議論は必要ない。それよりアナタがまず正しい知識を。
一年前に結婚式・披露宴での音楽利用や私的録音補償金の話をしたブログです。
こういう話をしていると、いつも「議論が必要だ」なんて偉そうなことを言う人が後を絶ちません。
今必要なのは議論ではありません。
アナタは事実を知らなすぎる。
今、何を話そうにも、私たちがアナタに「正しい知識を教えてあげる」ところから始めなくてはいけません。
そんな状態では議論なんて成り立ちません。
ネット上のデマや曖昧な情報を真に受けて正義を振りかざす前に、当事者や実体験者から正しい情報を得てください。
議論はそれからです。
というか、議論は、しかるべき場所で既に行われています。
常に継続されています。
その事実も知ってください。
当事者は誰だと思ってるのですか?
ネット上でどこの誰が言っていたかも分からない話を根拠に、アナタが世直しをしようと思わなくてもいいのです。
次のライブ出演は3月28日(木)に神戸チキンジョージにて「ハンバーグハンバーグ~風と共に去りぬ」に通りがかりのアコーディオン奏者として出演。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,862人!
チャンネル登録してね!
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
「雨ふり熊の子」のアコーディオン独奏とともに
昨年の今頃は毎日アコーディオンの演奏動画を投稿していました。
半年間は毎日続けたのかな。
こうして演奏動画と共に音楽著作権の事も語り続けています。
音楽著作権に関して、とりわけJASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)に対しては否定的な意見が大多数を占めてしまいます。
ハッキリ言って異様な状態です。
みんな巷に蔓延してしまったデマを手放しで信じてしまい、JASRACは悪であると信じで疑わない。
こうなってしまう原因は、周りに正しく理解できている人が少ないこと。
実際に経験をしていない人が、「誰かがどこかで言っていた話」を真に受けて拡散してしまったり、想像だけで勝手なことを言う人が後を絶ちません。
その話が本当であるのか?確かめることもせずに、みんな簡単に「そうだそうだ」と拡散してしまいます。
最近は"nana"に演奏を投稿して遊んでいますが、そこで知り合う仲間たちは中、高、大学生ぐらいの若きミュージシャンがとても多いです。
僕が若くてまだ何も知らない頃、一部の先生と呼ばれる人、先輩からJASRACに関して嘘ばかりを教え込まれて育ちました。
ですので僕自身、30歳ぐらいまでJASRACに否定的でした。
それでも、救ってくれる人が居たからこそ、今があります。
そんな話も過去のブログで書いてきています。
今の若い子たちが、そんな嘘に騙されることが無いよう、実体験者として正確な情報を話していきたいと思います。
次のライブ出演は3月28日(木)に神戸チキンジョージにて「ハンバーグハンバーグ~風と共に去りぬ」に通りがかりのアコーディオン奏者として出演。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,863人!
チャンネル登録してね!
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
蛍の光 Auld Lang Syne をコンサーティナで
コンニチハ。
今日から3月!
皆さんカレンダーはめくりましたか?
大阪の日中は14度になるとのこと。
少しホッとしますね。
前回の「さくらさくら」に続き、コンサーティナ初級者用の練習曲・参考動画として今日は「蛍の光」をご覧ください。
動画の前半は私のコンサーティナ演奏(とギター伴奏)、そして後半は白黒動画となり「マイナス・ワン演奏(伴奏カラオケ)」となっています。
まずはサンプル演奏を聴き、そして自分で弾いてみる、この繰り返しで「気づき」がイロイロとあれば良いなとの思いを込めて。
コンサーティナに限らず、いろんな楽器でメロディーを弾いて楽しんでみてくださいね。
次のライブ出演は3月28日(木)に神戸チキンジョージにて「ハンバーグハンバーグ~風と共に去りぬ」に通りがかりのアコーディオン奏者として出演。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,860人!
チャンネル登録してね!
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
「どんぐりころころ」保育士試験をアコーディオンで
コンニチハ。
2019年前期の保育士試験「筆記」は4月20日(土)・21日(日)、そして6月30日(日)には「実技」試験があります。
正確な情報は⇒全国保育士要請協議会
今から実技試験対策を始めるならマル6か月ありますので、余裕をもって間に合わせることが出来ると思います。
「現場で使える音楽力」を身に付けることが可能でしょう。
音楽教室きじばとの家では、これから保育士、幼稚園教諭を目指す人と、現役の先生方を応援しています!
