約40年ぶりのNゲージ -7ページ目

グリーンマックス 新製品ポスター 2025年7月9日発行B



2657 着色済み 商業ビル3F まんぷく街道シリーズ/すしざんまい ¥3,960

 

グリーンマックス 新製品ポスター 2025年7月9日発行C



KATO 2016-C D51 北海道形 ギースルエジェクター 入線

わが線区には、でっかいどうのコチラが入線済。
で、今さらながらギースルさんもおこしやすw

2016-C D51 北海道形 ギースルエジェクター¥14,300

燃焼効率改善のために装備された、「ギースルエジェクター」と呼ばれる装置を搭載したD51は扁平な逆台形の煙突が特徴的で、石炭消費量が約10%低減できる効果をもたらしましたが、すでに蒸機終焉期を迎えていたため36両の改造にとどまり、北海道の追分機関区に集中的に配備され活躍しました。

特長
・「北海道形」と呼ばれる酷寒地仕様のD51。蒸気機関車廃止直前の昭和50年(1975)頃の活躍機を製品化
・ギースルエジェクター(誘導通風装置)装備、逆台形の扁平煙突を的確に再現(ギースルエジェクター)
・密閉式キャブとそれに対応したテンダー前妻形状、運転席旋回窓・助手席側のHゴム支持窓を再現
・北海道で活躍した蒸気機関車ならではの切詰められたデフレクターと前面デッキ手スリ、ボイラー上部手スリを再現
・標準形とは異なる前部標識灯/テンダーライト位置を再現
・車体色は重厚感あるつや消し黒を採用。現役時代の雰囲気を楽しめます。
・ハンドレールは黒色で再現
・先輪、従輪はスポークが抜けている細密で実感的な姿を再現
・コアレスモーター動力ユニット採用で、安定した走行が可能
・スノープロウ標準装備(取り外し可能)。重連運転に対応したスノープロウ付きの重連用カプラー、重連用ナックルカプラー付属
・アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラー付属
・ヘッドライト点灯 ※副灯およびテンダーライト、テールライトは点灯しません。
・選択式ナンバープレート…北海道形:「320」「397」「467」「710」/北海道形 ギースルエジェクター:「241」「345」「711」「953」
・最小通過曲線半径:R249
・付属品…各製品とも:選択式ナンバープレート(北海道形:「320」「397」「467」「710」 ギースルエジェクター:「241」「345」「711」「953」)、重連用アーノルドカプラー、重連用ナックルカプラー、交換用ナックルカプラー


開封の儀。
車体の艶が抑えられて、標準デゴイチとはかなり印象がちゃいますな。
ワシは、コチラのマットなんが嗜好やわ(*´ω`*)

付属。


さぁ、次は発車予告が出た急行ニセコですな😍


 

 

 

特製スリーブ仕様 KATO 10-2112/10-2114 カシオペアクルーズ

今月、かとうさんから発車予定のカシオペアがスペシャルスリーブ仕様になるもよう。


E26系は「北斗星」の最上級車両に位置づけされる新しい寝台客車として平成11年(1999)に登場しました。「カシオペア」の愛称のもと豪華寝台列車として長年活躍しましたが、北海道新幹線の新青森~新函館北斗間開業に伴い平成28年(2016)年3月を最後に定期的な運行を終了しました。以降は青函トンネル内新幹線用無線装置を搭載したうえで北海道や東北地方を周遊するツアー列車をメインに運行されていましたが、平成29年(2017)2月を最後に北海道乗り入れを終了し、現在はJR東日本管内で団体専用列車「カシオペアクルーズ」として運行されています。


◆「カシオペアクルーズ」として活躍を続けるE26系客車が登場です。同時発売予定の〈3066-F EF81 95 レインボー塗装機〉をはじめとした様々な機関車と組み合わせてお楽しみいただけます。また、同時再生産予定の〈11-222 LED室内灯クリア E26系用 6両分入〉を組み込むことでよりリアルでムードのある夜間走行シーンを再現可能です。


特長

①「カシオペア」の定期運行終了後、カハフE26の床下にLCXアンテナが搭載された平成28(2016)頃の形態で製品化

②シンボルマーク(スロネフE26/カハフE26)や5色のカラーストライプを美しく表現

③ステンレスの微妙な質感差(ドア枠、鋼製展望部など)を表現

④カハフE26-1の床下に増設されたLCXアンテナを再現。展望室の椅子は、実車に則して青色で表現

⑤マシE26はテーブルライト点灯、号車表記横に禁煙車マークを印刷済み、茶色を基調とした室内を再現

⑥スロネE26連結部電話アンテナを別付パーツで再現

⑦テールライト/バックサイン点灯(白色LED採用)

⑧スロネフE26/カハフE26の機関車連結部はアーノルドカプラーを標準装備(交換用KATOナックルカプラー付属)。中間連結部はジャンパ管付KATOカプラー密連形を標準装備

⑨側面表示シール付属。号車番号と「カシオペア」の愛称名のみを表示した「カシオペアクルーズ」専用の側面表示を再現可能

⑩6両分がワンセットになった「LED室内灯クリア E26系用」(別売)を組み込めば、夜間走行シーンをお楽しみいただきけます。


   基本セット

 

  増結セット

 

