ノリーヌ・ディオン (作曲家 アコーディオン奏者 長坂憲道) -18ページ目

竹内まりやさんの「家に帰ろうMy sweet home」をアコーディオン独奏で

こんにちは。

さて、明日は音楽教室きじばとの家、年末恒例の発表会兼忘年会です。

一年、あっという間ですね。

明日の発表会ではギターの弾き語りでこの曲を披露してくれる女性がいます。
今日は「家に帰ろうMy sweet home」をアコーディオン独奏でお聴きください。

先日から僕のYouTubeチャンネルに対して、動画を公開した直後から低評価(下向き親指)クリックの連発を受けるという嫌がらせが続いておりましたが、YouTubeとしても本格的な対策が始まったのか、嫌がらせの首謀者が飽きてしまったのか、とりあえずはひと段落しつつあります(油断は禁物ですが)。

ただ、皆さんにお寄せいただいたコメントに、僕自身も一つ一つお返事をさせていただくも、YouTubeの嫌がらせ対策の副作用なのか?あるいは新手の嫌がらせが始まったのかは分かりませんが、僕が書いたコメントのみが消えてしまうという現象が起きて困っています。

皆さんにお寄せいただいたコメントへの返信をめんどくさがったり無視したりしているわけでもありませんし、自分の意思で自分のコメントを削除しているわけでもなく、全て僕の意思に反する状態であるということを、ご理解ください。

僕自身が公開した動画だけではなく、他の人の公開動画を閲覧した際に書き込んだコメントも全て削除されてしまいます(この件もYouTubeに問い合わせ中)。

皆さん、是非僕のアコーディオン演奏動画をご覧いただき、高評価を付けてやってください!

一言で良いですから、コメントも書いていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。 YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,665人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

星空のディスタンスをアコーディンで弾く

こんにちは。

12月8日(日)の長坂憲道+高橋香名ライブ@広島県福山市カフェ・ドゥ・ララにお越しいただいた皆さん、本当にありがとうございました。

満席となりましたが、会場の天井が高いお陰で、良い響きの音環境は変わらなかったことに感動しました。

また必ず福山カフェ・ドゥ・ララでライブをしたいと思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

大阪や岡山からお越しいただいたお客様もいらっしゃる中でしたが、やはり地元福山のお客様も多く、僕と初めてお目にかかった方が8~9割でしたね。

そんなこともあり、僕のCDがたくさん売れたことにも大感激!

「太陽とアコーディオン」と「クリスマスに聴くアコーディオン」「Venturo Accordion」の収録曲を多く演奏しましたので、それらのアルバムが皆さんのお手元に。

やはりライブ会場でサインをしてCDを手渡しできるのが嬉しいですね。

皆さんも、良いクリスマスをお迎えください。
さて、今日のアコーディオン動画は「星空のディスタンス」をお聴きください。

この曲は僕が中学生の頃の大ヒット曲!

数多くあるアルフィーの名曲の中で、この曲が一番好きです。

中学生の頃、アルフィーのオールナイトニッポンも聞いてたなあ。

そういえば、ここ2週間ほど、僕のYouTube動画チャンネルへの嫌がらせが続いており、動画の投稿直後から、マイナス評価を連発してつけられてしまうんですよ。

皆さん、是非僕のアコーディオン演奏動画をご覧いただき、高評価を付けてやってください!

一言で良いですから、コメントも書いていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。 YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,674人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

VアコーディオンでTake Fiveを

こんにちは。

12月になって6日が経った金曜日、急に寒くなって1月下旬並みの気温だとか。

明後日は車で広島県福山市まで行きますが、念のためスタッドレスタイヤの装着を早めにやっておくべきでしょうかねえ。

例年なら12月下旬に入ってからなのですが。

山陽道は瀬戸内海側ですから、比較的温暖な地域だとは思いますが、高速道路は山間部を走ることも多いですからね。

あす、時間を作って交換しようかな。

今日は、今から夜までトート音楽院梅田校でのレッスンです。

僕のアコーディオンコースは無料体験レッスンは実施していませんが、有料での「エントリーレッスン」という短期設定のお試しコースを設定しています。

この「エントリーレッスン」を受講していただいた方が継続して入会いただける場合は、なんと入会金が無料となるアドバンテージ有!

