(ネットからいただきました。)

2019年に世界遺産びっくり

エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓の一つといわれるビックリマーク

 

大阪府堺市堺区大仙町1079−1

 

自治都市 堺 環濠遺跡方面から歩いてきました走る人

 

 

大仙公園と言われる一角に、小山ビックリマーク

径約30メートル、高さ4.2メートル、周濠幅約5メートルの円墳。

 

 

狐山古墳。

陪塚とは、大きな古墳(主墳)の周辺に造られた小型の古墳の中で、主墳に付属するような位置に計画的に配置。

ここら一帯は百舌鳥古墳群と言われて、古墳があちらこちらにびっくり

 

 

さて、大仙古墳(仁徳天皇陵)の南西の角に到着。走る人

 

 

正面に説明書きがありました。

5世紀中ごろに約20年をかけて築造されたと推定されています。日本最大の前方後円墳で北側の反正天皇陵古墳(田出井山古墳)、南側の履中天皇陵古墳(石津ヶ丘古墳)とともに百舌鳥耳原三陵と呼ばれています。

 

 

写真。

全長約486m、後円部径約249m、高さ約35.8m、前方部幅約307m、高さ約33.9mの規模で3段に築成されています。

 

 

警備員もいました。

 

 

 

 

ウォーキングされてる方が多いです。

 

 

第16代 仁徳天皇 百舌鳥耳原中陵。

 

 

5世紀前半に在位したといわれる天皇。父は応神天皇、母は仲姫。実名はオオサザキ。『古事記』では大雀,『日本書紀』では大鷦鷯の字を当てている。履中,反正,允恭3天皇の父とされる。皇居は難波高津宮(大阪市東区)(大和国以外では初ビックリマーク

 

 

🙏

 

 

 

 

広大です。一周すると、1時間かかるらしいです。走る人

 

 

モニュメント。

 

 

埴輪が並んでる〜おねがい

 

 

ポスター。

なお、仁徳天皇陵からの発掘品は堺市博物館で見れると。

 

 

何でも、堺市役所の上階から、仁徳天皇陵を上から観れるとのことですが、土日は閉庁えーん

 

 

次へ行きます。走る人

 

 

 

 

下差し 天皇陵・皇后陵リンク集

 

第1代 神武天皇陵

 

第2代 綏靖天皇陵

 

第3代 安寧天皇陵

 

第4代 懿徳天皇陵

 

第8代 孝元天皇陵

 

第9代 開化天皇陵

 

第10代 崇神天皇陵

 

第11代 崇仁天皇皇后陵

 

第12代 景行天皇陵

 

第13代 成務天皇陵

 

第18代 反正天皇陵

 

第28代 宣化天皇陵

 

第34代 舒明天皇

 

第43代 元明天皇陵(平城京遷都)

 

第44代 元正天皇陵

 

第45代 聖武天皇陵(東大寺建立)

 

第46代 孝謙・第48代称徳天皇陵

 

第50代 桓武天皇陵(平安京・桓武平氏の祖)

 

--- 崇道天皇陵

 

第51代 平城天皇陵

 

第54代 仁明天皇陵

 

第54代 仁明天皇女御 贈皇太后(藤原)澤子 

 

第66代 一条天皇皇后(藤原)定子

 

第75代 崇徳天皇皇后(藤原)聖子

 

第77代 後白河天皇(保元・平治の乱)

 

第85代 仲恭天皇陵

 

第86代 後堀河天皇陵

 

第89〜107代 北朝4〜5代 深草北陵

 

第96代 後醍醐天皇陵(建武の新政・南朝)

 

北朝2代 光明天皇陵

 

北朝3代 崇光天皇陵

 

第121代 孝明天皇(尊王攘夷)・英照皇太后陵

 

第122代 明治天皇陵(倒幕・攘夷派の象徴)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

see you again 👋

フォローしてね…