約40年ぶりのNゲージ -14ページ目

建物コレクション『業務スーパー』商品化!

建物コレクション『業務スーパー』商品化!




いつもお世話になります😝


KATO 11-551 50系客車グレードアップパーツ


そのグレードアップパーツを使ってみましょかね。
11-551 50系客車グレードアップパーツ ¥1,760

開封の儀。屋根が4つに、ベンチレーターが10ランナー。

ベンチレーターの裏。突起が中心から片方に寄っているので左右があるのか。

屋根はえぇ感じに反っとるが大丈夫なんか?w

バディと床下を分離。

バディを中から覗くと屋根が見えるので、やさしくチカラを加えて押し出す。

端はカチッとハマっとるので道具を使って。

外れた。

Assyの屋根裏は素材のまま無塗装(?)
ありゃ?
ベンチレーターの取付突起の数が合わん?

良く見たら、オハフとオハ用があるのねんwご丁寧に描いてくれてるやんw

先にバディに合体。

そしてベンチレ装着。
で、どれくらいグレードアップしたか確認w確かに、屋根上がぼんやりしてたのが、くっきりハッキリとした印象。
グレードアップ↗️

コチラにはもちろん、



2次生産 KATO 直営店オリジナル特製品 EF210-106 新鶴見機関区下枠交差パンタグラフ

KATO 直営店オリジナル特製品

EF210-106 新鶴見機関区
下枠交差パンタグラフ新塗装

かとうさんのオンラインショップで瞬殺のようだったが、2次生産してくれるもよう。



EF210は平成8年(1996)の登場以降、JR貨物の主力として活躍を続けている直流電気機関車です。
平成25年(2013)から配備された300番台はそれまでと異なる青い車体色塗装となり、令和元年(2019)より0番台・100番台も300番台に準じた塗装に順次改められています。





HCSP0284-1 EF210-106 新鶴見機関区 (下枠交差パンタグラフ/新塗装)(ナックルカプラー交換) 14,850円

HCSP0284 EF210-106 新鶴見機関区 (下枠交差パンタグラフ/新塗装) ¥14,300

11-403 PS22形パンタグラフ(2個入)440円



AssyでPS22買うたらえーがなと思たら、新規ナンプレとジャンパホースに区名札。

コレは買いか🤔


 

KATO 50系51形客車 新旧製品比較 10-2046 JR仕様/10-1306 国鉄仕様

オハフから。

次、オハ。

合体。

ま、ほぼ再生産っちゅう感じですかね。

また、ネト先住のレビューにもあるように、ベンチレ別パーツ屋根と伸縮カプラーは標準装備にすればよかったのでは?と思うが。
その分、お安くしときました的なかとうさんの良心と思とこうw


 

ポポンデッタ 新製品ポスター 2025年5月12日発行 南海8300系 南海線・高野線

ポポンデッタ 新製品ポスター

2025年5月12日発行

南海電気鉄道8300系

「省エネルギー化」「安全・サービスの向上」「車両メンテナンスの向上」を目指して開発され、2015年に南海線に導入、その後高野線にも導入され活躍しています。2023年度グッドデザイン賞を受賞しました。

6103 南海8300系南海線 8両セット 43,780円 行先表示「空港急行 関西空港」

 

6104 南海8300系南海線(初期車入) 8両セット 43,780円 行先表示「空港急行 なんば」

 

6105 南海8300系南海線 6両セット 33,780円 行先表示「急行 和歌山市」

 

6106 南海8300系高野線 8両セット 43,780円 行先表示「快急 橋本」

 

6107 南海8300系高野線 6両セット 33,780円 行先表示「区間急行 和泉中央」

 

共通仕様
対応室内灯:ポポンデッタ LED室内灯 Pタイプ(推奨色:白色)
ブック型ケース入り(南海電鉄限定2両セットを除く)
連結部を含む全先頭車ヘッド・テールライトおよび前面行先表示点灯対応(連結部の行先表示は印刷なし)
側面行先表示点灯
先頭連結部は連結カプラー、その他先頭部はダミーカプラー、中間部はアーノルドカプラーを採用
5または3号車の「女性専用車両」表示は印刷で再現

