私の耳は底ぢから

週刊少年マガジンに連載中の漫画「さよなら絶望先生」に関する話題と、週刊少年ジャンプに連載中の漫画「バクマン。」に関する話題が中心のブログです。あまり更新が出来ない場合もありますが、気長にお待ちください。書評は場合によりネタバレを含みます。

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

東京都青少年育成条例改正案についての補足

先日の記事に昨年末に改正案が提出されたと書きましたが、実際に提出されたのは先月のようですね。訂正いたします。

それから、表現の自由についての記述でちょっと訂正しましたが、これは公共の福祉とかいうやつが絡んでくるからです。
まず、表現の自由は何よりも優先されなければなりませんが、それによって不利益を被る人が権利を主張する自由もまた保障されなければならない。
例えば「ナントカ人は劣等民族だ」と主張するのが自由なら、それに大して抗議するのも自由だということです。
その利害が衝突したときのルールが公共の福祉というやつです。
実際衝突した場合には、例えば柳美里の裁判を見てもわかる通り、まず作家側が負けるというのが現状であります。しかし、原則的にはどちらの権利も対等にあるのです。

そういう意味では、以下のサイトの署名活動は非常に危険なので署名は控えた方がよろしい。

架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名

どこがおかしいのかというと、そもそも憲法21条に表現の自由が謳われているので、法制化の必要がないからです。
さらに"署名プロジェクトの詳細"を読むと、明らかに問題のある項目が二つあります。

3:表現規制を主張する団体に対しては即時解散を命令する
7:架空創作表現弾圧者監視委員会を設け、創作表現の過剰な規制が
行われていないかを監視する


3は上でも触れましたが、「表現規制を主張する団体」にも表現の自由は認められなければならない。それに即時解散を要求するのは結社の自由を侵しているので明らかにこの法律は憲法違反です。
また、7については今回の規制派の勢力とやってることが同じです。立場の違う表現弾圧になってしまいます。

他にも突っ込みたいことは色々ありますが、政治家に対する署名というのは最低限紙に書いてあって、住所と氏名が明記されたものでなくては効果がありません。そもそも署名の締め切りが今年の5月8日になっているので、3月末に成立が決まってしまう今回の条例に関しては意味がありません。

署名する場合は以下のサイトの方が信頼性が高いです。
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志

今回の騒動に関してわかりやすくまとまっているものはこちら。
東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
細かいことですが現在の都議会では、改正案を提出した石原慎太郎が都知事なので自民公明が与党です。野党の民主共産と比べると議員の数はほぼ拮抗しているので条例が通るかどうかは五分五分です。


今回の規制問題で頭が痛いのは、凌辱ゲームを始めとして、漫画の過激な性表現や暴力表現といった表立って反対しづらいコンテンツが対象となっている点です。声高に規制反対を叫べば、ロリコンのキモオタとして社会から抹殺されて終わりです。逆に体制側の強権発動の口実になってしまいます。そんな中、理詰めで矢面に立ってくれている社民党の保坂氏(前回の衆院選で落選)や民主党の枝野氏(行政刷新担当大臣)といった政治家には頭が下がります。とにかくどんなにヘドが出そうな気持ち悪い思想であっても、それが公表される自由に関しては保証されなければなりません。この条例には直接的に表現を規制するとは書いてありませんが、万が一ジャンプやマガジンの漫画が有害図書のレッテルを貼られれば、書店のアダルトコーナーやアダルトショップでしか販売できなくなるのです。有害図書に指定されなくても、出版社や取次(問屋さん)や書店が自主規制に及べば同様の結果になってしまいます。読んでくれる人がいなければ、表現なんて意味がありません。表現の幅が狭まることは確実で、サブカルコンテンツは衰退していきます。

参考までに、首相官邸のホームページに掲載されている、「教育改革国民会議」の委員発言の要旨をリンクしておきます。これは10年前の森内閣での会議ではありますが、政治家や官僚一般が国民に対して何を考えているのかよくわかると思います。ていうかこれ削除しなくていいのかよ。民主党(を中心とする連立政権)が自公政権と同じ轍を踏まないことを祈ります。
一人一人が取り組む人間性教育の具体策(委員発言の概要)

最後にドイツの詩人ハインリッヒ・ハイネの言葉を残してさよならしましょう。

本を焼く国家は、やがて人を焼くようになる

以上。

東京都青少年育成条例改正案について

昨年5月のレイプレイ事件に始まる児童ポルノ法改悪騒動は、自公政権の下野という形で一度は幕を閉じました。
しかし、規制派は諦めてはいなかった。昨年末には東京都議会で青少年育成条例の改正案が提出されました。規制派は表現の自由を阻害するものではないと説明していますが、有害指定を受ければ流通は困難になり、事実上の発禁処分を受けることは想像に難くないのです。なぜなら、多くの出版社や流通業者は東京に本社を構えており、有害指定を受ければ当然今までと異なる販売経路を確保しなければならなくなり、それを東京におろす分だけ別にすることは手間がかかるので、結局全国にその影響が出るからです。