実は今日もエントリーレッスンが有るんですよ。

アコーディオンに興味を持っていただいた皆さんには、できるだけ楽しく続けていただきたいですので、このエントリーレッスンではアコーディオンの魅力を凝縮してお伝えできる機会にできるよう、僕らもレッスンの在り方を日々研究し続けています。
今日のアコーディオン動画は「Take Five」をお聴きください。

この曲はレッスンでも大人気で、今でも2人の受講者さんがこの曲の練習を続けています。

「Aメロ」部分は2コードの繰り返しで簡単ですが、一方「Bメロ」部分のコード進行は、少し難しくなりますが、いろんな曲に応用できるコード進行なので、とても良い練習になるんですよ。

また、電子アコーディオンならではの、キーシフト機能を使ってオクターブの上げ下げを活用していますので、この機種(Roland V-Accordion FR-1X)のように鍵盤数が少なく、楽譜を見ると音域が足りない?!?と諦めてしまいそうな曲でも演奏を実現させることが出来ます。

そういえば、ここ2週間ほど、僕のYouTube動画チャンネルへの嫌がらせが続いており、動画の投稿直後から、マイナス評価を連発してつけられてしまうんですよ。
あさって128日(日)に長坂憲道+高橋香名ライブが広島・福山市のカフェ・ドゥ・ララであります。残席僅少!

間もなく満席となりますので、ご予約は今日・明日中に 20191208@accordion.jp 宛にお名前と人数をお知らせください。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。 YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,673人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

JASRAC Creator's Path Vol.9 in OSAKA

こんにちは。

昨日は(若手)音楽クリエイターの集い、JASRAC Creator's Path Vol.9 in OSAKAに参加してきました。

このイベントの開催は今回で9回目で、当初は東京だけでの開催だったのですが、僕も含め多くの人達から熱望され、今年初めのVol.6から大阪での開催も実現し、今回はその2回目でした。

前回は僕自身も登壇してお喋りしたり演奏したりもしたのですが、今回は純粋な参加者として楽しませていただきました。


写真は今回登壇の作曲家、左から渡邊崇さん、わたなべゆうさん、徳永暁人さん。

トークの内容は全て紹介はしませんが、若きクリエイターたちに向けたメッセージをお一人ずつシンプルに紹介しておきたいと思います。

渡邊崇さん:同世代の仲間と繋がれ!

わたなべゆうさん:数をこなせ!

徳永暁人さん:映画を見よう!

また、今回登壇の作曲家、渡邊崇さん、わたなべゆうさん、徳永暁人さん、3人とも規則正しい生活をなさってるとのこと。

僕は30代前半でカラダを壊して、その時から徹夜厳禁。仕事の仕方も随分と整理して規則正しい生活に。

おかげで今も子どもと全く同じ生活リズムで、自然に暮らすことが出来ています。


来年も少なくとも1度は大阪でのCreator's Pathの開催を願っています☆

今日のアコーディオン動画は、竹内まりやさんの「シングルアゲイン」をお聴きください。

こんな感じの曲をアコーディオンで弾く人って、今のところものすごく少ないですよね。

僕自身は、アコーディオンの音に似合う、似合わないとかはどうでもよくて、とにかく自分の心に残っている音楽を、アコーディオンで表現して楽しみたいと思い続けています。

以前からよく話していますが、僕自身の多感な時期に接してきた音楽を、自分の形で表現して残したいんですよね。

この取り組みは自分の老後のための音楽年金と勝手に呼んで、僕らが高齢者となった際に、若き音楽療法士さん達が、僕ら世代とのセッションのために、どんな音楽をどんな風に弾いたらいいのか?1曲でも多くのサンプルを残しておくためのライフワークです。

