
KATO 24系寝台特急「ゆうづる」セットで日本海 10-811 基本/10-812 増結 入線
ここのところ、深沼真っ最中の青い客レw
10-811 24系寝台特急「ゆうづる」 基本6両セット¥13,200
10-812 24系寝台特急「ゆうづる」 増結6両セット ¥12,650
説明書の表記から2009年ロットのもよう。
16年前!
昭和55年(1980)頃の青森客車区所属の24系3段式時代の寝台特急〈ゆうづる〉号をプロトタイプとし製品化。EF80牽引で12両の寝台特急〈ゆうづる〉号をフル編成でリアルかつ的確に再現いたします。
特長
● 20系同様の電源車を持つ「集中電源方式」を採用した24系客車をリアルに再現。
● 電源車にはカヤ24を設定し、短い車体長や車内発電機などを再現。
● 14系とは取り付け位置の異なる側面テスリをはじめ、オハネフ24の妻面のジャンパ栓等、24系ならではの形態を的確に再現。
● 6両基本セット(カヤ24 5+オロネ24 2+オハネ24 13+オハネ24 24+オハネ24 63、オハネフ24 4)
● 6両増結セット(+オハネフ24 24+オハネフ24 3+オハネ24 32+オハネ24 18+オハネ24 21+オハネ24 15)
● 奥まった客室扉や屋根上のクーラーなどディテールを細密に再現
● 屋根板の状態をリアルに再現
● 好みのトレインマークが選べるトレインマーク変換装置を基本セットのカヤ24 5とオハネフ24 4に標準装備(ゆうづる、日本海、各絵入りと文字マーク)
● 側面行先方向幕「ゆうづる/青森行」、号車番号札、B寝台などの等級表示、★マークを印刷で表現
● 室内は寝台設置状態とし、3段寝台や梯子を再現
● 青20号の車体色、2本の白帯を美しく塗り分け
● 車体と同一面に組み込まれた薄青の窓ガラスを再現
● クーラーや水タンク、エアタンク、配管類などの床下機器を細密に再現
● テールライト、テールマーク点灯(基本セットのカヤ24 5とオハネフ24 4のみ)
● KATOカプラー伸縮密自連形を標準装備(中間連結面)
● カヤ24 5とオハネフ24 4の機関車側はアーノルドカプラー標準装備(付属のナックルカプラーと交換可能)
● 中間に入るオハネフ24はホロ取付済みとし、緩急車同士の連結間をリアルに再現。
● オハネフ24のテールエンドを引き締めるジャンパ栓パーツ付属
● 基本セットに機関車用ヘッドマーク付属(ゆうづる、日本海)
古き良きセピアの思ひ出。
TEC STATION TS-205 JR 12系客車(茶色客車)セット 入線
昨日は、ブルートレインならぬ、ブルーインパルスが関西の空を駆け巡り、熱狂の渦でしたね。
さて、鉄道模型に話題を戻すと、わが線区には4世代のやまぐち号が在籍しとるが、
なかでも、影が薄めのコレ。
そんななか転属市場で、こんなとんでもないもんを発見w

これですなw
【本日発売】<TS-205>JR12系客車(茶色客車)セット
— トミックスショールーム公式 案内係:立石かえで(鉄道むすめ) (@tateishi_kaede) February 3, 2016
通販サイトテックステーションにて発売!
通販サイトのみ取り扱いとなります。https://t.co/oW2WGWFfAp#トミックス #本日発売 #テックステーション pic.twitter.com/K9pyThHRVI
多客時に7両編成とかで運用したことあんのか?
知らんけど。


ジオコレ 新製品ポスター 2025年7月10日発行②
鉄道コレクション