<11月>その1:自己推薦の提出

<11月>その2:自己推薦の提出

<11月>その3:自己推薦の提出

<11月>その4:自己推薦の提出

<11月>その5:自己推薦の提出

の続きです↓)

 

 

「自己推薦は狭き門」

 

(女子の偏差値トップクラスの子が合格するレベルでした)

と、わかってはいるものの、

 

「もしかしたら、

自己推薦枠に滑り込みで合格できて

年内に受験が終わるかもしれない!」

 

なーんてことも、考えなくもありませんでした。

 

 

でも、その淡い期待は、私の胸の中に留めていました。

 

自己推薦枠で合格できるのなら、

過去問を、何度も何度も解く必要もないし、

社会だって、毎日教科書を読む必要はありません。

難しい理科の文章問題を必死で考える必要もなければ、

年号を暗記する必要もないわけです。

 

 

でも、現実問題、娘の場合は

「自己推薦枠は落ちて、1月の一般受験で合格する」

方が、可能性としては高いわけです。

 

 

中学受験の保護者は、

子どものモチベーションの手綱を握っている

 

 

そのことを肝に銘じて、

 

「もしかしたら」の期待は封印して、

1つの事務作業として、

簡易書留で書類を提出しました。

 

 

 

 

 

 

 

そろそろやばい!10月のスケジュール👇

<10月>その7:スケジュール

 

大忙し!9月のスケジュール👇

<9月>その6:スケジュール

 

天王山!夏休みの予定について👇

<8月>その5:夏休みのスケジュール

 

こちらもオススメ!外部模試の準備👇

<7月>その5:五ツ木駸々堂対策2

 

みんな悩む、子どものやる気👇

受験の小ネタ〜子供のやる気〜

 

どうしてる?プリンターについて👇

受験の小ネタ〜プリンター問題〜

 

 

フォローしていただけると嬉しいです👇

 

.

<11月>その1:自己推薦の提出

<11月>その2:自己推薦の提出

<11月>その3:自己推薦の提出

<11月>その4:自己推薦の提出

の続きです↓)

 

 

自己推薦の提出開始が、11月13日からだったので、

小学校の先生には、

 

「10月末までに用意していただきたいです」

 

とお願いしていました。

 

先生のご好意で、早めに用意していただき、

提出書類一式は10月末には揃っていたと思います。

 

 

任意の提出書類で、

「小学校時代に頑張って習得したもの(検定や賞など)」

がありました。

 

 

本来であれば、

英検2級合格!や

◯◯◯コンテストで特賞受賞等、

秀でたものを提出するべきなのですが、

 

娘にそういったものがなかったのですが、

5年生の時に小学校から協会に提出した絵が、佳作をいただいたので

その賞状と絵のコピーを、

 

そろばんの3級を4年生にとっていたので、

その賞状を添付しました。

 

 

提出するに値するものか、は、分かりませんが、

塾の先生のアドバイスの

 

「ボーダーラインに何人かが並んだ時に、

少しの差でジャッジされる可能性がある」

 

のアドバイスを信じて、

 

用意できることは全て用意して

自己推薦の提出日を待ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろやばい!10月のスケジュール👇

<10月>その7:スケジュール

 

大忙し!9月のスケジュール👇

<9月>その6:スケジュール

 

天王山!夏休みの予定について👇

<8月>その5:夏休みのスケジュール

 

こちらもオススメ!外部模試の準備👇

<7月>その5:五ツ木駸々堂対策2

 

みんな悩む、子どものやる気👇

受験の小ネタ〜子供のやる気〜

 

どうしてる?プリンターについて👇

受験の小ネタ〜プリンター問題〜

 

 

フォローしていただけると嬉しいです👇

 

.