音楽療法でもアコーディオンを活用されるケース(とくに電子アコーディオンが重宝)も少しずつ増えつつあります。

今の高齢者にフィットする音楽はアコーディオンとマッチする音楽が多いのですが、昭和中期~後期生まれの僕たちが親しんできた時代の音楽は、アコーディオンで演奏した手本は皆無と言っていいぐらい存在していません。

誰がその手本を残すの?僕らでしょ!

という事で、僕ら自身のための音楽年金積立、これからもコツコツと続けてまいります。

次のライブは128日(日)に長坂憲道+高橋香名ライブが広島・福山市のカフェ・ドゥ・ララであります。ご予約は 20191208@accordion.jp 宛にお名前と人数をお知らせくださいね。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。 YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,684人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

松田聖子の風立ちぬをアコーディオンで

こんにちは。

以前に右手首を痛めて、それがTFCC(三角線維軟骨複合体)損傷だなんてことを話しましたっけ。

ここのところのアコーディオン演奏動画では、お気づきの人もいらっしゃることでしょうけど、右手首には常にサポーターをしているのです。

痛くて痛くて、ほとんど動かせなったのは、おそらく炎症のピークのせい。

最初の1か月間は超音波治療で炎症を抑えるために週3回の通院で、今も治療は継続しているわけですが、今月からは週に2回、理学療法士による40分間の治療を受けています。

今日から手首~腕だけに限らず、手首や腕に負担をかけていた原因であろう、肩や背中の治療にも入りました。

痛くて怖くて常にかばい続けていた右手首も、結構普通に使えるようになり、サポーターをしていない時間も長くなってきましたし、とっさに右手を出してアイテテテなんてことも無くなってきました。

寒くなってきましたからね。

 

これ以上カラダが固まってしまわないように、気をつけたいと思います。

さて、今日の動画は、大瀧詠一さん作曲、松田聖子さんの歌唱で大ヒットした「風立ちぬ」をお聴きください。

「風立ちぬ」といえば2013年公開のジブリ映画が有名になりましたが、僕ら昭和生まれ世代にとって、青春の1ページに刻まれている「風立ちぬ」は、なんといっても1981年(昭和56年)に大ヒットした聖子ちゃんの歌です。

更に遡れば、1936年(昭和11年)堀辰雄さんの小説タイトル、そして1954年(昭和29年)、1976年(昭和51年)の映画で「風立ちぬ」も。
次のライブは128日(日)に長坂憲道+高橋香名ライブが広島・福山市のカフェ・ドゥ・ララであります。ご予約は 20191208@accordion.jp 宛にお名前と人数をお知らせくださいね。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。 YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,686人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

発表曲用にいかが?「ウッドストックのワルツ」

おはようございます。

音楽教室きじばとの家では、毎年12月に発表会を行います。

この10年ぐらいかな?発表会兼忘年会というスタイルで続けているのですが、当初は受講する人数も少なく、気心の知れたメンバーで忘年会を楽しむだけでした。

やがて忘年会で一芸を披露する人が増え始めたこともあり、正式に発表会としての機会も作ろうという事になりました。

今年の音楽教室きじばとの家の発表会は12月21日(土)です。

基本的には受講者ご本人と、そのご家族・友人だけの参加で、原則非公開の会ではありますが、今後に教室で習い始める予定の人だけには見学もOKという事にしています。←今後に音楽教室きじばとの家でのレッスンご希望で、発表会も見てみたい!という人はkijibato@accordion,jpまでお知らせくださいね。

今日の動画は、うちの教室でレッスンを続けている初級者で「初めて独奏にチャレンジ」をする人のためにこの秋に作曲したばかりの新曲「ウッドストックのワルツ」をお聴きください。

