ゴメン、次男。ゴメンね、長男。 | 【過干渉な子育てからの卒業】 過干渉ママだった私が1ヶ月で変わった!変わると自分の生き方まで楽になった人生を好転させる方法。

【過干渉な子育てからの卒業】 過干渉ママだった私が1ヶ月で変わった!変わると自分の生き方まで楽になった人生を好転させる方法。

子育てや人間関係で悩むのは、捉え癖が原因かもしれません。親との関係、自信の無さ、不登校等、悩みの根っこにアプローチし、悩み解消のサポートをしています。ADHDかも?な息子に悩む過干渉ママだった私が変われた方法をお伝えします。


高1・小6 思春期男子 子育て中 

青井あや です

 

 


ウチの長男は

私の事を悪くいう事は殆どありません




あまり我儘も言わない

怒られても殆ど反抗しないし

素直に「ごめんなさい」って

言う事が多いです




それとは正反対で

次男は怒りを顕にするし


「クソBBA٩(๑`^´๑)۶!!」


なんて言うことも以前はよくあったし

主張が強く譲らない








そんな次男に長男はよく



「おい!お母さんを困らせるな!」



って怒ってたんですよ







私はそんな長男を

母親思いの優しい子

と思っていたし


次男は下の子で

何かと甘やかしてしまったのか

我儘な所のある子



と感じていたんです






でも心の勉強をしてからは


長男の優しさに

お腹がキュウっと切なくなりました





お母さんを困らせちゃいけないって

思ってるんだな


って思って(´- `*)






我儘だと感じていた次男は

実は、お母さんは大丈夫って



私に絶対的な信頼を

置いてくれているのですよね



我儘言っても大丈夫

困らせても大丈夫


お母さんへのどーんとした安心を

感じてくれていて





優しいと思っていた長男は

お母さんを困らせちゃいけないって




困らせるとどうなると思ってるのかは

わからないけど



私に対する信頼が


お母さんはお母さんでどうにかする人って

信頼が


お母さんはお母さんで大丈夫だから

俺は俺の気持ちを大切にしようって

思える為の無意識の信頼が

足りてなかったんですね






以前は、長男の性格が良くて

次男はちょっとマズいかもと

思っていたけど



そうじゃなかった







誤解しててゴメンよ、次男




お母さんの不安を長男に

埋めさせようとしたきたもんね


お母さんが自分で自分を

どうにかできるって

なかなか感じれなかったよね


ゴメンよ、長男






お母さんは大丈夫よ(*´ー`*)

これからも、大丈夫な姿を見せていくよ






カウンセリングのお申し込みは

こちらから(受付終了)

次回募集までお待ちください

  


 

先日ご案内したカウンセリング枠は満席となりました

 

次回のご案内をすることになりましたら
LINEより先行予約可能ので
是非、公式LINEにご登録ください


公式LINE限定記事(ブログで書ききれなかったこぼれ話等)も時々配信しています


検索ID @027mmagu


ご質問はお気軽にメッセージください
頂いたメッセージは私にしか見えません
1対1のやり取りができます

 

 

自己紹介

高1・小6 思春期男子兄弟の

ワーママ心理カウンセラー

青井あや です 

子育ての悩み、夫婦間の悩み

職場での悩みetc…

 

カウンセリングやブログ、LINEを中心に

悩めるママさん達の

心が楽になるサポートをしています

 

子育てについて アクセスの多い記事

 

子供の「ウザい」は〇〇という意味 

【子育て】何も考えてないように見える子供達

勉強が足りない受験生にモヤモヤしたら

【子育て】子供がお金を盗んだ時にやってみる事

 

心に寄り添う事について アクセスの多い記事

 

子供の心の器を育てるという事

 
過干渉 についてアクセスの多い記事 

 

【過干渉】思春期の境界線

起床の声掛けどうしてる?

【過干渉】口出ししない、で終わりじゃなかった!

 

勘違いをしてきたこと 

 

苦手な人からの学び

父の愛が足りないと思ってたけど、ただの駄々っ子だった話

 

私のことなど 

 

自己紹介

勉強苦手長男に、口出しして勉強させるのをやめられた訳

やさしさに包まれたなら

私が決めたこと

私の目指す母親とは

 

<UMIカウンセリングとは>

今悩んでいる出来事から、思いこみ・捉え癖を見つけ
ひも解き、緩め、潜在意識にアプローチします。

 

同時に意識エネルギーの仕組みの観点から、今の自分が出しているエネルギーを理解し意識的に行動を変えていきます。

 

今まで行動を変えたいと思っていても、心がついていかない変えられなかったという方も、捉え癖を緩めることで潜在意識が変わるので行動が変えやすくなり、また無意識でしている行動が変わります。

 

意識と行動が変われば、人との関係や起こる出来事が変わり始めます。

 

<UMIとは>
創始者である、川相ルミさんが、 過去10万人以上の方を分析、研究、検証を 繰り返すことによって完成させた、 ブロックの解消とエネルギーの法則を組み合わせた問題解決法です。