都の職員はあくまで表現規制ではない、と突っぱねるかもしれません。しかし、仮に小売店に年齢認証の強化を指導するとしても新しく「18歳未満は入っちゃダメ」のブースを作ったりシュリンクをしたりといった手間がかかるので小売店は販売を萎縮するでしょう。実際問題、昨年のエロゲ業界の「自主規制」問題が出たとたんに秋葉原の同人ショップではエロゲコーナーの規模を縮小しました。これが都条例で規制されればどうなるか。その分の収益の減少を都が保証してくれるわけではありません。

もし通れば凌辱エロゲはもとより一般の漫画、アニメ、ゲームにも影響が出ることになります。漫画にまで規制が及べば体力の無い小さな小売店から次々につぶれていき、出版社がそれに継いでつぶれます。ですから、以下のサイトを参考に都議会に意見を送ることをおすすめいたします。なにしろ冷静に対処しなければなりません。web上の署名などをしている余裕は無いので、行動を起こすなら都議会議員への手紙が有効だと思います。

エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/

それから、この手の青少年育成条例は、かつて田中康夫氏のいらした長野県をのぞく全国で制定されているので、東京都が通れば全国でも似たような改正が行われる恐れがあります。特に神奈川埼玉千葉は、知事が全員規制派なので(埼玉の上田知事は多少ましだがそれでも不安)これらの地域にお住まいの方は自治体で変な条例が制定されないかどうか注意することが大事だと思います。
青少年の健全な育成を図るという本来の保護法益を外れたとんちんかんな規制案を通してはなりません。

歴史をひもといても、ナチス政権下のドイツや戦前の日本で真っ先に検閲されたのがエログロなのです。規制に反対する人が少ないから。そして共産系の思想などが次第に取り締まりを受けたわけで、いかなる表現であっても(個人や特定の民族の名誉を激しく毀損したり差別したりするといった特殊な場合を除いてには十分な議論が必要だが)表現の自由は守られなければなりません。

石川博品『耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳』

耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳 (ファミ通文庫)/石川 博品
¥651
Amazon.co.jp

耳刈ネルリと奪われた七人の花婿 (ファミ通文庫)/石川 博品
¥630
Amazon.co.jp

耳刈ネルリと十一人の一年十一組 (ファミ通文庫)/石川博品
¥672
Amazon.co.jp


旧ソ連よりちょっと民主化が進んだ架空の国家、「活動体連邦」が舞台の作品。「本地民」のレイチ・レイレイーチはエロ妄想と植物が好きなナイスガイである。彼は政府高官の親のコネで、「王国民」の子弟が多く通う第八高等学校に入学する。そこでレイチは極東のシャーリック王国からやってきたネルリ・ドベツォネガらと出会い、校内の自治委員会と防衛隊との抗争に巻き込まれていく、という青春グラフィティである。


大いに偏見に満ちた言い方をすると、ライトノベルの多くのキャラクターは作者によって考えだされた薄っぺらな存在だと言わざるを得ない。それらのキャラクターは常にハイテンションで生徒会活動や特別活動に精を出し、事件に自ら首を突っ込んで巻き込まれている。しかしそれらに何ら必然性を感じない。作者がアクションを起こす必要があるから騒いでいるだけである。中高生が読むものだからそれでいいが、時には鬼っ子が登場する。それがこの作品なのだ。


この作品がなぜおもしろいのかというと、キャラクター小説でありながら背景がしっかりしているということである。つまり、本地民とその他の王国民では育った環境が違うので、共通語で会話はできても細かなところでレイチはカルチャーショックを食らうことになる。たとえばこうだ。


 彼女の話し方や押しつけがましい身振り手振りは、本地の教育を受けたもの、とくに生徒委員など指導的な立場にいた者ならではのものだった。

「あいつ、あだ名は『委員長』で決まりだな」

 ワジが冗談めかして言ったので、僕はたしなめた。本地において活動委員を冗談の種に使うべきではないということを彼は知る必要があった。

(『耳刈ネルリ御入学万歳万歳万々歳』p48から)


委員長キャラがこんな扱いを受けるとは思わなんだ。本地と辺境の諸王国の違いが、語り手の思考に影響を及ぼしているのである。こんなふうに、さまざまな対立が少しずつ描写されていくものだから、作劇に不自然なところがない。本題の盛り上がりにもすっと入ることができる。また、舞台がロシアっぽいだけあって異化的なエロ妄想が突然さしはさまれているが、扱われているテーマは父との確執とか、恋愛問題とか、しごく伝統的でまっとうなものだ。