この曲は今年の発表会で初披露となるところだったのですが、この曲を弾く予定だった人が発表会に出られなくなってしまったので、今のところ宙に浮いてしまっています。

Piascoreにて楽譜を販売していますので、アコーディオン発表会の選曲で迷っている初~中級者の皆さん、是非この曲を発表会で弾いてみてくださいね!←しばらくの間は絶対に誰とも被らない曲になると思いますよ♪

ちなみに「ウッドストック」は、スヌーピーの親友でもある、あのウッドストック(黄色い小鳥)のことです。
次のライブは128日(日)に長坂憲道+高橋香名ライブが広島・福山市のカフェ・ドゥ・ララであります。ご予約は 20191208@accordion.jp 宛にお名前と人数をお知らせくださいね。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。 YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,690人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

フルート奏者、高橋香名との共作・共演「木漏れ日」

おはようございます。

久しぶりのブログとなってしまいました。

特に忙しかったとか、大変だったとか、そういうわけではありません。

あるとするなら、勤務する高校では後期(大学と同じように前期/後期の二学期制)の授業が始まったため、授業の準備に追われていた(毎年4月と10月は同条件)のと、8月ごろから悪化し始めていたTFCC※損傷という手首の疾患のため、病院通いを続けているぐらいでしょうか。
 

※TFCC=三角線維軟骨複合体


超音波治療と理学療法士によるリハビリテーションのお陰でTFCC損傷は改善しつつあります。

僕の場合は、アコーディオン演奏の際のフォームが原因で右手首が痛くなることが昔からしばしば有ったので、それが原因だったかもしれません。

一方、YouTube動画はコンスタントに投稿を続けていますので、このブログで紹介すべき動画は滞留している状態ですので、順次紹介していこうと思います。

前回のブログで紹介したのは、サンテレビの阪神タイガース中継番組「サンテレビボックス席」のテーマ曲以来という事になるので、それ以降に投稿した動画から今日は「木漏れ日」を高橋香名(フルート)長坂憲道(アコーディオン)の共演でご覧ください。

この曲はフルート奏者の高橋香名と長坂憲道の共作で、高橋香名の1st. Album「木漏れ日」のタイトル曲でもあります。

このブログの上部でも案内をさせていただいていますが・・・
次のライブは128日(日)に長坂憲道+高橋香名ライブが広島・福山市のカフェ・ドゥ・ララであります。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。 YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,694人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

 

 

 

 

 

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

祝クライマックスシリーズ進出「阪神タイガース」

コンニチハ。

阪神タイガースのAクラス入り、そしてクライマックスシリーズ進出は、多くのファンが諦めかかっていたかもしれません。

が!選手たちは全く諦めていませんでした(当然)。

ラストスパート怒涛の6連勝にて3位に浮上!

タイガースのユニフォームを着た鳥谷選手の活躍を、もう少しの間見ることができそうですね。

まずは2位のベイスターズを破り、東京ドームでジャイアンツと戦ってほしいものです。

そしてファンの願いは日本シリーズへ!

今日紹介する動画の曲は、サンテレビの阪神タイガース中継番組「サンテレビボックス席」のテーマ曲としてもお馴染み「Spring Ladybird」をVアコーディオン独奏でお聴きください。

この曲は「マジンガーZ」「鋼鉄ジーグ」「キカイダー」「ゴレンジャー」「みなしごハッチ」・・・をはじめ、僕が子供の頃に実際に見ていた数多くの映画・テレビ番組のテーマ曲を手掛けた作曲家としてお馴染みの渡辺宙明先生の作品です。

サンテレビボックス席は初回放送が1969年(昭和44年)とのことですので、僕と同じ50歳。

延長戦になっても試合が終わるまで放送してくれるので、最も長く試合が続いた1992年の9月には日付をまたいで深夜の0時半ごろまで中継を続けたこともありました。

※ちなみに長坂憲道は中日ドラゴンズファンです。

ところで最近の僕の演奏動画では、動画の画面上部にテロップが出ることにお気づきですか?