<11月>その1:自己推薦の提出

<11月>その2:自己推薦の提出の続きです↓)

 

 

ここでも、

塾の先生から

 

「『このくらいの成績が必要です!』と

小学校の先生にお願いしてください。」

とアドバイスをいただき、

 

懇談時に口頭で、

プラス、

提出書類の書き方を説明したお手紙(←私が手書きで用意しました)に

合格ラインとなる成績が欲しいことをお伝えし、

お願いをしました。

 

 

他の保護者の皆さんが

どうされているのかはわからないですが、

先生も「人」なので、

「気持ち」で匙加減を、されると思うんですよね。

 

「生徒(=娘)の未来を応援する気持ちは同じはず」

と思い、

 

応援してもらえるように、

受験校を知ってもらったり、

娘の気持ちを伝えたり、、、

 

親にできることは、そのくらいなので、

日々の感謝の気持ちと合わせて

伝えられることはお伝えして、

いい結果がいただけるよう、小学校に通いました。

 

 

 

 

 

 

修学旅行!9月のスケジュール👇

<9月>その6:スケジュール

 

天王山!夏休みの予定について👇

<8月>その5:夏休みのスケジュール

 

こちらもオススメ!外部模試の準備👇

<7月>その5:五ツ木駸々堂対策2

 

みんな悩む、子どものやる気👇

受験の小ネタ〜子供のやる気〜

 

どうしてる?プリンターについて👇

受験の小ネタ〜プリンター問題〜

 

 

フォローしていただけると嬉しいです👇

 

.

<11月>その1:自己推薦の提出

<11月>その2:自己推薦の提出の続きです↓)

 

 

五木駸々堂模試の結果と、

・小学校の成績と、

・出席状況

提出に必要な書類でした。

 

 

そのため、

小学校の担任の先生に、

9月末ごろの個人懇談の時に

 

・娘が中学受験を予定していること

・どんな思いで、頑張っているのか

・受験を予定している学校に自己推薦枠があること

・その枠にもチャレンジしたいこと

 

を伝えて、

 

志望校の学校のパンフレット

と合わせて、

先生に書いていただきたい提出書類を

お渡ししました。

 

 

小学校の成績を、

3段階評価でつけていただき、

その<合計値>が、推薦枠ゲットの判断基準となります。

 

 

 

 

 

 

修学旅行!9月のスケジュール👇

<9月>その6:スケジュール

 

天王山!夏休みの予定について👇

<8月>その5:夏休みのスケジュール

 

こちらもオススメ!外部模試の準備👇

<7月>その5:五ツ木駸々堂対策2

 

みんな悩む、子どものやる気👇

受験の小ネタ〜子供のやる気〜

 

どうしてる?プリンターについて👇

受験の小ネタ〜プリンター問題〜

 

 

フォローしていただけると嬉しいです👇

 

.

<11月>その1:自己推薦の提出の続きです↓)

 

五木駸々堂模試の結果について、

「10月の成績が載っていない、

9月の成績表を提出するように」

とのアドバイスを聞いて、

 

「10月と8月の結果が悪いことは、

推薦の審査で影響しないと思いますけど・・」

 

と塾の先生に確認してみたところ、

 

 

「影響はしないかもしれない。

でも、同じような成績の子がボーダーラインに何人もいた時、

どこで切るか、を先生方は判断する必要がある。

 

ちょっとした差が命の取りになる可能性がゼロではないので

回避できることは回避しましょう。

 

9月の成績表を提出した場合、

「8月の成績より、9月は成績が上がってる」

「10月は都合があって受けなかったんだな」

と思ってもらえるけど、

 

10月の成績表を提出した場合、

「(8月、10月の成績が悪いから)

9月だけ、たまたま成績が良かったのかもしれない」

と思われるかもしれない。

 

・・とのことでした。

 

 

 

 

修学旅行!9月のスケジュール👇

<9月>その6:スケジュール

 

天王山!夏休みの予定について👇

<8月>その5:夏休みのスケジュール

 

こちらもオススメ!外部模試の準備👇

<7月>その5:五ツ木駸々堂対策2

 

みんな悩む、子どものやる気👇

受験の小ネタ〜子供のやる気〜

 

どうしてる?プリンターについて👇

受験の小ネタ〜プリンター問題〜

 

 

フォローしていただけると嬉しいです👇

 

.

