F氏の気ままな部屋(ホントにきままです) -7ページ目

本格始動前の細々なこと

 冬になりますと,公共事業などの工事関係がガッツリと減る北海道。おかげさんで,週末から3連休です。しっかし,わけあって次回作は手を付けられません(泣)
 ということで,メンテナンスや小物をいじっています。
 
 
 
 今回のメンテナンスの対象は,3年前に作ったMGドムVer.1.5です。何が問題かといいますと,モーションマニピュレータ仕様の拳パーツに色々と不具合がありまして,なんとかしようといじったわけです。
 モーションマニピュレータは繊細すぎまして,SNS上ではかなり不評と聞いてます。あっしの場合,右手首がゆるゆる,左拳は小指が根本から折れて,真鍮棒で繋いで誤魔化しているという有り様。じゃあ,どうするかっていいますと…
 
 
 これは,去年にヤフオクでジャンクとして入手したMGドムVer.1.0の手首パーツです。これと手首を入れ替えようと画策しました。
 
 
 このように,特にいじることなくすっぽりと置き換えできたんで,まあよしでしょう。実際,あっしもこの大きさの手のほうがドム的にしっくりするのでよかったと思います。
 ただね~,モーションマニピュレータを使うキットが眠っているんですよ。νガンダムなんですけど,作るのはちょっと及び腰です。
 

 

 あとは,MGゲルググに付属していたエレカと黒い三連星のガイア,マッシュ,そしてララァ・スンの1/100フィギュアですね。 このサイズのやつらは,遠目で見たららしく見えればそれでいいっす。写真もあえて接写し撮りません(笑)

 出来の方は,それで察してください!
 
 次の休みからは,ジム・キャノン作り始める予定です。あっと!あっしがよく使うので切らさない塗料もちょっと紹介しときます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社のご案内

 

 

 もし札幌近郊にお住まいで,プラモ好きの警備業に興味のある方が居りましたら,弊社に面接に来てください~。

休暇ギリギリで間に合いました!【MS-14Sその10・YMS-15その11・テキサスの攻防】

 

  MS-14S シャア専用ゲルググ & YMS-15 ギャン

 

 ©️創通・サンライズ・バンダイナムコ

 
 はい!いつもの素組画像からですね。年末年始の休暇をほぼ全てこの2体に注ぎ込みました。まあ,三が日はちょっと仕事をしたりして時間取られましたけど,親たちの要請以外はモケモケ三昧の良い休暇でした。
 ということで,この2体のレビューから始めますね。なお,写真は慌てて撮ったので不出来な分もありますがご容赦ください。
 
【シャア専用ゲルググ】
 
 
 ロールアウト直後の機体ということで,テキサスの砂漠で汚れた程度っていう風でのウエザリングです。まあ,苦労したのはデカールかなww とにかくこのキットは塗装をガチでやると腕部と胴体がつなぎにくくなったりとまあ,キツキツでした。
 
 
 どうでもよいこだわりっすけど,腕部の汚しとか,モノアイは苦労したかな?
 
 
 で,せっかくなので,ガトゲルとの2ショットです。この2人が戦場で共闘していたら面白かったかもっていうIFですね。まあ,ア・バオア・クー戦ではシャアはゲルググを失っていたから叶わないっすけど…。ちなみにガトゲルはブレードアンテナ外した頭部に変えています。
【ギャン】
 
 
 肩の汚しがきつくて他の部分のウエザリングとイマイチ整合感がないのが失敗!まあ,ボディ色には異論あるとは思いますが,これはこれでギャンらしい色かとあっしは思っとります。にしても,ビームサーベル長いから,これを入れて撮影するとMSが目立たん!
 
 さて,砂漠キットはどうなったかと申しますと,無事に乾燥しました。昨日の撮影では接着剤が乾いていなくて,次の状態でしたが…
 

 

乾燥したらこのようになりました。

 
 
 まあ,それらしい感じにはなったと思います。昨日も申し上げたように,この上にMGキットを2つのっけるので,余計な凸凹は作らんようにしたので,ちょっと手抜き感はありますね。なにせ具材が結構余ったから…。まあ,いつか別のジオラマ作る気になったら使いますよ。
 
 では,今回やりたかったのはこれ!
 
