬉しいです。良いな~と思っていただいたら是非「好評価(サムズアップ)」のクリックをよろしくお願いします。

そして「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてください。 
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,386人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆

友だち追加

 

 

お盆休みも明けて

こんにちは。
お盆休みも明けてしまい日常が戻ってまいりました。
相変わらず出口は見えないコロナ禍が続く中、連日の猛暑日。
この熱波でコロナを焼き尽くしてもらえないものだろうか?

毎週金曜日は梅田・北新地の教室で終日アコーディオンの指導をしていますが、今年のコロナ禍以降はバス電車での通勤を避けて毎週自家用車で出勤しています。

きっとそんな人も多いんでしょうか?普段は空きが目立つコインパーキングでも満車傾向に。

さて今日も大都会のど真ん中でのアコーディオンレッスン、頑張ってきます!
クリスタルキングの「大都会」をアコーディオン独奏でお楽しみください。

この歌は1979年(昭和54年)の大ヒット曲!

僕は小学校4年生、遠足のバスの中で皆で歌うための歌集を児童たちで手作り、その年のヒット曲を皆で沢山歌った思い出があります。

変声期前の小学校4年生男子でも田中昌之さんパートが楽に歌えてましたが、変声期を越えてしまうとあんな高い声は簡単には出なくなってしまいますよね。

この時代の歌は、アコーディオンで弾いてみたい思い出の曲がマダマダたくさんあります。

音楽教室きじばとの家では、皆さんの大切な思い出の曲を演奏できるように全力でサポートしています。

オンラインレッスンで音楽を始めませんか?

大阪・豊中の音楽教室きじばとの家では、保育士試験の実技試験対策(ピアノ、アコーディオン、ギター)での受験に向けたレッスンや、現役幼稚園教諭、保育士向けに「現場で使える楽器活用・指導法」のレッスンも行っています。

音楽教室きじばとの家では、ただいま「オンライン」でも体験レッスンを随時受け付けます。

予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。

アコーディオンの演奏動画を毎週投稿中!

ぜひ僕のアコーディオン演奏動画をご覧いただき、一言で良いですから、コメントも書いていただけると嬉しいです。良いな~と思っていただいたら是非「好評価(サムズアップ)」のクリックをよろしくお願いします。

そして「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてください。 
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,398人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆

友だち追加

 

 

土曜日の8時が待ち遠しかった子どもの頃

土曜日の8時が待ち遠しかった子どもの頃。

そう、ドリフターズの「8時だよ全員集合」が毎週土曜の楽しみだったのです。

僕が幼稚園ぐらいの頃に荒井注さんが脱退そして志村けんさんの加入。

子ども達に大人気だった志村けんさんは今年の3月下旬に亡くなってしまいました。

あの頃、日本全国で多くの子どもたちがテレビの前で大爆笑していたことでしょう。

「8時だよ」の放送が終わってからも「ドリフの大爆笑」にてたくさん笑わせていただきました。

今回のアコーディオン演奏動画は8時だよ全員集合、ドリフの大爆笑でエンディングテーマとしてもお馴染みだった「いい湯だな」をご覧ください。


今回演奏にチャレンジしたのは「ドリフの大爆笑」でのアレンジです。

昭和時代のブラウン管テレビで見ていたドリフターズが脳裏によみがえります。

一方、うちの子は日曜日の8時から放映中の「イッテQ」が大好きです。

大急ぎで風呂に入り8時からの放送に間に合うようにテレビ前でスタンバイ。

僕の子どもの頃もきっとこうだったんだろうな。

子どもの頃の大切な思い出は大人になってからも宝物です。

音楽教室きじばとの家では、皆さんの大切な思い出の曲を演奏できるように全力でサポートしています。

オンラインレッスンで音楽を始めませんか?

大阪・豊中の音楽教室きじばとの家では、保育士試験の実技試験対策(ピアノ、アコーディオン、ギター)での受験に向けたレッスンや、現役幼稚園教諭、保育士向けに「現場で使える楽器活用・指導法」のレッスンも行っています。

音楽教室きじばとの家では、ただいま「オンライン」でも体験レッスンを随時受け付けます。

予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。

アコーディオンの演奏動画を毎週投稿中!