  基本セット+増結セット


   EF81 95+基本セット+増結セット

 

  EF81 95

 


KATO 2016-9 D51 標準形「デゴイチ」入線

先日、かとうさんから発車した蒸気。
 「デゴイチ」の愛称で親しまれた国鉄の蒸気機関車D51。昭和10年(1935)に登場、日本最多数の1115両が製造された、日本を代表する蒸気機関車です。日本の鉄路に適した蒸気機関車として、幹線から亜幹線まで、旅客列車、貨物列車を問わず大活躍しました。先輪・従輪がスポーク車輪になり、足回りがより引き締まりました。サウンドボックスとサウンドカードと合わせると、力強いD51のサウンドとともに運転をお楽しみいただけます。

特長
・立体感あふれる台枠と実感的な黒色仕上げの動輪と車輪、そして細密かつ頑丈なロッド類により、蒸気機関車のダイナミックな走行装置を外観、走行ともに忠実に再現。
・先輪はスポーク車輪を採用。スポークの間が抜けたリアルな外観を再現。
・機関部とテンダーとの間隔の狭さや高低差など、全体のバランスを考慮し、D51の雰囲気を大切にしたプロポーションを実現。
・運転室は動力の小形化により、運転士人形を乗せることができ、バックプレートや運転席も再現。
・車体は、国鉄時代の現役機をイメージしてツヤ消し塗装とし、空気作用管の銅色を再現。
・運転室妻面の上部に丸窓があり、ATS発電機を装備。
・デフレクターは点検窓のあるタイプ。
・前部はスノープロー無しで排障器つき。
・スポーク先輪・従輪を装着。よりリアルな足回りを再現。
・先頭部連結用カプラー装着することにより重連運転に対応。テンダー用の交換用ナックルカプラー、先頭用重連カプラー(アーノルド・ナックル各1)付属。
・最小通過半径:R249mm
・実車同様ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現。
・シリンダー尻棒、キャブ下台枠、ランボードの網目模様など細部もリアルに再現。
・ヘッドライト点灯。
・フライホイールを搭載した動力は、機関部はもちろん、テンダー全軸からの集電も実現し、安定した走行を発揮。
・選択式ナンバープレート:「352」「453」「611」「829」

わが線区にも入線。

開封の儀。


あいかわらず、スゴイデスネー(*´ω`*)

付属。

 

TOMIX レガートシート 98753 JR 14系15形特急寝台客車(あかつき)セットより

先日入線した、かとうさんのあかつき。
そのあたり、ラインアップにぬかりのないトミーさん✨️
製品化してくれていますねwww

98753 JR 14系15形特急寝台客車(あかつき)セット 17,930円 2022年04月



わが線区には、この状態での転属w

開封の儀。

点灯確認。灯火、ヨシ(  ・∀・)σ

反対の妻面は...

コレもたいがい魔改造やなw

っちゅうか、このあたりの時代は、なんしかナナメストライプが多いなww

色づかいは嗜好なんですがねw

KATO 14419-9 特別企画品 阪急電鉄2350形<PRiVACE(プライベース)>

先日、かとうさんから発車したマルーンの疾風。
14419-9 特別企画品 阪急電鉄2350形<PRiVACE(プライベース)> ¥4,180

2300系増備のペースと導入の兼ね合いにより、従来の特急用車両である9300系に車両を組み込んだ編成も登場しています。
◆ 阪急電鉄9300系 京都線に組み込んでお楽しみいただける阪急電鉄2350形単品も同時発売いたします。

特長
阪急電鉄2350形 (単品)
・2300系組込車とは異なり、京都河原町方の屋根上にアンテナが搭載されている形態を再現
・お手持ちの阪急電鉄9300系各製品に対応できるように車番の印刷は無し。従来製品に対応する車番(幕板部含む)レタリングシートを付属


ということで入線w


開封の儀。
こちらは車番選択式やな。

で、編成どどーんw
( ・∀・)良き艶w

屋根上形状も特徴的。2300系がフル増備されたら消滅するであろうこの編成は、わが線区では活躍し続けてもらいやすww

付属。


 


KATO 新製品ポスター 2025年7月4日発行④ C62 2/C62 3 北海道形/急行ニセコ



23-211D 近郊形地上駅舎(モノトーン) ¥7,370
23-211C 近郊形地上駅舎(オレンジ屋根) ¥7,370


23-456C 駅前タクシー営業所(レトロピンク・タクシー2台付) ¥5,610
23-655A タクシーセット1A ¥2,860
23-654A 営業車セット1A ¥2,640


24-252A 旗を振る人々A ¥2,695
24-252B 旗を振る人々B ¥2,695
24-237N 家族連れ ¥3,465
24-239N 買い物客 ¥2,695


10-1454 東急電鉄 田園都市線 5000系 4両基本セット ¥19,800

 


2017-2 C62 2 北海道形 ¥15,400
2017-3 C62 3 北海道形 ¥15,400


みんなダイスキ、急行ニセコ
これは、フルセットで着弾かな?ww
定価6萬超...(´・ω・`)
新規やなく再生産ね...

KATO 新製品ポスター 2025年7月4日発行③211系長野色/313系新快速/223系新快速






KATO 新製品ポスター 2025年7月4日発行② 小田急ロマンスカー・NSE(3100形)