 
 2体が絡んでいるところを再現したかったのですよ。まあ,スペースの関係で同じポージングとはいかなかったですけど,そういう飾り方もありかということで…
 
 
 まあ,こんなもんですね。MGにはちょっと小さかったようです。というよりもあっしの写真が下手すぎて伝わらないっすねww あと,この2体をセットで販売してくれたバイヤーにも感謝です。
 
 
 ということで,彼らはこんな感じに我が家のコレクション棚に収まったのです。では,次はジオング…とはいかないで,連邦系の機体にシフトする予定です。では!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社のご案内

 

 

 もし札幌近郊にお住まいで,プラモ好きの警備業に興味のある方が居りましたら,弊社に面接に来てください~。

砂漠ジオラマベース作成,乾燥待ち…【さらに大きな砂漠キット その2】

 

  DIORAMA ONE DO-1006 さらに大きな砂漠キット
 

 ©️セガワモデリング株式会社

 

 
 で,この砂漠キットはどうゆう工程で作るか,ご興味のある方もいるかと思いますが…

 

 

 

 正直,このキットをいじっているときは,接着剤の乾燥前にやらないといかんので,写真取る暇はなかったっす。なんで,これらのYouTubeチャンネルで確認してください!

 

 

 
 はい!いろいろと弄って乾燥待ちの状態です。MG2つを置く関係上,大した起伏はつけとらんです。乾燥までなにもできませんので放置です。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社のご案内

 

 

 

 もし札幌近郊にお住まいで,プラモ好きの警備業に興味のある方が居りましたら,弊社に面接に来てください~。

砂漠ジオラマベース作成開始!【さらに大きな砂漠キット その1】

 

  DIORAMA ONE DO-1006 さらに大きな砂漠キット
 

 ©️セガワモデリング

 

 
 抱合せとはいえ,MGシャア専用ゲルググとギャンを2つ購入したあっしは,ゲルググを作ってギャンに移るときにこの発想をしました。
 
 ©️創通・サンライズ・バンダイ
 
 この2機が絡むって言えばこのシーンですね。なんとかこの雰囲気に沿ったディスプレイできないかって思ったわけです。まああっしは,固定展示必須のジオラマ派ではなくいろいろポージングが楽しめるデジラマ派なんで,いままではそんなことは考えなかったのですが…。
 最近はコレクション棚で飾りっぱなしがほとんどだし(まあMGで50体以上あるから当然です),デジラマまで作ることもめったにしなくなったし,飾りっぱなら適当なベースがあってもいいのではっていう安易な考えで始めようかと…
 
 
 で,この砂漠キットの説明書です。まあ,素材がどうとかいっぱい書いていますが,とにかくこの説明の手順通りに作らんとえらい目に合いそうですね。ちなみにこいつは冊子ではなくA4用紙にインクジェットプリンターで印刷した代物…。もちっと見やすく作ってくれてもいいなあ。せめてレーザープリンターで印刷してほしい…。
 
 
 付属品はこんな感じです。どれをどう使うかは,ただいま説明書を熟読中なので,理解するのにちょっと時間が必要ですね。
 
 
 で,始めたのはスタイロフォームのベースを指でちぎって自然な凹凸をつけるっていう作業っす。ここから全て開始っすね。
 
 
 ギャンとゲルググ,待っていてくれ!
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社のご案内

 

 

 

 もし札幌近郊にお住まいで,プラモ好きの警備業に興味のある方が居りましたら,弊社に面接に来てください~。

とりあえず,組み上がりっす!【YMS-15 ギャン その10】

 

  バンダイ MG1/100 YMS-15 試作白兵戦用MS ギャン

 ©️創通・サンライズ・バンダイナムコ

 

 
 では,ウエザリングの残りです。まずは簡単な部位からいきます!
 
