約40年ぶりのNゲージ -15ページ目

グリーンマックス 新製品ポスター 2025年5月9日発行C

グリーンマックス 新製品ポスター

2025年5月9日発行C


■ヘッドライトの色を電球色から白色に変更
■各種表記を、印刷済みから車両マークインレタからの選択式に変更
■パッケージサイズの変更
■新規製作のステッカーが付属

とのこと。
VHSケースやなくなるのねw

寝台列車「カシオペア」、6月完全引退…車両老朽化・機関車減少で長い旅路に幕

ついに、Xデーが...





KATO 50系51形客車 JR仕様 10-2045/10-2046

かとうさんから北の大地の赤い客レが発車したもよう。




10-2046 50系51形客車 JR仕様 2両増結セット ¥5,500

 


KATO京都駅店特製品 室内灯取付済 ¥18,150



KATO京都駅店受注生産特製品

JR北海道 DD51+50系51形「らんしま」9両セット特製品¥53,020


ジオコレ 新製品ポスター 2025年5月8日発行

ジオコレ 新製品ポスター 

2025年5月8日発行


  ザ・バスコレクション

  ザ・トレーラーコレクション

  鉄道コレクション

TOMIX新製品ポスター 2025年5月8日発行②

TOMIX新製品ポスター 

2025年5月8日発行②


7112 JR EF64-1000形電気機関車(1001号機・ぐんま車両センター)9,900円 2025年11月発売予定

 

7113 JR EF64-1000形電気機関車(後期型・JR東日本仕様)9,900円 2025年11月発売予定

 

7116 JR EF65-500形電気機関車(501号機)9,900円 2025年11月発売予定

 

8756 JR コキ107形貨車(新塗装・ヤマト運輸コンテナ付) 4,180円 2025年11月発売予定

 

8620 天竜浜名湖鉄道 TH2100形 9,680円 2025年11月発売予定

 

98162 JR DD51-800形ディーゼル機関車(ぐんま車両センター)セット 20,460円 2025年12月発売予定

 

JC7269 密連形TNカプラー(SP・グレー) 440円 2025年11月発売予定

 

PZ6299 ジャンパ栓(12系・TNカプラー用) 880円 2025年12月発売予定

 

6826 DT113B形動力台車(銀車輪) 880円 2026年1月発売予定


  1/80スケール 16.5mmゲージ

HO-9119 JR 583系電車(JR東日本N1・N2)編成セット 118,800 2025年11月

 

HO-9120 国鉄 583系電車(きたぐに)基本セット 117,480 2025年11月

 

HO-9121 国鉄 583系電車(きたぐに)増結セット 96,800 2025年11月

 

HO-0802 トレインマーク(583系JR東日本N1・N2編成用)3,300 2025年11月 

 

シロネコヤマトは直撃ww

しゃーけど、わが線区はカトコキ信者なもんでどうしたものか🤔w


今月は、ぐんま祭やなw

なんとも羨ましす(*´ω`*)

次は、向日町まつりか、吹田まつり、宮原まつりもお願いしやす🙏w

TOMIX新製品ポスター 2025年5月8日発行①

KATO 10-1511 キハ122系 姫新線 2両セット

昨日、投稿した姫新線。


かとうさんからは、こっちが発売されていますね。

10-1511 キハ122系 姫新線 2両セット ¥12,100 2022年04月発売

本形式は19両(1両編成7本、2両編成6本)が存在し、全車が姫路鉄道部に配置され、姫新線姫路駅 - 上月駅間で運用されているとのこと。(wikipediaより)

ということで入線w

開封の儀。
久しぶりにでましたね、台車外しといたろか納品。
T車は初やな( ´Д`)

(M)

(T)

この奥目の顔つき、アレをオマージュしとんかなw

点灯確認もしておきましょかね。
灯火、ヨシ(  ・∀・)σ

編成、どーん。

ステンレス質感の再現が素晴らしす(*´ω`*)

TOMIX 9424 JRディーゼルカー キハ40 2000形 (JR西日本更新車・姫新線)

トミーさんのキハ沼、続いては中国方面。
9424 JRディーゼルカー キハ40 2000形 (JR西日本更新車・姫新線) (M) 7,810円 2018年03月発売

トミーさんのサイトから抹消されとる...w
なんでやろ?ww

開封の儀。


点灯確認もしておきましょかね。
灯火、ヨシ(  ・∀・)σ

編成、どーん。
この塗装、なかなか似合うてますな(*´ω`*)


 

TOMIX 9452 JRディーゼルカー キハ40-2000形(JR四国色)(M)

トミーさんのキハ沼、次は四国編w
わが線区では数の少ない貴重な四国車。




今回はコレ。

9452 JRディーゼルカー キハ40-2000形(JR四国色)(M) 8,030円 2021年07月発売 

JR四国はキハ40-2000形を11両、キハ47-0・1000形を32両継承し一部車両は現在も活躍しています。
1988年にはキハ40系全車に冷房装置を搭載、1989年にキハ40-2000形はトイレの撤去が行われトイレ部分に通常の側窓を設置、屋根上水タンクの撤去も行われました。


開封の儀。


点灯確認もしておきましょかね。
灯火、ヨシ(  ・∀・)σ

編成、どーん。


 

TOMIX 98084 国鉄 キハ26形ディーゼルカー(首都圏色・一段窓)セット

まだまだ続くよ、トミーさんのキハ沼ww
続いてはコレ。
98084 国鉄 キハ26形ディーゼルカー(首都圏色・一段窓)セット 10,670円 2020年12月

キハ55系は1956年に登場した準急用気動車で、キハ26形は主に平坦区間で使用される1エンジンの車両です。しかし、1961年からは急行列車用のキハ58系が製造開始され、キハ55系の大半は地方ローカル線に転用されて一般型気動車と共通で普通列車に使用されるようになり、一部は首都圏色へと変更されました。

岩日線は、かつて山陽本線岩国駅と山口線日原駅を結ぶ計画で、陰陽連絡鉄道として建設が開始されました。しかし、国鉄再建法により工事が中断し、開業していた錦町までの一部も第三セクターの錦川鉄道に経営が移管され、現在の錦川清流線となっています。

未成線の岩日線で4両編成とはw

さてさて、開封の儀。

(M)

(T)

妻面はスッキリ。