KATO 寝台急行はまなすで間合い運転の14系海峡 | 約40年ぶりのNゲージ

KATO 寝台急行はまなすで間合い運転の14系海峡

6月に、かとうさんから発車した寝台急行。

わが線区にも入線しとるんやが、

ただ、この「はまなす」編成自体、ワシの嗜好と時代がズレとるんで...( ´Д`)

せめて14系海峡は、あの時代の編成を...
ということで、
①10-2105基本と10-2106増結を追加で各1セット増備
②Assyで10-2106増結のオハを合計4両増備
③既入線のはまなす多客編成を解除して閑散期?通常期?に戻し、増結のスハフとオハを捻出
これで、以下の編成が可能に。

■■■◣◢■■■
増増増増増増増増

◢、◣···10-2105 スハフ
···10-2106 スハフ
···10-2106 オハ

ドリームカーとか、カーペットカーが組み込まれる前の編成ということで。
めっちゃ高こつくのぅ...( ´Д`)
しかも、増備した基本セット、ほとんど使わんとゆー( ´Д`)

ただ、基本編成の中間スハフのカプラーが...ジャンパ栓レス...

おまけにテールマーク変換装置も使えない状態...

かとうさんの説明によると、このカプラーが標準装備のもよう...

それを、こっちに換えなアカンらしい...

ということで、発注( ´Д`)
ついでに、ジャンパ栓とナックルも。

では作業にはいりましょかね。
まずは、キハ80カプラーを取外し...

5160-1C3とZ05-1876を用意...

5160-1C3のアーノルドさんに別れを告げ...カプラーアダプタのみを取りだし...板バネは外れなくてもえぇねんけど...

それをZ05-1876にナックルとともに装着...

そして、床下へ戻し...

バディを被せて完成...

編成端のスハフと比べてみましょかねw
うんうん、良きになりましたな(*´ω`*)

では、編成どーん。

点灯確認もしておきましょかねw灯火、ヨシ(  ・∀・)σ

引率は、もちろんコレw

では、出発進行(  ・∀・)σ
めっちゃカッコよ(*´ω`*)