そこで音楽著作権にまつわる動画を紹介していますので、是非クリックしてご覧くださいね。

最近ネット上がザワついた校歌の著作権や結婚式での音楽の扱いについて、冷静かつ正しく説明をしてくれている動画がありますので必見です!
次のライブは1019日(土)に長坂憲道アコーディオンライブが大阪・寝屋川のサモックホールであります。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。 YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,724人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

 

 

 

 

 

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

男はつらいよ

コンニチハ。

9月に入ってしばらくは雨続きでしたが、また猛暑が戻ってきてしまいましたね。

今日は大阪でも35度を超えるとか。

雨続きでジメジメしているよりはいいかな。

さて、動画コーナーは・・・

今までによく弾いていた曲なのに、振り返ってみると動画は撮ったことが無かった!という曲に改めて挑戦します。

先月初めに「小沢昭一的こころ」というラジオ番組の話し、そして小沢昭一的こころのテーマソングをアコーディオン独奏で紹介しました。

今日紹介する動画の曲は、小沢昭一的こころの作曲者と同じです。

「男はつらいよ」をアコーディオン独奏でお聴きください。

動画の画面上部にテロップが出ることにお気づきですか?

そこで音楽著作権にまつわる動画を紹介していますので、是非クリックしてご覧くださいね。

最近ネット上がざわついた結婚式と音楽について、冷静かつ正しい説明をしてくれている動画もありますので必見です!
つぎのライブは916日(月・祝)に長坂憲道+高橋香名(Flute)のデュオで大阪・なんば(湊町リバープレイス)S.O.Ra.に出演。
ご予約受付中!お早目に!!
ms916@accordion.jp ← お名前と人数をお知らせください

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。 YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,740人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

 

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

JASRACの管理じゃない楽曲←「タダで使える」は間違い

コンニチハ。

今日のブログはちょっとめんどくさいタイトルになってしまいました。

嫌いな人が多いJASRAC。

難しいよねって思ってる人も多い著作権。

JASRACなんかが管理してる曲なんて使ってたまるか!という事で、著作権管理団体が管理しない「著作権フリー」をうたう楽曲利用で「音楽にかかるコストを回避する」人も少なくない。

ただし「著作権フリー」とうたわれる裏側には多くの条件が隠されていたりもするので注意が必要。

フリーといっても決して権利を放棄しているわけではない

JASRACで管理している作品なら、ライブでカバー演奏する際にも動画を投稿する際にも、作品利用許諾の窓口が一括されているので「この曲を使いたい」とJASRACに申し出て、JASRACに対して使用料を支払えば、その作品を安心して活用することが出来る。

※巷には「支払った使用料が作者に分配されない」なんていう噂も多く蔓延するが(最近はずいぶん減ってきたけど)あんなものは質の悪いデマであり、実際にはきちんと著作者に分配されているのだ。

一方JASRACなどの著作権管理団体が作品管理に関与していないからといって「著作権フリー」をうたう作品には著作権が無いというわけでないし、権利を放棄しているわけでもない。←これに気を付けて欲しい。

 

J-WID(JASRACが一般に無償提供している楽曲データベース検索サービス)にて作品名を検索した際に、JASRACが管理していないことが分かった場合、実は逆にめんどくさいのだ。

その作品の権利者は誰なのか?の捜索から始まる

JASRAC管理じゃないから誰もが自由に使っていいのか?というとそうではないのだ。

今回は実施に僕自身がYouTubeにアコーディオン演奏を投稿するため、事前に作品の権利者であろう企業を見つけ出し、その会社の問い合わせ窓口に相談、そして担当部署・担当者を案内していただき、願い出たところ、演奏しても構わないよという許諾をいただくことができた。

その演奏動画を紹介しよう。

「仮称 No.4(呼び込み君)」をアコーディオン独奏で。

どこまでが許諾OK/NGラインとなるのか?