今日はアコーディオンの弾き歌いで「どんぐりころころ」をご覧ください。
この動画といっしょに「バスごっこ」のアコーディオン弾き歌い動画も是非ご覧くださいね。
この楽器は僕が勤めている高校の音楽室の備品で、3年生の選択授業「楽器と文化」でも、実際に生徒たちが演奏にチャレンジしているアコーディオンです。
ヤマハのYA-32Aという機種で、右手側の鍵盤数は32、左手側のベース+コードボタンは32、重量は5キロちょっとで、小柄な女の子でも気軽に立奏できるサイズかも。
もう少し右手の鍵盤数が少なく、左手側のベース+コードボタンも24ぐらいのものでも、これぐらいの手遊び歌、童謡、唱歌の演奏はバッチリです!
保育園、幼稚園の先生、ぜひ子どもたちの輪の中心に入って歌の時間をリードしてみませんか?
アコーディオンやギターでの伴奏が実現すると、360度のフォローエリアが実現しますよ。
2019年、最初のライブは2月23日(土)に大阪(蛍池ありすキッチンれすとらん)にて!
ご予約は専用メールアドレス AKR223@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせくださいね。ここからDM(ダイレクトメッセージ、メッセンジャー)で送っていただいても構いませんよ。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,880人!
チャンネル登録してね!
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
思い出して再び・・・”まず会って話そうよ!”
そういえば、少し先に新しく経験するジャンルの仕事について、わざわざ東京から説明に来てくれたなあ。
日程変更の相談も、そっちに行くついでにお邪魔したいってことで、これもまた足を運んでくれるのよね。
そりゃ、僕も心が動くよ。
近日、この人がプロデュースする仕事を、純粋な客として見に行くつもり。
実は「来るなら招待扱いにするからご一報を」と言われてるんだけど、この人がやってる仕事を客として純粋に楽しみたいんだよね。
なので、招待=タダでは行かない(笑)
こういう仕事をしてると、招待してもらえることは多い。
これも一つの役得となるところだろうけど、そのプロデューサーや出演者たちにも、最大の敬意を払って一般客と同じ条件で見させてもらいたいのだ。
それが僕のやり方。
仕事でない部分なら、迷いなく純粋な客になる。
「招待されちゃったからお付き合いで仕方なく見に来てあげた」のではないってことも証明できるもんね。
「僕はお金を払ってでも、それを見たかったのだ!」という事実に間違いがないということも分かってもらえるだろう。
下手に招待なんか受けてしまうと、例えおもしろくなくても文句は言えないからね(笑)
逆に、客として金を払って行った場合に、コンテンツが大当たりでおもしろかったら、これほど嬉しいことは無いからね。
映画でも演劇でもコンサートでも・・・この人たちを見るために金を払ってよかった、時間を使ってよかった、会場まで足を運んでよかったって、心底思えることこそが、客としての悦びなんだよ。
僕も一人のパフォーマー。
そこを忘れちゃいけないよね。
2019年、最初のライブは2月23日(土)に大阪(蛍池ありすキッチンれすとらん)にて!
ご予約は専用メールアドレス AKR223@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせくださいね。ここからDM(ダイレクトメッセージ、メッセンジャー)で送っていただいても構いませんよ。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてください。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,870人!
チャンネル登録してね!
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
石川さゆり「鴎という名の酒場」をアコーディオンで
コンニチハ。
この週末は再び寒くなるそうですね。
暖かくして過ごしましょう。
今日は僕が勤務する教室の一つで「この曲を弾けるようになりたい!」ということで受講者さんが一生懸命頑張って練習している曲を、僕自身も練習して弾いてみました。
中村泰士さん作曲、石川さゆりさんの歌で大ヒットした「鴎という名の酒場」をアコーディオンの独奏で。
1980年(昭和55年)発表の曲なので、僕は小学校5年生の頃。
いろんなことが思い出しにくい頃。
特にいい思い出が残ってないというか・・・
3年生と5年生の頃は、担任の先生が苦手で、学校に行くのがあまり楽しくなかったことだけは何となく覚えてます。
この年の大きな出来事はモスクワオリンピックへの不参加、山口百恵さんの引退、王選手の引退など。
ヒット曲を調べてると、僕自身もYouTubeに動画投稿した「異邦人」「ダンシングオールナイト」「青い珊瑚礁」などがあったようだ。
2019年、最初のライブは2月23日(土)に大阪(蛍池ありすキッチンれすとらん)にて!
