ノリーヌ・ディオン (作曲家 アコーディオン奏者 長坂憲道) -19ページ目

真赤な太陽

コンニチハ。

あっという間にお盆休みも明けて、高校野球も決勝が終わってしまいました。

優勝は大阪・豊中市の履正社高校が初優勝!おめでとう!!

さて、今日は「真赤な太陽」をアコーディオン独奏でお聴きください。
明日はいよいよ地域の納涼会。

前回のブログでは「大阪ラプソディー」を紹介しましたが、今日の「真赤な太陽」も明日の納涼会で弾こうかなと思って練習を重ねております。

明日は地域の集会所で20分ほどの演奏、久しぶりに妻や息子にも見てもらえます。

そういえば、9月1日に鶴ケ丘にて、オルガン+ボーカルの中崎あきこのサポートでパーカッション演奏も。詳細は分かっていないのですが、コレも地域のお祭りみたいなものかな?僕らは17時ごろからの出演予定です。
つぎのライブは916日(月・祝)に長坂憲道+高橋香名(Flute)のデュオで大阪・なんば(湊町リバープレイス)S.O.Ra.に出演。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。 YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,749人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

大阪ラプソディー

お盆休み中でございます。

一昨日~昨日にかけて台風10号が接近していましたので、特にどこにも行かないお盆休みを満喫中。

台風の影響で一日お休みを挟んだ高校野球も、いよいよベスト16に。

さて、今日は「大阪ラプソディー」をアコーディオン独奏でお聴きください。


実は夏休みの終わりに地域の納涼会にアコーディオンを弾きに行きます。

その主催者から「海原千里・万里(上沼恵美子)の大阪ラプソディーを聴かせて欲しい!」と事前にリクエストを頂戴しているので、こうして実践に備えて練習を積み重ねております。

新しいレパートリーのネタおろしの日は今でも特別に緊張をするのですが、こうして事前に動画を撮影することで、とてもいいリハーサルになるのです。

※音楽教室きじばとの家ではMIDI検定4級取得講座(講座終了後にはMIDI検定試験も同教室で実施)を随時開講しています。http://www.midilicense.com/seminor_kaiko/4/nagasaka/main.htm

つぎのライブは916日(月・祝)に長坂憲道+高橋香名(Flute)のデュオで大阪・なんば(湊町リバープレイス)S.O.Ra.に出演。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。

 

YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,758人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

小沢昭一的こころ

コンニチハ。

高校野球も始まり、甲子園球場では熱い戦いが繰り広げられています。

高校野球に全然関係なさそうなタイトルのリブログを挟みましたが、ちょうど一年前の今日、高校野球応援ブラスバンドの著作権について記事を書いていたので紹介しておきたいと思います。

さて、今日は「小沢昭一的こころのテーマ」をアコーディオン独奏でお聴きください。
この曲は山本直純さんの作曲で、1973年から2012年までの39年間TBSラジオからの全国ネットで月~金で放送されていた「小沢昭一の小沢昭一的こころ」のテーマ曲です。

東京ではお昼の時間帯の放送だったようですが、大阪ではABCラジオ(朝日放送)で夕方に放送されていました。

僕が大学を出た直後に勤めていた会社では、最初のうちは配達業務についていました。

ちょうど「小沢昭一的こころ」が放送される時間帯は、最終の配達を終えて会社に戻る時間帯。

一日の仕事を終えて、夕日を見ながら少しほっとした気持ちで会社に戻るときに、このメロディーが流れてきますので、僕にとっては「今日も一日お疲れさん」のテーマ曲として色濃く思い出に残っています。

この曲のアコーディオン独奏用楽譜もあり☆

https://store.piascore.com/scores/50455


つぎのライブは916日(月・祝)に長坂憲道+高橋香名(Flute)のデュオで大阪・なんば(湊町リバープレイス)S.O.Ra.に出演。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。

 

YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,763人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

 

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

徹子の部屋

8月になりましたね!

今日の大阪は最高気温が37度?38度?位の予想なので、気を付けて出かけないと。

甲子園球場では間もなく夏の高校野球が始まるので、阪神タイガースのプロ野球公式戦は他球場へのロードに出かけることになります。

去年の今頃は、僕のYouTubeチャンネルでチャンネル登録者1,000人到達を目指して、毎日動画を投稿し続けていた頃かな。

お陰で去年の秋に1,000人到達、今日の時点では1,234人にまで増えてくれました。皆さん本当にありがとう!

継続は力なり。
さて、今日は日本の昼ご飯時を象徴する曲「徹子の部屋のテーマ」をアコーディオン独奏でお聴きください。



今日は午前中に音楽教室きじばとの家でDTMのレッスン中。ソリストが自分の伴奏音源を作るためにDTMをマスターするために。

同時にMIDI検定4級も受験してみようかな?という志向もあるのでMIDI検定のことも並行して教えています。

※音楽教室きじばとの家ではMIDI検定4級取得講座(講座終了後にはMIDI検定試験も同教室で実施)を随時開講しています。http://www.midilicense.com/seminor_kaiko/4/nagasaka/main.htm


そして午後からはトート音楽院梅田校でのアコーディオンのレッスン。レッスンカレンダー上の隔週A日程では、ただいま16:30~17:30に空きあり!早い者勝ちです。
つぎのライブは916日(月・祝)に長坂憲道+高橋香名(Flute)のデュオで大阪・なんば(湊町リバープレイス)S.O.Ra.に出演。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。

 

YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,766人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

影を慕いて

前回の教員免許更新も、もう5年前のことか。

まだ息子も生まれる前。

実は、この5年の間に15年ほど勤めてきた高校の非常勤講師卒業に向けた準備を進めています。

55歳での免許更新は、正規採用の先生なら定年までの5年間と、更に定年後の再任用も視野に入れて65歳まで有効の更新免許を手にする意義もあるでしょうけど、僕らのような非正規の立場では次の免許更新にかかる時間・費用の負担は45歳の時より更に重たいものとなります。

無給期間の夏休みか春休みにしか更新講習を受けられませんが、僕ら非常勤にとったら休暇期間=無給期間は他の仕事を多めに頑張るべき期間です。
 

しかし、免許更新で大学へ通わなければならなくなると他の仕事もできなくなりますので、大きく高い壁となることでしょう。 急には辞められませんが、次回55歳での免許更新は受けず、免許失効による自動失職を受け入れて卒業とするつもりです。

いろいろ思いがあって35歳から15年ほど続けてきましたが、とくに息子が生まれてからは、熱い思いだけでは続けられなくなってきました。

僕の公立高校勤務定年は6年後、55歳の3月に。
 

今日は亡き父を思い出しながら「影を慕いて」のアコーディオン独奏を。


今日は午前中に音楽教室きじばとの家でのレッスンが入っていましたが、受講者さんのやむを得ない事情によって休講に。

僕も4月下旬に全く同じ事情で何日かレッスンを休講させていただいた経験もあります。

このブログを書き終えて昼ご飯を食べたら、昼過ぎから21時までトート音楽院梅田校でのアコーディオンがぶっ通しで続きます。

頑張りましょう。
つぎのライブは916日(月・祝)に長坂憲道+高橋香名(Flute)のデュオでおおさか・なんばS.O.Ra.に出演。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。

 

YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,771人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

みんなともだち

おはようございます。

昨日、うちの息子は4歳の誕生日を無事に迎えることができました。

今は幼稚園(認定こども園)の年少さんで、昨日は偶然にも誕生日当日に、7月生まれ園児のお誕生会の日でしたので、7
月生まれ全員が先生方の「手作り王冠」を一日中かぶって過ごしたそうです。

園でカワイイお誕生日カードを作ってくれたのですが、その日の身長・体重も書かれていまして、99.4cmとのこと。

生まれたときは50cm程度だったので、もう倍の大きさに。

あとちょっとで1mだ!

保育園や幼稚園でもみんなで一緒に歌う「みんなともだち」はご存知ですか?