  1. コンサート等での演奏
  2. YouTubeやニコニコ動画等へのカバー演奏投稿
  3. カバー演奏を音楽CD等へ録音
  4. カバー演奏をデジタル音楽配信サービス等で配信
  5. 正式な楽曲名称
  6. 作曲者名
  7. 楽曲利用の際の条件、その他の注意事項

    こんな項目で群馬電機さんに質問ました。

    これらの回答結果については載せませんので、必ず今後にあの曲をカバー演奏、投稿する人が群馬電機さんに直接自分で許諾の問い合わせをしてね。
    このブログを読んだことで「自分もカバーしてもいいんだ」と判断しないでね。

今回は「呼び込み君」の製造・販売元である群馬電機さんに直接コンタクトを取り楽曲利用許諾を願い出て、YouTube動画への投稿に対し、条件付きでOKを頂きましたので、こうして掲載することが実現。

動画を投稿する際に、ここまでやってる人は少ないんじゃない?

正直なところめんどくさいよね。

営利目的であっても、そうでなくても投稿者はその作品を利用することによって「有名な曲をカバー演奏・歌唱だからこそ注目を集められる」という大きな恩恵を受けられるんだから、ちゃんと筋を通すべきところなのよ。

その曲をカバー演奏・歌唱することで宣伝してやっている気になるのは大間違い!←何様のつもりか!

自分がそんなに影響力のある人間だと勘違いしてはいけない。思い上がるな!

もし宣伝になるような情報発信者だと認められるなら、明日にでも広告代理店から電話が入るだろう。

そういう話が無いのなら、アナタの発信は全く宣伝にはなっていない。

これらの手続きを踏まずに、無断で投稿してしまうと著作権侵害となるのだ!

いくら著作権フリーだ!と公言されている作品でも、決してアナタの作品ではないのだからね。

個別管理なら、実は利用許諾が下りない場合も少なくなくて、僕自身今までにJASRAC管理外作品で2作品が非許諾という事で動画がお蔵入り。

そのうちの一つは音楽出版社としてJASRACとの契約に向けて準備中とのことで、契約が締結され楽曲データベースに登録され次第カバー演奏が可能になるとのことなので、お子さんたちにも評判のアノ曲は、現時点で(2019年8月)YouTubeやニコニコ動画にも多数投稿されている、カバー演奏・歌唱の投稿は全て著作権侵害であると権利者自身も解釈している。

個別管理の場合は、許諾が下りたとしても、思いのほか値段が高かったり、条件が多かったりする場合も多い。

実は細かい条件も多かったりする著作権フリー

みんなも気を付けてね!

ハードオフのBGMでもお馴染みで、みんなも大好きな著作権フリー曲としても知られるアノ曲、実は「カバー演奏禁止」だよ。

著作権って難しいんだけど、自分なりに音楽を作った人の気持ちを想像してみると分かりやすかも。

著作権について考えてみる機会を作ってみてね。

この点、JASRACが管理してる作品なら、手続きが楽なのよ

そうだ!そういえばインスタグラムは最近正式にJASRACとの楽曲利用契約を結んだようだね!

これでインスタグラムにもJASRACで管理してる楽曲のカバー演奏・歌唱も投稿ができるようになるね♪



さて明後日9月1日(日)は大阪・鶴ケ丘にて、オルガン+ボーカルの中崎あきこのサポートでパーカッション演奏も。詳細は分かっていないのですが、コレも地域のお祭りみたいなものかな?僕らは17時ごろからの出演予定です。
つぎのライブは916日(月・祝)に長坂憲道+高橋香名(Flute)のデュオで大阪・なんば(湊町リバープレイス)S.O.Ra.に出演。
ご予約受付中!お早目に!!
ms916@accordion.jp ← お名前と人数をお知らせください

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。 YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,744人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

 

 

 

 

 

 

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon