こんばんは!
婚活スリムナビゲーター
Tomomiです。
1日も早くプロポーズされたい!と願う
30代の婚活女子へ、
スリム&ビューティをサポートする専門家です。
◇◆
あなたは、いつもお腹が軽い状態を目指すと代謝の高い状態が安定するということを
ご存知ですか?
いつもお腹が軽い状態とはどんな状態なのでしょうか?大きく分けて2つ。
①しっかり食べたという満足感があり、食後軽く動ける状態
②必要な栄養素が満たされている状態
です。
しかし、栄養素を満たすことにフォーカスしすぎると食べすぎになっていることが多いですし、食べる量にフォーカスしすぎると栄養素不足に陥る可能性が高くなります。
この2つの矛盾する課題を同時にクリアすることが食習慣で代謝を上げることにつながります。
食習慣で代謝をあげる3つの栄養素
・炭水化物(ごはん、パン、麺類など)
・たんぱく質(肉、魚、卵など)
・ビタミン・ミネラル(野菜類、海藻類、きのこ類など)
この3つの栄養素を摂取する時にタイミングとリズムを意識することです。
1日の目安量は
・炭水化物(ごはんであれば、茶碗3〜4杯程度)
・たんぱく質(体重1kgあたり1g程度)
・ビタミン・ミネラル(野菜類、海藻類、きのこ類で400g程度)
です。
脂質は50g以内、食塩相当量は10g以内、糖質量(調味料など)は10〜20g以内に。
これらはあくまでも目安量です。
個人差がありますので適量は前後します。
そして、食習慣の組み立てには基本的にカロリー計算と栄養分析は必要ありません。
カロリー計算してしまうと必要栄養素が満たされにくく栄養素不足になりがち。でも必要栄養素を満たそうとすると食べ過ぎになりやすいからです。
なのでそれぞれの栄養素の目安量を基にタイミングとリズムを重ね、食後のお腹の軽い状態を目指していくことで代謝の高い状態が安定しやすくなります。
お問い合わせからお願いします→☆
必ずお返事いたします。
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました🎀
それではまた
婚活スリムナビゲーター
Tomomi