ひらけポンキッキでも一時期継続的に歌われていたようですね。

卒園式の歌としてもお馴染みなのかな?
ということで本日の動画は「みんなともだち」のアコーディオン独奏です。


実はこの動画の一つ前に一瞬だけ公開準備をしていた動画がありました(現在非公開)。

プロジェクトHA(以下HA)としておきます。

こうしてカバー演奏動画を投稿する際には、毎回権利者に許諾の確認をするのですが、HAは超有名曲なので、ひょっとしたら別名とかでの作品登録が無いか?まずはJASRACに確認してみたところ管理外作品であるとの回答

NEXTONEでも同じ。

HAは絵本の付録CDに収録されていた曲でしたので、まずは絵本の出版社に確認すると、音楽に関しては管理してないとのこと。

そこで絵本の出版社から別の企画会社を紹介されたのですが、その会社の対応が「まるで離島と郵便のやり取り」をするような連絡ペース。

最初の質問に対して初めて回答が返ってきたのが8日後でした。

法的にも大事な質問となるので、できるだけ簡潔に答えて頂けるよう、非常にシンプルな番号付き箇条書きで質問したにもかからわず、回答が驚くほど要領を得ないので、回答に不備がある項目に対し再質問をすると、またそこから3日を要してしまいました。

最終的な回答を確認できたのは、なんと昨日。

そして、結局はHAの第三者利用は現時点では全て許諾できないとの返事でしたので、残念ながら動画は非公開とさせていただきました。

「全ての場面において許諾できない」なんていうシンプルな回答なら、何も難しく考えずとも一番最初に許諾を確認された段階で回答できるはず。

どうやら権利関係には全くの素人のようで、聞かれていることの意味もあまり分かっていなかったのかもしれませんし、回答のひな型が用意されているわけでもなかった様子です。

今まで僕のように正式に許諾を確認するような人はなかなか居ないんでしょうかね。

こうして手間も時間もかかりましたが、こういう時にJASRACやNEXTONEのように、一括して著作権管理するシステムがあると、音楽利用者の立場として非常に便利なのです。

料金設定も明確ですし、許諾の条件や範囲もハッキリとしていますからね。

JASRACなんていらない!なんてバカなことを言ってる人は、実際に権利者でも無ければ利用者でもない人ばかり。

こうして利用者の立場となった時、JASRAC{のような団体が窓口となっていない場合には、自力で管理者を探して交渉をしなければならないし、交渉の結果、許諾できないという返事を受けることもあるし、許諾されたにしてもものすごく高い料金だったりすることも多々あるのが実際のところです。

それがワンストップで済んでしまうのがJASRACです。

そして僕ら権利者側の立場としては必要不可欠なビジネスパートナー!

僕らの作品を全力で守ってくれているので、僕らも彼らの存在を全力で守ります。

今日は午前中に音楽教室きじばとの家でのレッスンでした。お昼ご飯を食べてこのブログを書いたら、午後からはトート音楽院梅田校でのアコーディオンのレッスンが夜まで続きます。

頑張りましょう。
つぎのライブは714日(日)に中崎あきこ(Organ&Vocal)+長坂憲道(Percussion)で神戸・御影のコーヒーハウス井戸に出演。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。

YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,778人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

スーパー中村屋(きのう何食べた?より)

おはようございます。

先週の大阪はG20で大変でした。

いろんなところが通行止めになってたりして、府立高校では木曜・金曜が休みになってましたからね。←僕はそもそも木曜と金曜は勤務日ではないので全く関係なし。

金曜日はトート音楽院梅田校でのレッスン、土曜日は兵庫県西宮市のスタジオ・エルでレッスンでした。

車で西宮市へと向かう際には国道171号線を通らなければなりませんが、伊丹空港にはアメリカ大統領来日にまつわる大統領専用機から米軍輸送機までが駐機されており、伊丹空港周辺は厳重警備中であることを目の当たりにしました。

おそらく大統領専用車の「ビースト」でも運んでいるのか?普段は目にすることのない米軍輸送機が飛んでいるのも目にしました。

G20が終わったあとは14の離陸(普段とは逆向き)だったのかな?有り得ない方向でズングリムックリの米軍輸送機が飛んでいるのを見ましたよ。

US Airforce Oneが飛び立つところは残念ながらみられませんでした。
さて本日の動画はテレビ東京系テレビドラマ「きのう何食べた?」より「スーパー中村屋のテーマソング」をアコーディオンの独奏にて。