ぜひ僕のアコーディオン演奏動画をご覧いただき、一言で良いですから、コメントも書いていただけると嬉しいです。良いな~と思っていただいたら是非「好評価(サムズアップ)」のクリックをよろしくお願いします。

そして「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてください。 
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,398人!
YouTubeチャンネル登録お願いします☆

友だち追加

 

”自分の作品を演奏するのに著作権料が”

6月1日からのコロナ挽回スタートで、急にフル回転をしていたこともアリ、暮らしには全くゆとりがありませんでした。

気づけば6月の間、ブログは一度も投稿できず。

ブログ再開の手始めは、過去の振り返り投稿から。



著作権管理団体(JASRACやNexTone)に作品管理を委託するような音楽著作者(作詞家、作曲家)は、それだけ多くの第三者に作品を利用される機会がある人です。

身近な商品に例えるなら、全国のコンビニで販売するレベルの商品なのか、それともごく少数の相手を対象にしか売ることができない商品なのかの違いです。

JASRACやNexToneに作品管理を任せるような音楽作品は、日本全国だけではなく全世界のユーザー、リスナーに利用されうる音楽です。

コンビニで売っているパンに例えると

たとえばヤマザキやパスコ、神戸屋、フジパン・・・全国流通でもお馴染みのパンメーカーに勤める社員がコンビニで自社のパンを入手する際を思い浮かべてみましょう。

「コレ、俺の会社で作ってるパンだから」

なんて言って、レジで精算をせずにタダで持って帰ることはできるでしょうか?

できませんよね。シンプルにソレだけの話しなのです。

巷では、この状況で「自社のパンにお金を払うなんておかしい」という、ソレこそとてもおかしい無意味な問題提起が繰り返されています。

この話しを出すと「社員割引」のようなケースを持ち出しますが、それは別次元ですので、的外れです。

どんなモノでも社割で購入できるのは自社直販に限る話しであり、流通業者~更にその先の販売者を介して売っているモノに対して社割を適用させることなんてできないのです。

自分の作った音楽作品が全国的に流通し広く利用されている音楽著作者(作詞家、作曲家)自身は、この程度の一般常識を誰も問題視していないのです。

「自分の作品に料金を支払うなんておかしい」と言っている人は、音楽著作には無関係で、この程度の一般常識にも想像が及ばない無知な人による無責任な人の発信ばかりなのです。


「俺は作家だ!」と本屋に置かれた自著の本をタダで持って帰ることができませんし、「俺はアーティストだ!」とCD屋さんで売られている自演のCDをタダで持って帰ることもできません。

コレと同じように日本全国いや全世界で利用されうる作品を作っている音楽著作者(作詞家、作曲家)たちも同じです。


この件、当事者は誰も問題視なんてしていない話しなのでした。
 

さて、今回のアコーディオン演奏動画はおぉシャンゼリゼ Les Champs-Élysées (Waterloo Road)」をご覧ください。

 


フランスの歌だと思っていたのですが、原曲はイギリスのア^ティスとJason Crestによる「Waterloo Road」という曲で、この作品が発表された翌年にフランス語に差し替えられ、場面もロンドンの「ウォータールー通り」からパリの「シャンゼリゼ通り」に置き換えられてしまったのでした。

この曲もアコーディオンのネイロがとても似合いますよね。

音楽教室きじばとの家では、いろんな曲を演奏できるようにサポートしています。

オンラインレッスンで音楽を始めませんか?

大阪・豊中の音楽教室きじばとの家では、保育士試験の実技試験対策(ピアノ、アコーディオン、ギター)での受験に向けたレッスンや、現役幼稚園教諭、保育士向けに「現場で使える楽器活用・指導法」のレッスンも行っています。

音楽教室きじばとの家では、ただいま「オンライン」でも体験レッスンを随時受け付けます。

予約制とさせていただいておりますので、 kijibato@accordion.jp 宛に必ずご希望のレッスン科目、お名前とオンライン(もちろんオフラインでも)体験レッスン希望日時をお知らせください。

アコーディオンの演奏動画を毎週投稿中!

ぜひ僕のアコーディオン演奏動画をご覧いただき、一言で良いですから、コメントも書いていただけると嬉しいです。良いな~と思っていただいたら是非「好評価(サムズアップ)」のクリックをよろしくお願いします。

そして「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてください。 
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,456人!
チャンネル登録してね!

友だち追加