約40年ぶりのNゲージ -9ページ目

KATO 2016-9 D51 標準形/10-032 スターターセット D51 SL列車

かとうさんから蒸気が定刻発車したもよう。





2016-9 D51 標準形 ¥13,200
10-032 スターターセット D51 SL列車 ¥27,280


 10-032 スターターセット D51 SL列車 ¥27,280

 

KATO 寝台急行「はまなす」 10-2105 7両基本/10-2106 3両増結

かとうさんから、はまなすが定刻発車したもよう。

10-2106 寝台急行「はまなす」 3両増結セット ¥7,370 

 

3076-3 ED79 シングルアームパンタグラフ ¥8,360

 


 

 



マイクロエース 新製品ポスター 2025年6月23日発行



サイレント引退?!サロンカーなにわ

先週末、岡山往復の運行が、実質客扱いのラストランなの?
まぢですか...

朗堂 CA-3102 31fコンテナ U52A-38000番台タイプ AKC(3個入り)

先日入線した、かとうさんの濃紺ブロックトレイン。





CA-3102 31fコンテナ U52A-38000番台タイプ AKC(3個入り)淡路共正陸運 3,190円番号は、
U52A‐38023・U52A‐38027・U52A‐38030

開封の儀。ミドリが鮮やかですな。

では、かとうさんの板に。どーん。

ほんでもって編成、どどーんwカンガルーと仲良しさんww
やっぱ淡路共正は、こうでなくっちゃw



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 


 

KATO 14系15形寝台特急「あかつき」で「明星・あかつき」

先日、転属してきた、かとうさんのあかつき。


昭和59年(1984)~昭和61年(1986)の「明星」・「あかつき」併結編成(中略)が再現できます。

となっているんで、やるしかないですなw
コレね。
ワシが知る限り、初の複合HM付併結寝台特急。
わずか、1年半程度の運用やったんか。
なかなかレアやなw

で、カマは國鐵分割民営化前なんで、尺マークの無いコレが要りますよねw

先に再現した「あかつき」「彗星」もやんwww

3061-1 EF65 1000 後期形 ¥7,700 2022年05月再生産

特長
・昭和53年(1978)~昭和57年(1982)頃、東京機関区所属の7次車をプロトタイプに製品化
・EF65 500とは異なる台車の砂箱取付方向や、スカートの形状をリアルに再現
・PS22下枠交差形パンタグラフを採用し、屋根上ディテールと精悍な車体を的確に模型化
・スノープロウ非装備
・運転台を表現(操作盤・イス・室内シースルー)
・前面手スリ・開放テコ・ホイッスル・1エンド側ジャンパ栓は別パーツにて装着済
・フライホイール付動力ユニット採用で安定した走行が可能
・ヘッドライト点灯
・アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラー付属
・メーカーズプレートや車体表記印刷済
・選択式ナンバープレート(「1093」「1095」「1100」「1103」)
・クイックヘッドマークは「さくら」「みずほ」を付属
・付属品…ヘッドマーク「さくら」「みずほ」×各1個、ナックルカプラー、選択式ナンバープレート「1093」「1095」「1100」「1103」

開封の儀。
良きですなぁ。

ほんでもって、コレらを使って仕上げましょかねw

ナンプレは1093を。一応、ネトに落ちてた画像で牽引実績はあるようなので...

では、みたび登場してもらいまひょwかとうさんのあかつき大活躍www

編成、どどどーんwめっちゃカッコよ。
たまりませぬ(*´ω`*)

では、関西発着夜行ゾーンへ、どーんw
至福の光景ですな(*´ω`*)

あ。
やっぱ出してたのねん、京都駅店w


 


TOMIX JR 24系25-0形特急寝台客車(日本海・モトトレール)セットよりマニ50

ここ数回の投稿では、関西発着の寝台特急を取り上げたが、北へ向かう列車も取り上げましょかねw
一時期は、単車を積んで一緒に運べるモトトレールなる車輌が連結されていましたね。
コレね。
元とれる?w
元とれん?w
ネーミングが一時期話題になったような、なっていないようなwww

コチラはカマに目がいくが、ソレがケツに繋がってますなw

青函トンネルの開通に伴い、函館まで運行されていた日本海にバイク専用輸送車両マニ50を連結し、本州は列車で移動というシステムで運行されたましが1998年頃で運行終了となりました。