昭和のムードが漂う独特の歌は作詞・作曲が福島節さんとのこと。

いつもカバー演奏→YouTube投稿に取り組むにあたり、真っ先にやる事は著作権情報の確認です。

「スーパー中村屋」の著作者情報を探している段階では、この番組の音楽担当者が澤田かおりさんという方なので、その人が作ったのでは?と、半ば断定的に書かれたネット記事に惑わされそうになりましたが、JASRACが無償で一般向けに提供している作品データベース検索システムJ-WIDで調べてみると、「きのう何食べた?」に作品を提供している作曲家は他にもいらっしゃることが分かり、その中のお1人である福島節さんサイドからの発信情報を調べてみると、この「スーパー中村屋」は福島節さんご本人によって自身の創作であるとのお話をされていました。

僕の場合は、動画を投稿する際には詳細情報欄にJASRAC(またはNEXTONE)の作品管理番号とISWC(国際標準音楽作品コード)とともに、作詞・作曲者名(重要な場合は編曲者名も)を必ず明記することにしています。

YouTubeではContent IDのシステムを積極的に活用して作品情報を特定していますが、録音・固定された市販音源の検出には非常に合理性が高いものの、カバー演奏に対しては検出不能あるいは誤検出が非常に多く、現時点ではカバー演奏に対しては満足な機能を果たしていません。

ですので、こうして著作権情報を必ず書いておくことで、Content IDの楽曲検出を補うことを目的としています。

間違った情報を記載してしまうと、本来の著作者に分配されるべく楽曲使用料が届かなくなります。

YouTubeやニコニコ動画など、ユーザー投稿型の動画サービスの場合、投稿者に成り代わってサービス運営者が著作権料を支払ってくれていますが、あくまでも楽曲を利用した人=受益者は投稿者です。

タダで使うことができていると思っているかもしれませんが、楽曲使用料はサービス運営者に負担させているのですから、せめて投稿者の責任で利用した楽曲情報を正確に記載することにしましょうよ。

他人の作った楽曲を利用させてもらい、多くの人に見てもらうことができるという恩恵を受けることができているのですからね。

この「きのう何食べた」のサウンドトラック版が8月下旬に発売されるとか?!?中村屋のテーマも収録されてたらいいですね♪



さて、今日も一日アコーディオンのレッスン、頑張ってまいります。
つぎのライブは714日(日)に中崎あきこ(Organ&Vocal)+長坂憲道(Percussion)で神戸・御影のコーヒーハウス井戸に出演。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。

YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,784人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

2019JASRAC定時社員総会

こんばんは。

今週はJASRACの定時社員総会で東京に行ってました。

前半は大事な大事な話。

締めくくりには正会員としての大切な仕事、決議への参加があります。

これとほぼ同じ角度から撮った写真をブログに載せてJASRAC定時社員総会に行ってきたよ!って報告なさってる方が僕以外にも少なくともお三方ほど拝見しております(笑)

使いまわしじゃないよってことで、僕の写真には下の方に名前でも入れておくことにしましょう。



総会が終わると一つ下の階に降りて、お楽しみの懇親会。

僕は真っ先に巻上公一さんに話しかけさせていただきました。その次に小六禮次郎さん・・・ご活躍の作詞・作曲家の皆さんにお会いし、お話しができたことが何よりも嬉しかったのですが、JASRACスタッフの皆さんにも次から次へと声をかけて頂けたことも同じぐらい嬉しかったです。

そして浅石理事長までもが直々に話しに来てくださるなんて感無量。

決して外では言えない貴重な苦労話も沢山伺いました。

JASRACスタッフの皆さん、個人的にめっちゃ私の曲を聴いてくださってるんですね。

僕と同じ方向の音楽が好きだという方も思いのほか多いようで、話も弾みました。

具体的に長坂のあの曲この曲の話題となり、あっこれは決して社交辞令的ではないってこともわかり 感激しました。

ありがとうございます。

懇親会の後には、こうして集合写真を撮るのが恒例のようです(全参加者の3分の1ぐらいかな?全員ではありません)。

ご活躍中の作詞・作曲家の皆さんがたくさん写ってますが、さて僕はどこでしょう?

このあとの「飲みなお総会」というのにも初めて参加させていただきました。

とても有意義な一日を過ごすことができました。

さて本日の動画は「Love Ballade (犬神家の一族より) 」をアコーディオンの独奏にて。

大野雄二さんの作曲作品といえば、皆さんは何を思い出しますか?

