【婚活ダイエット】人によってはトマトで太る⁈①
こんばんは!婚活スリムナビゲーターTomomiです。30代の婚活女子へ、スリム&ビューティをサポートする専門家です。◇◆同じ食事をとっても、どう代謝されるかは、人それぞれで異なるということが、最新の研究で明らかになりました。他人にとっての健康的な食事が、あなたにとっては同じように健康的であるとは限らず、それどころか体重増加の原因になる可能性さえあるのです。非常に興味深いのは、食品ごとの設定値であると思われていたGI値にも、実は個人差があるということです。以前にも血糖値コントロールの重要性についてお話しました。慢性的な高血糖の状態は、糖尿病の発症リスクを大きく高める原因となります。また、肥満やメタボリックシンドローム、脂肪肝、中性脂肪値の上昇、さらにはシミやシワなどの皮膚老化など、さまざまな老化の原因にも深く関連しています。イスラエルで実施されたこの研究では、被験者がとった46,898食分の食事の影響を測定しました。研究チームは、被験者の健康に関するアンケートにはじまり、身体測定や血液検査、血糖値観察に検便、さらにはモバイルアプリまでをも駆使して必要な情報を集積しています。調査を行った1週間、血糖値計測器を身に付け5分ごとに測定を行うほど徹底したものでした。想像していた通り、年齢とBMI値は食後の血糖値と確かに関連していました。ところが、同じ食品を摂取したときの反応が、人によって大きく異なっていたのが想定外ということでした。研究に参加した一人である中年女性の例を見てみましょう。彼女は、肥満で糖尿病前症の症状があり、健康的な食事を心がけ様々な食事法を試してきましたが、どれも良い効果がみられませんでした。彼女は意識して毎日トマトを食べています。しかし、健康に良いと思って食べているトマトによって血糖値が急上昇していることが、この調査でわかったのです。彼女が良かれと思って食べてきたトマトは、実は体重増加や体調不良などの原因にもなるということが判明したのです。また、別の例として、お寿司を食べた後の血糖値上昇率が、アイスクリームを食べた後よりも高いという被験者もいました。この研究により、食事の内容と血糖値上昇の関係には、相当の個人差が存在するということが明らかになったわけです。では、なぜこのような現象が起こるのでしょうか?続きは明日♡【メルマガ登録募集中】 ▼ ▼ ▼★【無料】スリム&ビューティ♡7Daysレッスン☆30代婚活女子のためのスリム&ビューティメソッドを7回で学ぶメール講座を準備しております。ご登録はコチラhttps://resast.jp/subscribe/99665無料メール講座不要だけどメルマガだけ読みたい!という方はこちらからどうぞご登録フォームすぐ読める!メールに埋もれない!便利なアプリのインストールはこちらから(Tomomiで検索してね)https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_pageご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!お問い合わせからお願いします→☆必ずお返事いたします。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました🎀それではまた婚活スリムナビゲーターTomomi