各製品仕様
6103:8701F+8702F+8306F(側面カメラなし) 付属品:連結カプラー×2・幌×2
6104:8706F+8704F+8301F(8301Fは側面カメラ印刷再現) 付属品:連結カプラー×2・幌×2
6105:8708F+8320F(8320Fは側面カメラ印刷再現) 付属品:連結カプラー×2・幌×1
6106:8711F+8712F+8314F(側面カメラなし) 付属品:連結カプラー×2・幌×2
6107:8714F+8316F(側面カメラなし) 付属品:連結カプラー×2・幌×1

  南海電鉄限定販売予定品



南海電鉄8300系 高野線 2両セット:6108P(4両セットと併結可能)行先表示「急行 和歌山市」

南海電鉄8300系 南海線 2両セット:6105と併結可能 行先表示「各停 なんば」

いずれも付属品:連結カプラー×1 動力車なし
対応室内灯 ポポンデッタLED室内灯Pタイプ 推奨色:白色
※ 南海電鉄 限定販売(価格・販売方法・時期については別途発表)

  ポポンデッタ限定販売品

(ポポンデッタの店舗と通販店のみの取り扱い)


6108P 南海8300系高野線 4両セット 26,400円

製品仕様
「NANKAI マイトレイン」仕様 特徴的な配色の車内を再現
行先表示「各停 なんば」
付属品:連結カプラー×1
その他は共通仕様に準じます

マイクロエース 新製品ポスター 2025年5月12日発行

KATO 50系51形客車 JR仕様 10-2045 4両基本/10-2046 2両増結

先日、かとうさんから発車した、北の大地の赤い客レ。


10-2045 50系51形客車 JR仕様 4両基本セット
 11-551 50系客車グレードアップパーツ¥1,760

これやね。

わが線区にも定刻入線。フルセットでw

開封の儀。真っ赤な車体に白い尺マークが映えて良き(*´ω`*)


10-2045(基本)
10-2046(増結)車番印刷済が良きですな(*´ω`*)


点灯確認もしましょうねw灯火、ヨシ(  ・∀・)σ

編成、どーん。やっぱ、客レは良きですなぁ(*´ω`*)
また殺風景なホームが古き良き雰囲気(*´ω`*)


付属。



 

KATO 直営店オリジナル特製品 EF210-106 新鶴見機関区 下枠交差パンタグラフ新塗装

KATO 直営店オリジナル特製品

EF210-106 新鶴見機関区
下枠交差パンタグラフ新塗装


EF210は平成8年(1996)の登場以降、JR貨物の主力として活躍を続けている直流電気機関車です。
平成25年(2013)から配備された300番台はそれまでと異なる青い車体色塗装となり、令和元年(2019)より0番台・100番台も300番台に準じた塗装に順次改められています。





HCSP0284-1 EF210-106 新鶴見機関区 (下枠交差パンタグラフ/新塗装)(ナックルカプラー交換) 14,850円

HCSP0284 EF210-106 新鶴見機関区 (下枠交差パンタグラフ/新塗装) ¥14,300

11-403 PS22形パンタグラフ(2個入)440円



AssyでPS22買うたらえーがなと思たら、新規ナンプレとジャンパホースに区名札。

コレは買いか🤔


 

グリーンマックス 新製品ポスター 2025年5月9日発行A

FS391形台車と専用の床下機器を新規製作
5025編成(鉄道甲子園限定販売品)とは異なる5012、5011の妻面形状を再現
列車無線アンテナ、ヒューズボックス避雷器はユーザー取付け
車端部付きロングシートパーツを実装
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

とのこと。

グリーンマックス 新製品ポスター 2025年5月9日発行B

グリーンマックス 新製品ポスター

2025年5月9日発行B


32053 名鉄3500系3次車(未更新車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き) ¥27,280