 
 バックパックですね。ノズル周辺を赤焼けで汚して,らしく見せております。全体的にはススで汚していますが,写真だと飛びますww
 
 
 胴体胸部です。濃い青の部分が汚しがいありましたね。砂漠設定で明るいサンドで塗った関係でクッきりと汚しがわかってまあまあ雰囲気は出ているかと思います。
 
 
 胴体腰部です。ここも胸部同様に,汚しがはっきりとする部位です。砂汚れ+アーマー擦れた感じを出したかったので,一部ライトガンメタでハゲチョロ入れています。
 
 
脚部は裾にサンドの汚しを入れつつ,全体的にグレーで汚しています。あと,腰部もそうしましたが,内装部分はシルバーを使ってドライブラシ効果を出しております。
 
 
 ということで,組み上がりました。武器類をつけるとやはりというか,その重みで腕が下がりがち,下手すると外れますww まあ,この時代のMGの出来ならこんなとこでしょうね。あと脚部関節は90度くらいしか曲がらんので,膝立ちはちょっと厳しいかな?
 
 さてさて,一応ゲルググとギャンの本体はできましたが,今後のディスプレイっていうか飾るためのものを購入したので,それができてから正式にお披露目します。それまでお待ち下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社のご案内

 

 

 もし札幌近郊にお住まいで,プラモ好きの警備業に興味のある方が居りましたら,弊社に面接に来てください~。
 



 

 

マ・クベ時々ウエザリング(笑)【YMS-15 ギャン その9】

 

  バンダイ MG1/100 YMS-15 試作白兵戦用MS ギャン

 ©️創通・サンライズ・バンダイナムコ

 

 
 はあ~ウエザリング,色々と悩んでいてやる気にならないっす!こういうときは気分転換に別のことをしましょう!何かって言いますと…
 
 
 昨日ゲート処理していたマ・クベ様っすね。この手のフィギュアっていうのはMG作り始めて4つ目になりますが,過去は失敗の歴史しか積み重ねてないような…
 
 ジム・カスタム付属のバニング大尉。これはまだいい方だけど…
 
 世紀の失敗作!ニナ・パープルトン…これは当時の読者の皆様から「どうせ紫豚だから,これでもいいんじゃない。」というは励ましというか批評というかもらってまして,まあフィギュアっていうのは超不得意なんで,らしく見えれなそれでいいっていう程度の意識しかないっす。。
 
  あとは,シャア専用リックドムについていたシャア。まあこれは流石にまあ見られるっていう出来ですね。結局,あっし的にはこの1/20フギュアの成否ポイントは何かって言いますと…
 
目がうまく塗れるかどうか!
 
 ということにつきます。シャアがマアマアな出来なのは,目の塗りがなかったからww
さて,マ・クベさんはどうなりますやら…
 
 
 で,塗り始めです。フィギュア作成の今までの反省から,使う塗料は水性アクリル系ですね。というのは,TOPコートを吹いたときにラッカー系とアクリル系では艶消しの雰囲気がだいぶ違うからっす。
 なんで,今回のギャンの場合,メインがアクリル系ですので,ラッカー系の方はあらかじめスーパークリアーを吹いて,質感の統一をしとりました。
 マ・クベさんに戻って,服のイエローはタミヤのイエローグリーン(XF-4)でございます。
 
 
 
 グリーンは,暗緑色が売り切れていたんで,ディトナグリーンにブラウンを混ぜて作りましたが,光沢有りすぎなんでTOPコート様頼みっす。頭髪はクレオスのすみれ色っす。にしても,両腕はスナップフィットじゃなく接着というバンダイらしからぬつくりでしたww
 