第10回エンターブレインえんため大賞優秀賞受賞。3巻完結。

大場つぐみ・小畑健 『バクマン。』 60ページ「男性と女性」

週刊少年ジャンプ2009年49号(42巻45号)
60ページ「男性と女性」

岩瀬さんが再登場しました。

中学生の頃より美しくなっていてうれしいのですが、一つ残念なのは彼女が小説家のたまごになってしまったことです。てっきり岩瀬さんは大学を出たら検事とか判事になって、児童ポルノ法で捕まった秋人と法廷で涙の再会をすると思っていたので、この点は不満です。地味な仕事でもいいから、真面目におつとめしてほしいです。
しかも、彼女が新人賞を受賞した「小説すばる」はいくつかあるエンターテイメント系の文芸誌の中でもミーハーな内容です。最近では袋とじのセックス特集をやっていました。そんな軽佻浮薄な雑誌で岩瀬さんが書くのは抵抗があります。ジャンプを意識しているようですが、岩瀬さんは、小説すばる新人賞を受賞した村上村山由香氏が、「ジャンプ小説大賞」の出身であることを知っているのでしょうか。なぜ「群像」や「文学界」のような純文学雑誌に投稿しなかったのか。

しかし、ガモウ先生ほどの人がこれぐらいの避難を予測できないことはないでしょう。
今後の展開に期待。
岩瀬さんが登場しただけでうれしいのでよしとします。

あと、ミウラさんが持ってきた漫画の中にラッキーマンがありますね。ちょうどさっちゃん編のラストのあたり。

以上。

ブログ休止のお知らせ

諸般の事情により、ブログの更新を一年ほど停止させていただきます。

楽しみにしてくださっている皆様には大変申し訳ありません。

またいつかお会いしましょう。

さよなら現世!!


torickster

今週のさよなら絶望先生 第百六十三話「×の悲劇」

週刊少年マガジン2009年02・03合併号(第51巻第02号)

第百六十三話「×の悲劇」


今週のテーマは奈美ちゃんのチェックのコートと、可符香の耳あてです。チェックのコートは、高校生らしくてかわいいです。


背景ネタ、感想など。


・奈美ちゃんが全体的にかわいい。


・めるめるのスイッチがかわいい。



今週のマガジン感想


・「エデンの檻」……第3話 Fever:熱狂 最近のマガジンの新連載には初回をパンチラで押して3回目あたりから失速するものが多いが、これは全く勢いが衰えない。まさに銀河ギリギリ!! ぶっちぎりのエロいやつだ。何しろ普通に謎を追って読んでいるといきなりセックス&バイオレンス描写が始まる。「な 中はダメ! 外に・・・・」は至高の名言。誰かこれエロゲー化しろよ。姦染以上の名作になるぞ。現実の世界でレイプをしては絶対にいけないが、凶暴な肉食獣のうようよしている世界でみんなパニックを起こしているということだから、説得力がある。特に衝撃的だったのは操栖先生がレイプされかかっているシーンである。ブラウスがはだけられ、生徒の一人がまさに覆いかぶさろうとしたところでバトロワの桐山に激似の矢頼くんの登場により先生の貞操は守られたのでよかった。仙石はバレー部の万年補欠で何のとりえもないとか言ってるけど、不自然なほどの洞察力があるし、リーダーの素質十分だし、かわいい幼馴染もいるし、うらやましい限りだ。とはいえ、真理谷のほうも世界観の解説やうんちくの提供に必要な雷電なので、当分死ぬことはないだろう。心配なのは大森さんだ。今回りおんが救出されたことによって、ヒロインの役目を果してメンバーから脱落してしまうのではないかと不安である。今のところエロ>>>>>>>>謎の解明といった構成なので、最終回までこの路線で突っ走ってほしい。


以上。


大場つぐみ・小畑健 『バクマン。』 17ページ「バトルと模写」

週刊少年ジャンプ2009年02号(42巻02号)

17ページ「バトルと模写」


やってくれましたね、プランナーさん…
よくわたしの憩いのひとときを見事に打ち砕いてくれました…
吉峰さんがなぜか萌えキャラになってますが…あなたたちが転生させたんですか?
どういう意図かは知りませんが、これはちょっと意外でしたよ…
それにしても、地味な吉峰さんといちゃいちゃする前にイメチェンしてしまうとは…
入嶋さんには残念でしたが、わたしはもっとでしょうか…

はじめてですよ…
このわたしをここまでコケにしたおバカさん達は……
まさかこんな結果になろうとは思いませんでした…

ゆ…
ゆるさん…

ぜったいゆるさんぞ(略)


