image

 

 

 

 

 

愛する魂の冒険者たちへ

 

 

 

 

 

ちょうど10時のおやつタイムです。

 

今日は「血糖値の上昇を防ぎ、太りにくい食べ方」おやつ篇を、

 

お届けしますね。

 

 

 

 

 

国立健康・栄養研究所臨床栄養部長などを歴任された

 

医師の板倉弘重先生によると、

 

おやつ&おやつの食べ方として、オススメできるのは・・・

 

 

 

 

・ハイカカオのチョコレート

 

チョコレートの原料のカカオは、ポリフェノールが多く、

 

活性酸素の害を抑える「抗酸化作用」があり・・・

 

ビタミンやミネラル、食物繊維も含まれることから、

 

血糖値が比較的上がりにくいと板倉先生。


ただし、選ぶときは、

 

カカオ成分が80%近く入っているチョコレートにしましょう、とのこと。

 

1日に食べる量は25gくらい。多くても50g以下が望ましいそうです。

 

 

 

 

・ケーキはガトーショコラを!

 

できればショートケーキよりも、苦みのきいたガトーショコラをチョイス。

 

フルーツも、果糖は血糖値を上げにくいとのことで、

 

フルーツタルトもよし。

 

ただし果糖は食べ過ぎると内臓に脂肪がつくので注意。

 

また、砂糖で煮た果物は避けたほうがいい、とのこと。

 

 

 

・スイーツを食べる前には、野菜や豆類など、食物繊維の多いものを食べておく

 

食物繊維が、腸からの糖分の吸収を抑えてくれる。

 

 

 

・スイーツをとるときは「コーヒーと一緒」がオススメ

 

1万4000人を対象にしたフィンランドの研究で、

 

1日に3〜4杯のコーヒーを飲んだ人は、

 

飲まない人に比べて30%近く、糖尿病になる率が低かったそう。

 

クロロゲン酸という成分が、糖代謝を活発にして血糖値を安定させるのではないか、と板倉先生。

 

*マキノ出版の健康サイト「ケンカツ!」に情報が出ています。

https://kenka2.com/articles/399

 

 

 

 

 

 

さらに、、、医師の畠山昌樹先生によると

 

 

*おやつにはチーズケーキや、生クリームのシュークリームがオススメ!

 

とのこと。

 

先生のルールからすると、

 

2時間以上、食事との間隔をあけるようにすれば、おやつはOKなんですね。

 

特に、砂糖を使ってない、ナチュラルチーズのチーズケーキなら、

 

1ピースあたりの糖質量は15g程度とのことで、

 

患者さんにもよく勧めているんだそうです。

 

 

 

 

そのほか、医師らの話を総合すると

 

チーズやナッツ類、ヨーグルトなどもいいそうです。

 

小腹が空いた時のおやつとして重宝しますね。

 

 

 

 

ということで、ピンと来たら、おやつタイムに取り入れてみてくださいね。

 

 

 


*以下はおさらいですが、

 

「糖質を食べてもやせる食事法」の基礎を載せさせていただきます。

 

 

〜〜

 

 

あなたは食後に、めっちゃ眠かったり、

 

だるかったりしていませんか?

 

あるいは、イライラやうつっぽさが止まらなかったり、とか。

 

 

 

それはもしかしたら、食後に血糖値が急上昇して、

 

その後、急激に下がる、

 

「血糖値スパイク」の一つの症状なのかもしれません。

 

 

 

 

血糖値スパイクって、活性酸素が体内で大量発生して、

 

糖尿病や、心筋梗塞など体調不良の引き金にもなるなんて言われています。

 

NHKスペシャルでも放送されたり、

 

とっても注目が集まっているんですよね。

 

 

 

 

 

血糖値スパイクを防いだり、

 

糖尿病や肥満を予防したりするために、

 

「糖質の賢い食べ方を知りたい!」

 

という方が今、とても多いようです。

 

 

 

で、医師から教わった原則は、、、

 

 

 

*健康な人であれば、

 

糖質を1日120gつまり1食あたり40g程度にすれば、

 

食後の高血糖を防ぎながら、

 

必要な糖質(筋肉を維持したりする)を取れる。


糖質40gは、白米では、約100gに含まれる。

 

茶わん一膳分のご飯が、約150gなので、

 

ご飯を3分の1だけ減らす「糖質チョイ減らし」がオススメ。

 

 

 

 

 

 

 

そのほか、、、

 

 

 

・野菜スープファースト(食事の最初に野菜スープ)

 

・大豆ファースト(食事の最初に大豆製品)

 

・筋肉、臓器、血液やホルモンの材料になる「たんぱく質(肉や魚)」を積極的にとる


・腸内環境を整える「食物繊維(海藻やキノコ、葉野菜)」を積極的にとる

 

・おやつに食べるなら「チーズケーキ」はオススメ


・過剰な食欲がおさまる「1口30回噛むこと」

 

・MCTオイルを活用する

 

 

 

 

 

などの秘策を、医師や専門家が教えてくれました。

 

1冊の本になりました↓

 

糖質を食べてもやせる! 最強の食事術 (マキノ出版ムック) 糖質を食べてもやせる! 最強の食事術 (マキノ出版ムック)

864円

Amazon

 

 

 

 

 

 

自分の体に合っている食事を継続してとると

 

日々の体調がよくなったり、

 

心の状態が明るくなったりするので、

 

自分に向いているのかどうか、わかるそうなんです。

 

 

 

 

食物の命に感謝して美味しくいただき、元気に、やりたいことをやっていきましょう!

 

 

image

 

今日も命にありがとうございます。

西田普

にしだあまね

 

 

 

 

*血糖値シリーズ

 

血糖値が安定!高血圧も撃退!やせた!医師も勧める「この野菜」から発見されたスゴイ成分

 

血糖値が安定!糖質を食べてもやせる「最強の食事術」とは?

 

やせる、血糖値が安定!気力・体力アップ!「魔法の油」〜医師も活用!

 

血糖値が安定!楽にやせた!体力がつく!「魔法の油」医師が勧める使い方

 

血糖値や肥満が気になる…「この栄養素」が足りてない!?

 

やせる!血糖値が安定!不安・イライラにも!「プチ糖質制限」を医師も推奨

 

血糖値が上がりにくい「糖質の食べ方」を女医が自分の体で実験!〜肥満・糖尿病を防ぐヒント

 

血糖値を下げて糖尿病・肥満を撃退する「超パワーの食材」それは…!

 

血糖値、便秘に効く!すぐ作れる「簡単おやつ」〜血管の名医が公開!

 

血糖値が安定!やせる!インフルも撃退「ハーバード式野菜スープ」の超効果

 

血糖値が安定!糖質を食べてもやせられる「足し算食べ」6つのコツ

 

血糖値が安定!美味しく食べてやせる「魔法の調味料」の作り方

 

 

 

 

 

 

 

 

*人はなぜ生まれてくるの? 魂の使命を呼び起こすヒント。

おかげさまで発売7日で重版しました。

 

あなたがお空の上で決めてきたこと あなたがお空の上で決めてきたこと

1,620円

Amazon