お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

12月の最初に「感情は目的ではない」

というブログを書いたのですが

 

 

先日、友達と話していたら

さらにそこから気が付いたことが

ありましたので、綴っておきます。

 

2人ともセラピストをしたり

心の学びをしているので

話す内容がちょっとマニアック

になってるかもしれないですが

 

私達は時に、「怒りたくて怒ってる」

という話になりました。

 

え~、そんなハズないじじゃないびっくり

と思うでしょ?

 

 

これは「思わずカッとなる!」という

生理現象みたいな怒りではなく

 

「そういえば、あいつムカつくな」

みたいな ”思い出し怒り” (今作った言葉)

みたいなケースの時です。

 

 

”思い出し怒り” って言ってみれば

ジャッジ過去への思考 

の塊みたなものです。

 

事実、先週位から私の中で

会社の同僚との間で過去にあった

嫌なことを思い出してしまい

心の中でその人を責めたり

ムカムカした感情が蘇ってきました。

 

プンプンあの人、仕事してないのに

なんであんなに自慢気なの?

ムキーあのマウントとる話し方

なんとかならないのかな?

えーんあの時、あの人にされたこと

ホントに嫌だったな

 

 

 

 

もう、自分の中では過ぎたこと、

とスッキリしたはずだったのに

何かのきっかけで思い出したら

なんだかイライラして

しまい、そんな自分が嫌だなあと

思ったりしました。

 

 

同僚に愚痴を吐いてみたけど

(暫くそういうことはなかったのだけど)

本当にはスッキリしなくて。

 

 

そんな時に現れた

「怒りたくて怒ってる」

という言葉。

 

はっ!としました。

 

まさに

「感情が目的になってる」わ。

 

 

とはいえ

実際は楽しい感じは全然しないので

自ら選んでる自覚はないのですが

(それが厄介なとこ)

 

でも、あてどもなく誰かを非難したり

過去の嫌なことを思い出すのは

それを好きでやっているのと

同じなんですよね。

 

言い換えると

「怒りというものを味わいたくて

怒ってる」ということ。

 

思い出す必要のないことを

思い出して心の中で反芻してる。

 

 

 

 

 

そういう時は自分にゆっくり

聞いてみます。

 

「本当はどうしたいの?」

 

 

私の中から出てきた想いは

「もっと自分を活かしたい」でした。

 

もっと自分を活かして、やりたいことを

やりたい。

 

・・・だよねえ。

 

 

自分を活かしたいの裏を返すと

 

「やろうと思っている

(やればできると思っている)のに

やれてないこと」がいっぱいある

 

ということでした。

 

ここのところ、あるアイディアを

実現させようかなと思っていたけど

また先延ばしにしていて

会社の仕事も落ち着いてたので

少しのんびり・・というより停滞

していました。

 

そうすると、最初の「やろう!」という

エネルギーが行き場を失い、

これからのことを準備してた

思考が、やることがなくなって

過去のことを思い出して

過去の人をジャッジし始めたのです。

 

所謂、セラピーで学んだ

”エゴが暇になった”というやつでした笑い泣き

 

暇になった思考(エゴ)は

することがないので、怒りのネタを

探してきて、怒りだすのです。

 

思考(エゴ)はジャッジが大好きなので。

 

 

 

 

自分の心の動きを見つつ

友達と会話していたら

これまでの学びが統合されて

「わぁ!そういうことか👀!!

めちゃめちゃ肚落ちしました。

 

そうしたら、思考が暇になる前に

どんどんやろうと思ってることを

やんないとだなラブラブ

 

と思い、新しいアイディアの実現に

向けて1歩進むことができました。

 

 

そう捉えると

停滞してた自分も

怒りでイライラしていた自分も

愚痴を吐いた自分も

 

大切なことを気が付かせてくれたので

全部必要だったな笑と素直に思えます。


 

怒りは大きな感情なので

その分気付きも大きく、ある意味

「お宝」ともいえますね。

 

 

もしあなたが

訳もなく、昔のことを思い出して

イライラしたりモヤモヤしているなら

それは

 

余裕があり過ぎて

怒っているのかもしれませんウインク

 

お休み中に

その下にある本当の声を

聞いてあげてみてくださいね。

 

 

2023年、こんな超不定期ブログに

お付き合い頂き有難うございました。

 

変わらず「いいね」してくださる方

感想を送ってくださる方

アクセスして目を通して下さる方

 

本当に感謝ですラブラブ

 

 

春ごろには、新しいことが出来そうですので

その時はまたお知らせいたします。

 

 

2024年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

Wishing you a happy 2024!

 

 

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日でありますようにラブラブ

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質に関するメール講座になってます)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 
人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。

どうしても、という方はご相談ください)

またはID:@561gtdsd で検索

 

 
 
 
 
 
 
 
 

お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

先日、すごく短納期でやらなくては

いけないタスクを依頼されました。

 

その時、たまたま海外出張で韓国にいて

帰国は3日後。

 

納期はそこから5日後。

 

ええ、日本に帰ってからじゃ無理無理。

申し訳ないけど期日過ぎます、って

予め言っておこうかな?