 
 そんなこんなで,とりあえずこんなもんですね。マ・クベさんにしては目はぱっちりなのは御愛嬌。まあ,老眼の身にはハードルが高い作成ですね。
 
 
 ついでにシャアと並べて2ショット!今回は,この2人の絡みで正月作成をしているんでいいことにしてください。
 
 
 さて,ウエザリングですが,とりあえず腕部からです。まあ適度に汚そうと思ったのですが,肩周りがちょっとくどかったかも…
 
 
 足の方は,砂漠にいるという設定でウエザリングマスターはサンドをメインに汚しとります。残りの部位は1/5以降ということで…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社のご案内

 

 

 もし札幌近郊にお住まいで,プラモ好きの警備業に興味のある方が居りましたら,弊社に面接に来てください~。
 



 

 

苦行から日和ったデカール貼りその2っす!【YMS-15 ギャン その8】

 

  バンダイ MG1/100 YMS-15 試作白兵戦用MS ギャン

 ©️創通・サンライズ・バンダイナムコ

 

 
 デカール貼りの残りは脚部ですけど,腰部に貼り忘れがあったのでやり直しました。まあ,寝ぼけ眼で設計図見てたらやりますわなww
 
 
 腰回りの小さいデカールと,フロントスカートに追加。設計図的にはナンバーの場所ですけど,試作機なんでナンバーはオミットすることにしとります。
 
 
 スリッパ部分は指定が左足のごとくこの程度だったので,かかとに一枚追加しとります。まあ,組んだら見えなくなるんですけどね。
 
 
 脚部はまあ,色々と細かいのを貼る作業が待っていまして,終わったときには仕事に行く時間も迫っていた関係もありヘトヘトでしたね。で,外は運良く降っていた雪が上がってお日様が出てたんで速攻でTOPコートを全部位に掃射ww
 
 あとはTOPコート乾燥を待ってウエザリングまで行こうかと帰宅したんですけど,なんかやる気にならずボーとしてました。
 
 
 その前にこいつをどうにかしょうと考えるF氏でした。ちなみにバッタモンのデカール,実は正規品対応のナンバリングがしてありまして,わざわざ印刷した拡大図は必要なかったことをご報告しときますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社のご案内

 

 

 もし札幌近郊にお住まいで,プラモ好きの警備業に興味のある方が居りましたら,弊社に面接に来てください~。
 



 

 

苦行のデカール貼りその1っす!【YMS-15 ギャン その7】

 

  バンダイ MG1/100 YMS-15 試作白兵戦用MS ギャン

 ©️創通・サンライズ・バンダイナムコ

 

 
 組み立てが終わったら次は何かっていうとデカール貼りまくりですが,仕事が終わって帰宅したらすぐやろうと思っていても…
 
手が動かん!!
 
 まあ,何と言っても老眼のあっしには苦行でしかないんですけど,今回やや後ろ向きなのにはちょっとした理由があります。
 というのは,本来は正規品のデカールを手に入れたかったのでアマゾンで購入しようとサイトを見たところ…
 
 
 デカールが7980円~!!
 
 ありえん!!MGキット本体と変わらん値段でデカール買うなんて誰が考えますか!と途方に暮れていたので,yahooフリマで探してみました。
 
 
 そうすると,正規品じゃないですが750円で入手!正規品の1/10以下の値段で手に入るんですよね~。アマゾンに出品した人は,本当にあの金額で売れると思っているんでしょうか?常識を疑います!!
 
 
 ただ,正規品じゃないと番号なんかが正確にわからんので,アマゾンから画像だけいただいてA4でプリントアウト。これで設計図と照らし合わせながらやりゃいいと準備して始めました。もちろん全部位を1日で終わるわけがないので,途中までっす!
 
 
 まずはシールドですね。ここは2箇所で済むので,始めるならこれがベスト!お陰で他の部位もヤルキになりましたww で,ジオンの国章だけは保存してあるガンダムデカールDXから転用,あえてメタリックにしたかったからっす!
 
 
 胸部とバックパックです。胸部は適当に多かったんですけど,まあなんとかやり切りました。バックパックは4箇所なので,ここから手を付けたのは言うまでもありませんねww
 
 
 腕部です。本当に貼り終えたのかフォトではわかりにくいっす!!まあ,成形色よりも今回の色は若干濃いので,グレーのデカールは目立たないのが玉に瑕ですね。
 
 
     腰部です。ここではライン入りか通常パターンかを選択して貼れる仕様なのですが,ラインデカールは,非正規品のオリジナルなので,貼る位置がいまいちはっきりしなかったのと形状と合う部分とそうでない部分に二分割されていたのでオミットです。
 
 ということで脚部は時間切れ!脚部を後回しにしたのは,数は多いし,老眼泣かせの小さいのばかりだから。ちょっと英気を養ってからやります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社のご案内

 

 

 もし札幌近郊にお住まいで,プラモ好きの警備業に興味のある方が居りましたら,弊社に面接に来てください~。
 



 

 

さてさて,元日は何してた?【YMS-15 ギャン その6】

 

  バンダイ MG1/100 YMS-15 試作白兵戦用MS ギャン

 ©️創通・サンライズ・バンダイナムコ

 

 
 さて~,元日から仕事っていう数年前にはなかったパターンで新年を開始したF氏です。まあ,拘束時間が極端に短い仕事なんで,三が日をこれにしてもモケモケする時間は作れるんで,なんとか外装をつけることに奔走したのが昨日です

 

 

 
  まずは頭部です。ここはデカールがない部分なので,TOPコートつや消しをすでにかけた状態です。まあ,光沢色が抜けると落ち着いた感じなんで,この色でもよかったかなって思い始めています。
 
 
  腕部です。ほぼ外装で内部が見えないので,骨格塗装はほぼ意味なかったww ちなみに指の構造はMk-Ⅱ2.0とほぼ同じで,やろうと思えば5指可動加工もできますが,こいつの持ち物は重量級ばかりなんで,やめました。
 
 
 脚部です。まあ予想してましたけど,ここもほぼ外装で内部が見えないので,骨格塗装はまるで意味なかった…。でもね,骨格塗装はやめられないっす!
 
 
 ラストは胴体部。まあ,全体的に古いMGということで組みやすかったっすね。でも,腰アーマーの裏側が別パーツになっていたのには助かりました。この年のMGはそれがないやつも多かったので,どんなもんか心配でしたが…。ちなみに後発のMk-Ⅱ2.0は一部裏パーツがなかったので,意地で彩色してましたね。
 
 
 で,自分へのお年玉。ジム・キャノン買っちゃいました。色的には一年戦争バージョンですが,予定としてはZガンダム時のジャブロー仕様にしようかなって考えています。
 
 では,苦行のデカール頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社のご案内

 

 

 もし札幌近郊にお住まいで,プラモ好きの警備業に興味のある方が居りましたら,弊社に面接に来てください~。
 



 

 

ところで,大晦日は何してた?【YMS-15 ギャン その5】

 

  バンダイ MG1/100 YMS-15 試作白兵戦用MS ギャン

 ©️創通・サンライズ・バンダイナムコ

 

 
 新年あけましておめでとう御座います
 
 本年も,繁忙期には更新が止まるであろう我がブログに訪問してくださる方々に感謝しつつ,できる限り更新しますのでよろしくお願いします。
 
 さて,昨日大晦日は2024年の振り返り記事のみの掲載でしたが,本人は何してたかといいますと…またもや新年へのお買い物dayとなりました。まあ,母の買い物ついでに自分の必要物資(塗料とか)も買いましたけどね。
 
 じゃあ,ギャンはいじったのかって言いますと…。
 
 
  はい,これが12/30の状態です。上半身の骨格を組んだところで終了しましたが,いつもの無駄部分塗装をちょぴっとしかしとらんのですよ。そういうことで…
 
 
  こうなりました。まあ,外装つけるとほぼ見えなくなりますがww
 
 さて,画像はないけどパーツの裏塗りも終了。これから組みたいけど仕事が…。これから行ってきます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社のご案内

 

 

 もし札幌近郊にお住まいで,プラモ好きの警備業に興味のある方が居りましたら,弊社に面接に来てください~。