同じ角川映画の「人間の証明」や「野生の証明」も大野雄二さん作曲、そしてルパン三世のテーマも大野雄二さんですね。

僕はNHKの「小さな旅」のテーマ曲も好きです。

つぎのライブは714日(日)に中崎あきこ(Organ&Vocal)+長坂憲道(Percussion)で神戸・御影のコーヒーハウス井戸に出演。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。

YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,785人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

”相場が分からないって”5年前に言ってたこと

よろしければ5年前の記事を読んでみてくださいね。

今でも全く気持ちは変わっていません。

こうやって安い仕事を断り続けていたとしても、決して仕事が減って、生きていけなくなるわけではありません。

逆に、この点を我慢してみたとして、安い値段で無理をして頑張ったところで、特に仕事は増えません。

増えたとしても、安物の仕事ばかりが増えて忙しくなるばかり。

忙しさだけが増して満足できる人はそれでいいと思いますが、そういう人は一つ一つの仕事の質を下げてしまっていることに気づきません。

若いうちは経験値を上げる意味でも、場数を踏まなきゃいけないのも間違いないでしょうけど、その「若いうち」なんて考え方は、せいぜい5~6年で良いと思うんですよね。

大学を出て音楽の世界に入り、なんとか仕事を続けて30歳代を迎えることができたのであれば、その時点ではある程度の仕事を選ぶことができる力を身に付けていないと、生きていけなくなります。

「あの人にはそんな値段では仕事を頼めない」と知ってもらえた方が楽なんですよ。

「お金にうるさい」と、嫌われたっていいのです。

人を安物扱いしたまま便利に使い倒そうとする人との縁なんて、いつまでも大切にする必要なんか無いのです。

自分のことを少しでも高く評価(金額面だけではないですよ)してくれる人との縁を大切にしましょうよ。

つぎのライブは714日(日)に中崎あきこ(Organ&Vocal)+長坂憲道(Percussion)で神戸・御影のコーヒーハウス井戸に出演。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。

YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,792人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon

めちゃカッコイイ「スカボロフェア」

おはようございます。

雨が降るのかな?降らないのかな?大阪は梅雨入りの宣言がされないまま、6月の中旬を迎えています。

今日・金曜日は午前中に音楽教室きじばとの家でのレッスン、午後からはトート音楽院梅田校にてアコーディオンのレッスンを行っています。

梅田の大阪駅前第2ビルには「ドラム・センター」というドラム、パーカッション専門店が有るので、仕事前に立ち寄っていろんな打楽器を見たりしています。

先日はドラムセンターにてパンデイロを買って帰ってきたのですが、今日のお目当てはカホン用のペダルです。良いものがあるかなあ?良いものを見つけたら6月16日のライブ(神戸・御影のコーヒーハウス井戸)で早速使ってると思います。

さて本日の動画は「スカボロフェアを長坂憲道&赤川ラプソディーEXのライブ演奏より。


このアレンジはエレクトーン・プレイヤーとしてもアレンジャーとしてもご活躍中の島田聖子さんによるもの。

エキサイティングなスパニッシュバージョンで両足ベースをかっこよく練習できる課題曲としてエレクトーン愛好者にはお馴染みだと思いますが、今回は全て生バンド演奏で再現してみました。

エレクートンアレンジ版でもアコーディオンの音色が出てきますが、もちろんそれを僕が弾いています。

エレクトーンに搭載されたアコーディオン音色もどんどん良くなってきていますが、こうして実際にアコーディオンで弾いた音を聴くと、違いが分かってくるでしょ?

カギは蛇腹の操作なのです。

蛇腹は人間のカラダ・肺だと思って扱うのです。

そして、なんと、このバンドのキーボディストは、島田聖子さんご本人!トレードマークの帽子もチラッと見えてるでしょ?


つぎのライブは616日(日)に中崎あきこ(Organ&Vocal)+長坂憲道(Percussion)で神戸・御影のコーヒーハウス井戸に出演。

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。

YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,795人!
チャンネル登録してね!

友だち追加
長坂憲道←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!

Venturo Accordion Venturo Accordion
2,700円
Amazon
VIVID ACCORDION VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon