不登校 子供はちゃんと自分の力で育っていく | 家族に笑顔が戻る最短距離~『不登校のち笑顔』

家族に笑顔が戻る最短距離~『不登校のち笑顔』

不登校のお子さんが動き出すために必要なことは,「子供に選択させて,結果を経験させてあげる」こと.
親御さんが意識と行動を変えるだけで,お子さんはどんどん変わり,現実がガラッと変わります.

親子揃って【小さな一歩を重ねたら】,必ず家族に笑顔が戻ります.

まさです.
 

 

年末に,ドラマ「とんび」の一挙放送がやってました.

 

ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

僕も録画をして見ました.

 

 

 

 

2013年のドラマでした.

 

重松清さんの原作を読んで,とても感動していたのですが,その直後にテレビドラマ化されまして.

 

めっちゃタイムリーで,毎週食いつくように見てましたよ.

 

そして,毎週涙腺崩壊してました(笑)

 

 

もうあれから10年経ってるのかぁ…


 

 

画像はお借りしました

 

 

 

ドラマの内容は割愛させてしますが

 

 

最後の場面,父親(内野聖陽さん)が子育てに悩む息子(佐藤健さん)にかけた言葉がとても印象的です.

 

 

(細かい部分は間違いがあるかもしれません)

 

 

******

 

 

偉そうに育てようとするから,こうなるんだ

 

 

子育ては間違いの連続だ

 

 

でも,ありがたいことに子供はちゃんと育ってくれる

 

 

自分の力で育ってくれる

 

 

(いや,そんなことはないかと…)

息子の言葉

 

 

いや,そうなんだ

 

 

お前だって,お前の力で育ってきたんだ

 

 

だから,〇〇ちゃんは大丈夫だ

 

 

 

******

 

 

僕がブログで言う「子供を信頼する」って

 

 

子供に行動の選択権を渡してあげ,その結果を経験させてあげること

 

 

それを続けていくことで,自分でちゃんと考えて行動するようにもなるし

 

 

結果だって,自分で引き受けるようになります.

 

 

他人のせいにしなくなります.

 

 

親から信じてもらえていると実感して,自己肯定感も育ちます.

 

 

 

 

 

その結果,どんどんエネルギーが貯まって,「学びたい」「人とつながりたい」という,誰もが持っている本能を取り戻し

 

 

欲求が芽生えてきます.

 

 

 

 

 

 

 

 

これは,僕が息子が不登校になった後

 

 

それまでは,すべて親の考えを押し付けてきた子育てから

 

 

「信頼する」子育てに変えて

 

 

息子と娘の変化と成長から確信していることでもあります.

 

 

 

 

 

 

 

もちろん,子供にすべての行動の選択権を与えることにモヤモヤはするでしょう.

 

 

「そっちを選ぶのかよ…」なんて思いをするのはざらですから.

 

 

何度も期待を裏切られるでしょう.

 

 

そこで僕ら親は気持ちが揺らいでくるから,自分の心を整えていくことが必要になってくるんですね.

 

 

そして,再び任せてみる.

 

 

この繰り返しです.

 

 

 

 

 

 

どうしても口出し手出し干渉をしたくなるけれど

 

 

僕ら親の価値観で子供の可能性を狭めるんじゃなく

 

 

子供に任せてあげた方が,彼らは自分で生きていく力を育んでいけるんじゃないかな.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご提供メニュー LINEセッション

心の重~い荷物を,軽くしませんか?

⇒ こちら


家族に笑顔が戻る「不登校・子育て」カウンセリング
ブロック解消3回コース・単発コース
  ⇒ こちら


「レクチャールーム」リクエスト開催

僕が学んできて腑に落としたことをシェアします.
 詳細はこちらから
 
 
 
~お友達登録はお気軽に
~ご質問なども遠慮なくこちらから
~友達限定メニュー割引情報
~ブログには書かないことが聞けるかも

 
  ↓↓↓
 
 
 
 
 
応援のワンクリック,とても励みになってます
 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 
 

 
* シェア・リブログは大歓迎です.連絡は不要です

 
 
 
 
過去人気記事 ~お子さんへの対応~

 

 

 

 

 
過去人気記事 ~心が折れそうなとき~

 

 

 

 

 
過去人気記事 ~僕の子育て~

 

 

 

 

 

息子の不登校とその後


 

 

 

ご感想