ご予約は専用メールアドレス AKR223@accordion.jp まで、お名前と人数をお知らせくださいね。ここからDM(ダイレクトメッセージ、メッセンジャー)で送っていただいても構いませんよ。
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてください。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,875人!
チャンネル登録してね!
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
コンサーティナで「さくらさくら」を
コンニチハ。
あすは節分。
冬が終わる日だとされているわけですが、まだまだ寒さはこれからが本番と言っていいぐらい。
しばらくコンサーティナ初級者用の練習曲・参考動画の投稿をサボってしまっていましたが、新しいコンサーティナ仲間が増えましたので、レッスンで使えそうな曲を動画に撮っておこうと思っています。
今日はコンサーティナの演奏で「さくらさくら」をお聴きください。
動画の前半は私のコンサーティナ演奏(とギター伴奏)、そして後半は白黒動画となり「マイナス・ワン演奏(伴奏カラオケ)」となっています。
まずはサンプル演奏を聴き、そして自分で弾いてみる、この繰り返しで「気づき」がイロイロとあれば良いなとの思いを込めて。
コンサーティナに限らず、いろんな楽器でメロディーを弾いて楽しんでみてくださいね。
2019年、最初のライブは2月23日(土)に大阪(蛍池ありすキッチンれすとらん)にて!
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,879人!
チャンネル登録してね!
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
昨日はJASRAC Creator's Path vol.6 in OSAKAでした
昨日はJASRAC Creator's Path vol.6 in OSAKAにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
トークゲストのコーナーでは、普段では聞けないような裏話や、これから音楽クリエイターとしての活躍を目指す人達には聞き逃せない貴重な話が盛りだくさんでしたね。
できるだけ多くの方々とお話をしたかったのですが、あっと言う間でしたよね。ぜんぜん時間が足りませんでした。
会場でお話できなかった皆様とは、あらためてこのブログのコメントや、その他のSNS上ででもお話しできればと思っておりますので、いつでもお気軽にお声がけくださいね。
ライブコーナーもあり、トークゲストの足立知謙さん、サキタハヂメさん、神野貴志(銀河方面P)さん、そして私・長坂憲道によるセッションコーナーもあり、神野さん作の名曲「月・影・舞・華」を4人で熱演、大盛況でした!(@MIU_SINGERさん撮影)
そこで肝心なことをトークに織り交ぜるのを忘れてしまいました。
僕のソロライブでは僕のオリジナル曲を8~9割演奏しますが、きちんと僕自身に分配されていることを毎回この目で確認できています!←ということを未来を担う若手クリエイターの皆さんにもお伝えしておきます。
なお、最近見直された新制度として、新作プロモーションに伴う一定期間においては、自作曲の利用に関して使用料がゼロになる制度も設けられていますので、上手に活用していきましょう。
ということで、昨日ブルックリン・パーラーでお会いした音楽クリエイターの皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
残念ながらスケジュールの都合で昨日は参加できなかった皆様、次回はぜひ!
きょうから2月、皆さんのおうちではカレンダーを新しいページにめくったかな?お忘れなく!
さあ、次は僕のソロ・ライブだ!
2月23日(土)
長坂憲道アコーディオン・ソロ・ライブ
ありすキッチンれすとらん(阪急宝塚線蛍池駅下車徒歩3分)
18:30 開場
19:00 開演
前売予約¥2,000(1ドリンク付)
ご予約は AKR223@accordion.jp まで、お名前、人数をお知らせくださいね!
詳細 http://accordion.jp/nagasaka/live.htm

「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,878人!
チャンネル登録してね!
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
「バスごっこ」保育士試験をアコーディオンで
コンニチハ。
2019年前期の保育士試験「筆記」は4月20日(土)・21日(日)、そして6月30日(日)には「実技」試験があります。
正確な情報は⇒全国保育士要請協議会
今から実技試験対策を始めるならマル6か月ありますので、余裕をもって間に合わせることが出来ると思います。
より高度な「音楽力」を身に付けることが可能でしょう。
音楽教室きじばとの家では、これから保育士、幼稚園教諭を目指す人と、現役の先生方を応援しています!