11月に入り、冬の足音が聞こえてきて、

受験勉強も、

いよいよ、色々なものが切羽詰まってきました。

 

そんな中、

11月の10日過ぎから受付が開始した、

第1希望の学校の自己推薦の申し込み。

 

 

自己推薦枠について↓

 

 

8月、9月、10月の3回、

スケジュール調整をしながら

頑張って受けてきた、五木駸々堂模試。

 

娘の場合、

9月の成績が一番良かったので、

その成績を提出する準備をしていました。

 

 

そんな中、

塾の個人面談があったので、

担任の先生に、

五木駸々堂模試の結果を報告したところ、

「10月の成績が載っていない成績表を出してください」

とアドバイスがありました。

 

 

どういうことかと言うと・・

 

五木駸々堂模試の成績表は、

最新の成績と一緒に

過去に受験をした成績が載ってくるんです。

 

娘の場合、9月の成績が良かったものの、

10月の成績では、偏差値が落ちていたので、

 

「成績表を見た中学の先生が、

『この子は9月だけ成績は良くて、

8月と10月はイマイチだったんだな』

と判断するかもしれないから」

 

・・との理由で、

 

10月の成績が載っていない、9月の成績表を提出するように、

とのアドバイスでした。

 

 

 

 

 

修学旅行!9月のスケジュール👇

<9月>その6:スケジュール

 

天王山!夏休みの予定について👇

<8月>その5:夏休みのスケジュール

 

こちらもオススメ!外部模試の準備👇

<7月>その5:五ツ木駸々堂対策2

 

みんな悩む、子どものやる気👇

受験の小ネタ〜子供のやる気〜

 

どうしてる?プリンターについて👇

受験の小ネタ〜プリンター問題〜

 

 

フォローしていただけると嬉しいです👇

 

.

受験勉強中に、

笑っちゃいけないんだけど、

笑っちゃった珍回答が

沢山あります。

 

(珍回答1はこちら↓)

 

 

10月から、

社会を家庭教師の先生に教えていただいていて、

自宅学習のフォローのために

私も授業に同席していました。

 

 

教科書の大切な箇所を解説していただいている中で、

2024年に紙幣が変わることに関連して、

『しぶさわ  えいいち』を漢字で書いてみて

と先生から言われ、

 

「渋沢 栄一」

と、これはOKでした。

 

じゃあ、『ふくざわ ゆきち』を漢字で書いてみて

と言われて、

 

娘が書いたのが、

「福澤 吉」

 

ポーン

 

先生は、「諭吉」の「ゆ」が

「輸」

「輪」に間違いやすいから

そのチェックのために書かせたのですが、

 

娘は、まさかの「」・・ゲッソリ

 

娘の書いた字を見て

先生も私も、3秒くらい固まってしまいました。

 

諭吉様もびっくりですよね。

 

今は、ネタにできますが、

当時は、

受験3ヶ月前のこの時期に、

正しい漢字が覚えら機会があったことに感謝するしか

気持ちの持っていきようがありませんでした真顔

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行!9月のスケジュール👇

<9月>その6:スケジュール

 

天王山!夏休みの予定について👇

<8月>その5:夏休みのスケジュール

 

こちらもオススメ!外部模試の準備👇

<7月>その5:五ツ木駸々堂対策2

 

みんな悩む、子どものやる気👇

受験の小ネタ〜子供のやる気〜

 

どうしてる?プリンターについて👇

受験の小ネタ〜プリンター問題〜

 

 

フォローしていただけると嬉しいです👇

 

.

娘の10月のスケジュールです↓

 

 

 

10月から、社会について

家庭教師の先生に教えていただいていました。

 

そのため、

塾では国語・算数の授業は出席し、

理科は授業の内容によって出席する、

としていました。

 

私が衝撃的だった話↓

 

 


スケジュール表には書かれていない、

・過去問を取り組む

・間違った問題はやり直す

・塾の宿題をする

・家庭教師の先生の宿題・復習をする

・社会のまとめ、教科書を読む

などなどがあり、

 

私は、とっても危機感を感じていたのですが、

娘はマイペースで、

そのことにも不安を感じていた頃でした。

 

 

 

 

 

修学旅行!9月のスケジュール👇

<9月>その6:スケジュール

 

天王山!夏休みの予定について👇

<8月>その5:夏休みのスケジュール

 

こちらもオススメ!外部模試の準備👇

<7月>その5:五ツ木駸々堂対策2

 

みんな悩む、子どものやる気👇

受験の小ネタ〜子供のやる気〜

 

どうしてる?プリンターについて👇

受験の小ネタ〜プリンター問題〜

 

 

フォローしていただけると嬉しいです👇

 

.