今日、2008年12月8日はバクマン暦でいうところの秋人が自宅謹慎を食らった記念すべき日です。しかし、漫画のほうは半年ほど時間が早く経過しており、主人公二人は王道作品の研究に余念がありません。一方エイジくんは早々に連載をゲット。ラストは意図したものと全然違う原稿をつかまされた服部さんと雄二郎さんが、別々の場所で「何やってんの!」とハモって終了。


背景ネタ、細かい意見。


・冒頭の見吉さんのスパッツが、トーンの貼り忘れによって何もはいてないように見える。騎乗位のシーンとかどうなんだ。


・バトル描写の向上のため、ドラゴンボール、ナルト、ブリーチを模写する最高。確かにドラゴンボールは面白いし、完全版が発売されて以来ものすごいブームだが、そろそろジャンプはこの作品から離れるべきだと思う。過去の名作よりも、新人の作品を優先するのがジャンプの伝統だからだ。どんどん過去の伝統をぶっ壊していってほしい。干支をふたまわりもして感性の鈍った私は、とめはね、コンシェルジュ、ベルセルクといったほのぼの萌え漫画しか読めなくなってしまった。そういう私にとってつまらないと思える作品をもっと増やさなければならない。いつまでもドラゴンボールやマサルさんを教科書にしているような人間に、斬新な漫画が描けるとは思えない。「バクマン。」がまことに新しい新人を発掘する起爆剤になってくれれば個人的にはうれしいが。


・最高が石ノ森章太郎や原哲夫に対して「先生」と敬称をつけるのは殊勝な心がけだが、故人に対して「先生」は丁寧すぎる気がする。まあ高校生なんだからその辺は気にしない。


・未成年がエロいゲームに出演というのはあり得ないので、大場先生のジョークのようなものだと思いたい。


・見吉さんは空手はもうやってないのか。私には夢がないなあと語るシーンは可愛かった。でも、経験者が過剰に暴力をふるうのは良くないと思う。あと、体育座りの姿勢が体調の悪いヤンキーみたいでよくないと思う。文化系の岩瀬さんの姿勢のほうがしゃんとしていたのはどうなんだ。


・21歳のアシスタントが「青春少年マガジン」の小野新二に見える。33歳の中井さんがキン肉マンの作者の中井義則に見える。和月伸宏にも見える。今後この二人が一般人的な立ち位置で漫画家の仕事を紹介していくのか。


・二人の編集者が「何やってんの!」と叫ぶ構図が全く同じなのが面白かった。ご丁寧に、二つのマンガの主人公のキャラクターデザインまでよく似ている。状況としては、雄二郎のほうが事故につながる可能性があってやばいわけだが、次回どうなるか。



今週のジャンプ感想。


・「アスクレピオス」……テイキットイージー。


・「スケットダンス」……八木ちゃんに抱かれたい。


・「こち亀」……「おはヨーグルト」というフレーズに、往年の盟友である小林よしのりへの愛を感じた。


・「ネウロ」……焼き鳥食べたい。


・「銀魂」……新八の「僕たちのほうが絶対お通ちゃんを愛してる」みたいな主張は生々しい。

以上。

アンサイクロペディア

アンサイクロペディアの記事の中で面白いものは、「三島由紀夫」「伊佐坂難物」「Yoshi」「飛鳥時代」などだ。

 スポーツの日本代表のニックネームで「サムライブルー」とか「サムライジャパン」といったものがあるが、これはよくない命名だと思う。だいたい侍なんて一部の特権階級で、日本のために働いたのは幕末のほんの一時期でしかないじゃないか。だから負け戦になるんだ。

 ニックネームは「百姓ジャパン」とかにするべきだろ、勝ったのはあの百姓たちだから。

今週のさよなら絶望先生 第百六十二話「大逸走」

週刊少年マガジン2009年01号(第51巻第01号)

第百六十二話「大逸走」


今週は制服なので特にテーマはないです。槍弾正、攻め弾正、逃げ弾正。


背景ネタ、感想など。


・1ページの全身絵の可符香ちゃんの勝気な表情がかわいい。


・学校の教員は日本がアジアを侵略した歴史を教えない右翼ばっかりだ。


・愛ちゃんのパンツが見えないのが残念。


・千里ちゃんは8巻から9巻ぐらいが一番可愛かった。



今週のマガジン感想


・「エデンの檻」……大森さんかわいいな。仙石の未知の猛獣に果敢に立ち向かっていく姿勢はすごいな。真理谷の「‥‥僕らが生きていること‥‥これ自体が奇跡なんだよ」というセリフに感動した。確かにそうだよな。ノートパソコンのバッテリは底なしかよ。早くも最初の犠牲者が出たので、人死にの多いマンガになりそうだ。次回の謎の解明に期待。


・「マガジン野郎」……アンケートの「一番おもしろかったマンガ」にチェックして送ろう。


以上。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>