まさかのこんなレアな車輌を、トミーさんが製品化してくれていたなんてw

92817 JR 24系25-0形特急寝台客車(日本海・モトトレール)セット 17,600円 2012年03月発売



特徴
●24系25形0番代寝台客車
●マニ50-5000(モトトレール)新規製作
●オハネフ25-0は後期型をセット
●電源車はカヤ24をセット
●2段ベッドシート再現
●窓ガラスHゴムは灰色
●側面「モトトレール・マーク」印刷済み
●トレインマーク・JRマーク印刷済み
●機関車用印刷済みヘッドマーク付属(日本海)
●トレインマーク部は白色LEDにて点灯
●テールライト・トレインマーク両側点灯式、片側ダミーカプラー装着済
 ※中間のオハネフ25はライト基板・トレインマーク印刷無し
●新集電システム、黒色車輪採用

ということで、転属w

マニだけねwww


点灯確認もしておきましょかねw
灯火、ヨシ(  ・∀・)σ

さてと、繋げる編成が、わが線区には無いのですよw
コレは時代設定が少し異なるんでね...


 

TOMIX 新製品ポスター 2025年6月12日発行② 阪急電鉄 新2000系

TOMIX 新製品ポスター

2025年6月12日発行②





新2000系車両は神戸線・宝塚線の新型車両として登場しました。
2025年2月より宝塚線にて第1編成が運行を開始しています。

特徴
●トミックス初の阪急電鉄車両新2000系を製品化
●本製品と<97218>を組み合わせることにより8両編成が再現可能
●前面表示は印刷済みパーツ「急行 大阪梅田」装着済み
●前面表示は交換用パーツ対応(増結セットに付属のものを使用)
●社紋、宝塚線第1編成の車番は印刷済み
●ヘッド・テールライト・列車種別識別灯は常点灯基板装備、白色LEDで点灯
●列車種別識別灯は切替式で2灯、1灯、無点灯を選択可能
●先頭車運転台側はダミーカプラー装備
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、銀色車輪採用
●M-13モーター採用
●吊り下げ形状の紙製パッケージ採用

97217 阪急電鉄 新2000系(宝塚線・第1編成)基本セット 21,780円 2025年12月発売
97218 阪急電鉄 新2000系(宝塚線・第1編成)増結セット 16,940円 2025年12月発売
車番 2600、2050、2150、2550

 

トミーさん初の阪急ということもあり、期待はあるが、入線は実物観てからかなー🤔

種別灯が選択切替できるのは画期的やな。

TOMIX 新製品ポスター 2025年6月12日発行①

TOMIX 新製品ポスター

2025年6月12日発行①


97615 国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット 30,250円 2025年12月発売

 

97616 国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・ウグイス)増結セット 11,220円 2025年12月発売

 

7110 JR ED79-50形電気機関車 9,790円 2025年12月発売

 

8758 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送・コスモ石油) 1,980円 2025年12月発売

 

4248 富井銀行 4,950円 2025年11月 発売

 

4249 郵便局 4,950円 2025年11月発売

 

3584 郵便ポストセット 1,650円 2025年11月発売

 

8207 広葉樹(ディープグリーン・4本セット) 1,760円 2025年11月発売

 

8208 針葉樹(ディープグリーン・4本セット) 1,760円 2025年11月発売

 

6827 FS579形動力台車 880円 2026年1月発売

 

JC7217 自連形TNカプラー(グレー) 550円 2026年1月発売

 

0689 機関車用動輪(銀色・φ7.6グレープレート輪心付・ギア付・4個入) 1,100円 2026年1月発売

 

ポポンデッタ 新製品情報2025年6月12日発行① 大阪市営地下鉄/OsakaMetro 66系

ポポンデッタ 新製品情報

2025年6月12日発行①



車両概要
大阪メトロ堺筋線の車両で1990年から2003年にかけ製造されました。6両編成で登場し現在は8両編成となりました。2002年から製造された車両は機器やデザインが変更され、床面の高さの低減も行われています。2012年から車両の更新改造が行われ、外装や内装が変化しています。地下鉄線内のみならず、阪急京都線、千里線へ乗り入れを行なっています。

6040a Osaka Metro 66系更新改造車(66607編成)8両セット 36080円

6040b Osaka Metro 66系更新改造車(66612編成)8両セット 36080円

6097 大阪市営地下鉄66系更新改造車(66602編成)8両セット 36080円

6098 大阪市営地下鉄66系後期車(66617編成)8両セット 36080円