<10月>その4:社会の勉強<10月>その5:社会の勉強の続きです↓)

 

購入をした教科書は、

6年生と、3年生の2冊です。

 

6年生の教科書は学校に置いているので、

自宅で読む用に1冊購入し、

 

5、4年生の教科書は、

残していたので使えたのですが、

 

3年生の教科書は捨ててしまったので(←私が)

購入しました。

 

 

そうなんです、

受験勉強のために、

3年生、4年生、5年生、6年生の

教科書読破+暗記

家庭教師の先生より指示いただきました。

 

 

6年生、5年生の教科書の暗記はまだ分かりますよね、

日本国憲法などの公民や、歴史が範囲なので。

 

4年生は工業、

3年生は地図や地球儀の見方などが載っているので

その辺りからも、問題が出題されることが多いようです。

 

 

「教科書じゃなくても、

塾のテキストでもいいのでは?」

 

と、私も考えたのですが、

 

中学校の入試説明会の出題傾向の解説時に、

「教科書が出題範囲です」と先生がおっしゃっていたように

過去問を解いていても、

「教科書のこの部分を見ながら問題を作ったんだな」

と推測できる問題が何問もありました。

 

 

※こちら↓にも記載しましたが

教科書丸暗記と合わせて、

「社会のまとめ」の丸暗記にも取り組みました

 

 

 

 

 

天王山!夏休みの予定について👇

<8月>その5:夏休みのスケジュール1

 

こちらもオススメ!外部模試の準備👇

<7月>その5:五ツ木駸々堂対策2

 

みんな悩む、子どものやる気👇

受験の小ネタ〜子供のやる気〜

 

どうしてる?プリンターについて👇

受験の小ネタ〜プリンター問題〜

 

 

フォローしていただけると嬉しいです👇

 

.

<10月>その4:社会の勉強の続きです↓)

 

社会の教科書を音読するために

「学校から社会の教科書を都度持ち帰らずにすむ方法」を

模索していたところ

 

家庭教師の先生より

「もう1冊、購入してください」

とアドバイスいただきました。

 

 

私は、

「教科書は学校等の教育機関でしか購入できないもの」

と思い込んでいたので

「え!?買えるんですか??」

 

と聞いてしまったのですが、

 

教科書を取り扱いを許可されている、

指定の本屋さんがあるとのことで

 

早速ググってみると、

確かに・・!

ありました。

 

 

自宅の近所にはなかったのですが、

大阪の紀伊国屋書店さんが取扱書店になっていたので

電話で問い合わせをしてみたところ、

 

購入したい「教科書名、出版社、注文冊数」

を伝えると、

「取り寄せになるので、2週間前後時間をいただきます」

と返答いただき、

無事、注文することができました。

 

(注文時に

「購入する理由とか聞かれるかなー?」とか、

色々妄想をしていたのですが、

普通の本を予約するのと同じ手順で

特に何も聞かれることもなく予約できましたおねがい

 

 

「2週間くらいかかる」とのことでしたが、

注文の電話をしてから1週間程度で

「予約していた本が届いたので取りに来てください」

と連絡があり、

 

無事、教科書を購入することができました!

 

 

 

 

 

こちらもオススメ!外部模試の準備👇

<7月>その5:五ツ木駸々堂対策2

 

みんな悩む、子どものやる気👇

受験の小ネタ〜子供のやる気〜

 

どうしてる?プリンターについて👇

受験の小ネタ〜プリンター問題〜

 

フォローしていただけると嬉しいです👇

 

.