
建物コレクション『業務スーパー』商品化!
建物コレクション『業務スーパー』商品化!
\建物コレクション『業務スーパー』商品化!/
— ジオコレ【トミーテック公式】 (@tomytecdiocolle) May 14, 2025
建物コレクション初企業コラボ!!
北海道から沖縄まで展開する『業務スーパー』が登場!
乞うご期待!#静岡ホビーショー#建物コレクション#ジオコレ#トミーテック製品化予想 pic.twitter.com/7jDsBXOTS4
KATO 11-551 50系客車グレードアップパーツ
かとうさんから先日発売された50系51形客車。
11-551 50系客車グレードアップパーツ ¥1,760
まずは、こちらから料理しましょかねw
ベンチレーターの取付突起の数が合わん?
グレードアップ↗️
2次生産 KATO 直営店オリジナル特製品 EF210-106 新鶴見機関区下枠交差パンタグラフ
KATO 直営店オリジナル特製品
EF210-106 新鶴見機関区
下枠交差パンタグラフ新塗装
かとうさんのオンラインショップで瞬殺のようだったが、2次生産してくれるもよう。
【EF210のご予約について】
— カトーオンラインショップ (@katoshopweb) May 13, 2025
EF210特製品のご予約をいただき誠にありがとうございます。
予約満了につき、2次生産の調整を行っております。
準備ができ次第、X及びカトーオンラインショップにてご案内いたしますので、受付再開まで今しばらくお待ちくださいませ。 https://t.co/NQGqY5JSxh
【直営店オリジナル特製品!】
— カトーオンラインショップ (@katoshopweb) May 10, 2025
<EF210-106 新鶴見機関区 (下枠交差P/新塗装>を販売することとなりました!
既製品を元に、106号機に外観を変更。
ナンバーとジャンパホースを本製品のために仕立てました。
製品の紹介はこちら↓https://t.co/o97ks3kmTn
予約はこちら↓https://t.co/i0JaEw8oQz pic.twitter.com/PomoMyrXeh
EF210は平成8年(1996)の登場以降、JR貨物の主力として活躍を続けている直流電気機関車です。
平成25年(2013)から配備された300番台はそれまでと異なる青い車体色塗装となり、令和元年(2019)より0番台・100番台も300番台に準じた塗装に順次改められています。

11-403 PS22形パンタグラフ(2個入)440円
ポポンデッタ 新製品ポスター 2025年5月12日発行 南海8300系 南海線・高野線
ポポンデッタ 新製品ポスター
2025年5月12日発行

南海電気鉄道8300系
「省エネルギー化」「安全・サービスの向上」「車両メンテナンスの向上」を目指して開発され、2015年に南海線に導入、その後高野線にも導入され活躍しています。2023年度グッドデザイン賞を受賞しました。
共通仕様
対応室内灯:ポポンデッタ LED室内灯 Pタイプ(推奨色:白色)
ブック型ケース入り(南海電鉄限定2両セットを除く)
連結部を含む全先頭車ヘッド・テールライトおよび前面行先表示点灯対応(連結部の行先表示は印刷なし)
側面行先表示点灯
先頭連結部は連結カプラー、その他先頭部はダミーカプラー、中間部はアーノルドカプラーを採用
5または3号車の「女性専用車両」表示は印刷で再現
各製品仕様
6103:8701F+8702F+8306F(側面カメラなし) 付属品:連結カプラー×2・幌×2
6104:8706F+8704F+8301F(8301Fは側面カメラ印刷再現) 付属品:連結カプラー×2・幌×2
6105:8708F+8320F(8320Fは側面カメラ印刷再現) 付属品:連結カプラー×2・幌×1
6106:8711F+8712F+8314F(側面カメラなし) 付属品:連結カプラー×2・幌×2
6107:8714F+8316F(側面カメラなし) 付属品:連結カプラー×2・幌×1
南海電鉄限定販売予定品
南海電鉄8300系 南海線 2両セット:6105と併結可能 行先表示「各停 なんば」
いずれも付属品:連結カプラー×1 動力車なし
対応室内灯 ポポンデッタLED室内灯Pタイプ 推奨色:白色
※ 南海電鉄 限定販売(価格・販売方法・時期については別途発表)
ポポンデッタ限定販売品
6108P 南海8300系高野線 4両セット 26,400円
製品仕様
「NANKAI マイトレイン」仕様 特徴的な配色の車内を再現
行先表示「各停 なんば」
付属品:連結カプラー×1
その他は共通仕様に準じます
KATO 50系51形客車 JR仕様 10-2045 4両基本/10-2046 2両増結
KATO 直営店オリジナル特製品 EF210-106 新鶴見機関区 下枠交差パンタグラフ新塗装
KATO 直営店オリジナル特製品
EF210-106 新鶴見機関区
下枠交差パンタグラフ新塗装
【直営店オリジナル特製品!】
— カトーオンラインショップ (@katoshopweb) May 10, 2025
<EF210-106 新鶴見機関区 (下枠交差P/新塗装>を販売することとなりました!
既製品を元に、106号機に外観を変更。
ナンバーとジャンパホースを本製品のために仕立てました。
製品の紹介はこちら↓https://t.co/o97ks3kmTn
予約はこちら↓https://t.co/i0JaEw8oQz pic.twitter.com/PomoMyrXeh
EF210は平成8年(1996)の登場以降、JR貨物の主力として活躍を続けている直流電気機関車です。
平成25年(2013)から配備された300番台はそれまでと異なる青い車体色塗装となり、令和元年(2019)より0番台・100番台も300番台に準じた塗装に順次改められています。

11-403 PS22形パンタグラフ(2個入)440円