では、お次のJTいきまっしょいw

92737 JR 12系 お座敷客車 (くつろぎ・旧塗装) (6両セット) ¥14,300
●「くつろぎ」は、国鉄が1983年に登場させた和式客車で、関東~上信越線方面を中心に活躍した国鉄、JR東日本高崎支社のお座敷列車で、塗装は青20号の車体にクリーム10号の幅広の帯が1本入ったたものだったが、1987年3月からぶどう色を基調に車体中央に白帯・窓周りと車体裾が金の塗装に変更された。老朽化のため1999年9月29日に引退し、現在は「碓氷峠鉄道文化むら」に保存されています。
この製品では青地に太い白帯の旧塗装を再現。
●おもな仕様:
テールライト・テールサイン常点灯装備/TNカプラー対応/車番・テールサイン印刷済み/ダミー自連付き
●付属品:台車枠(アーノルトカプラー付き)
●セット内容:
スロフ12-822「男体(なんたい)」
オロ12-841「秩父(ちちぶ)」
オロ12-842「浅間(あさま)」
オロ12-843「妙義(みょうぎ)」
オロ12-844「榛名(はるな)」
スロフ12-821「赤城(あかぎ)」
青の時代は4年しかなかったのね。
雑誌でしか見たことなかったわw
点きませぬ( ´Д`)
接触不良かね...
あとで、メンテしなくては...w