今日はアコーディオンの弾き歌いで「バスごっこ」をご覧ください。
この動画といっしょに「どんぐりころころ」のアコーディオン弾き歌い動画も是非ご覧くださいね。
この楽器は僕が勤めている高校の音楽室の備品で、3年生の選択授業「楽器と文化」でも、実際に生徒たちが演奏にチャレンジしているアコーディオンです。
ヤマハのYA-32Aという機種で、右手側の鍵盤数は32、左手側のベース+コードボタンは32、重量は5キロちょっとで、小柄な女の子でも気軽に立奏できるサイズかも。
もう少し右手の鍵盤数が少なく、左手側のベース+コードボタンも24ぐらいのものでも、これぐらいの手遊び歌、童謡、唱歌の演奏はバッチリです!
保育園、幼稚園の先生、ぜひ子どもたちの輪の中心に入って歌の時間をリードしてみませんか?
アコーディオンやギターでの伴奏が実現すると、360度のフォローエリアが実現しますよ。
ことしの保育士試験<実技>の課題曲は、もう一曲ありましたよね。もちろん準備しておりますので、後日のブログで紹介させていただきますね。
2019年、最初のライブは2月23日(土)に大阪(蛍池ありすキッチンれすとらん)にて!
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,880人!
チャンネル登録してね!
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |
雪(ゆ~きやこんこ♪)をアコーディオンで
コンニチハ。
1月18日、金曜日。
今日は「キジバト楽団」の写真を紹介しながら。
キジバトと楽団とは、音楽教室きじばとの家の長坂憲道と、小松蘭の二人で結成した小楽団。
二人だけでやってるとは思えない、多種多様な楽器編成でのコンサートを実現。
子どもたちの目の前で生演奏をお楽しみいただいています。
鍵盤ハーモニカのデュオで「軽自動車と鍵盤ハーモニカ」←NHKのブラタモリやRBCラジオ(琉球放送)の「ジブンジカン」でも使われているお馴染みの曲(実は長坂憲道のオリジナル曲です)を演奏中。
次はアコーディオンとボンゴで、リズミカルなラテンナンバーを!
長坂のベースと、蘭ちゃんのウクレレ、そしてツインボーカルでの歌モノも。
次は蘭ちゃんのピアノ伴奏とリコーダーでジブリのアノ曲を。
ラストは蘭ちゃんのカホンに合わせて、長坂はピアノ弾き歌いで「勇気100%」だ!
実はまだまだ他の楽器が増え続けています。
こんなキジバト楽団は、つぎの月曜日には毎年お邪魔している京都の保育園での演奏です。
キジバト楽団の公演ご用命は kijibato@accordion.jp まで、まずはお気軽にご相談くださいね。
今日の動画はV-Accordionで「雪」(雪やこんこ)をお聴きくださいね。
さて、今月末1月31日(木)夜開催"JASRAC Creator's Path vol.6@大阪です。
長坂憲道はゲスト(サキタハジメ、神野貴志、足立知謙)トークセッションの後で正会員作曲家として登壇、ゲスト出演者とのセッション演奏コーナーもあり。
日時:2019年1月31日(木)18:00~21:00
会場:心斎橋ブルックリン・パーラー
入場無料(応募招待制)※応募多数の場合は抽選
この催事を知ったキッカケ欄には長坂憲道からの紹介でと書いてご応募くださいね☆ https://www.jasrac.or.jp/news/18/180423.html …
2019年、最初のライブは2月23日(土)に大阪(蛍池ありすキッチンれすとらん)にて!
「この曲をアコーディオンで聴いてみたいな」と思いつきましたら、是非このブログのコメント欄にてリクエストしてくださいね。
YouTubeチャンネル登録者数10,000人まで、あと8,887人!
チャンネル登録してね!
←長坂憲道のアルバムをiTunes StoreでGET!
![]() |
Venturo Accordion
2,700円
Amazon |
![]() |
VIVID ACCORDION
2,700円
Amazon |
![]() |
クリスマスに聴くアコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
温暖湿潤アコーディオン
2,571円
Amazon |
![]() |
太陽とアコーディオン
2,571円
Amazon |