と頭の中が不安で

ワサワサし始めました。

 

でも、その依頼文には

 

「短い期間ですが、それも

軽やかに挑戦してみてください」

 

とあって。

 

その

 

軽やかに挑戦する

 

という言葉が、なんか気になり

「納期過ぎます」という言葉を

一旦、引っ込めました。

 

 

軽やか・・

 

忘れていた言葉でした。

 

 

ここ最近の私は

何かをするときには

 

「ちょっと後から」

「まずは落ち着いてから」

「しっかり考えてから」

 

という傾向になっていました。

 

 

でも、その結果どうだったかというと

単に結果が遅かったとか

成果物が少なかった・・だけでした。

 

 

 

 

 

この前、会社である方に

業務レポートをお願いして

納期の前日に

「明日納期ですけど、進捗どうですか?」

ときいたら

「いや、もう出来てるんだよ」

と言われたので、

「あ、じゃあ提出して頂け・・」と

言いかけたら

 

「寝かせているんだ」

って言われました笑い泣き

 

いや、熟成肉とかワインじゃないんだから!

って思わずツッコミそうだったんだけど・・

 

実際、私も同じことしてるなって

気が付いた💦

 

 

何をするにも

ワンクッション置いてしまう、

すぐやる、を面倒がる

後回しにする・・

 

どんどんお尻が重くなる傾向に

あった私は、この方のことを笑えない。

 

そんな気がしました。

 

 

 

 

 

でも

「軽やかに挑戦してください」

 

と言われた時に

「あ、すぐやればいいんだ」

スイッチが入った気がして

 

「別に日本に戻ってからじゃなくても

ここで上手く時間を使えば出来るよね」

 

「相手の方には、まず自分の都合の

良い日を伝えて、そこから選んでもらおう」

 

と、期日に課題を完了させるという方に

思考を使い始めました。

 

そうしたら、何なく期日前までに

すべての課題をこなせてしまいました爆  笑

 

 

 

 

これまでの私は、1つ1つを

重く受け止めて、それこそ自分の中で

物事を熟成させてしまい

その間に「できるか不安」や

「できない自分を見るのが怖い」を

生み出していたように思います。

 

そもそも

最初に「不安」がパッとくるので

その結果

時間を置く=後回し

にしてしまうんですよね。

 

でも、最初に「不安」が頭を掠めても

それを、サラッと流して、手をつける

それが軽やか、ってことじゃないかと

思います。

 

 

つまり、不安は時間が経てばたつほど

熟成されて大きくなってしまうので

 

不安が小さい最初のうちに

物事を始めた方が、結局は楽だし

成果も得やすい、ということです。

 

 

どうせ何かをする時に不安があるなら

最初の小さいうちに済ませた方がいいし

自分の充実感も達成感も高まるドキドキ

 

 

軽やか ってそういうこと音符

 

 

真面目に重く受け止めても

軽やかに挑戦しても

結果は同じなら、気持ちよく行きたい爆  笑

 

 

ちょっと億劫なことや

不安がよぎって、前に進めなく

なってしまったら

 

「軽やかにやろっハート

 

って思い出して、一歩踏み出して

みてくださいね。

 

 

 

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日でありますようにラブラブ

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質に関するメール講座になってます)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 
人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。

どうしても、という方はご相談ください)

またはID:@561gtdsd で検索

 

 
 
 
 
 
 
 
 

お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

 

「あなたはどんな性格ですか?」

 

と聞かれたら、あなたはどんなことを

思い浮かべますか。

 

ショボーン私、人の目をきにしやすい性格なんだ。

えーん私ってすぐ自己嫌悪になるんです。

凝視私、性格悪いから~。

 

なんて、割と自分の「性格」を

ネガティブに思ってる方って多い気がします。

 

長所よりも短所の方が

いっぱい挙げられちゃったりしてね💦

 

 

 

 

 

 

 

でもね、ある日

ある、人気占い師さんのSNSを観たら

 

「性格はライフスタイル」

 

って仰っていたんですよ~!

 

 

うん、うん、確かに~~びっくりびっくり

 

 

ライフスタイル:(コトバンクより)

生活の様式・営み方。

また、人生観・価値観・習慣などを含めた個人の生き方。

 

 

習慣などを含めた個人の生き方」です。

 

 

つまり

 

性格=習慣

 

って言えると思いませんか?

 

 

性格っていうと、なんだか

生まれつき、もって生まれたもの

変えられないもの

「こういう性格だから仕方ない」

って思いがちです。

 

 

でもそれって

「性質」と「性格」を

ごっちゃにしてるんだと思う。

 

 

性質は、例えば

右利き、左利き、声の高さ低さ

体調を崩したらお腹にきやすい、熱がでやすい

絶対音感がある、何もしなくても足が速い

・・みたいな「生まれた時から」のもので

基本変わらないもの(変えられる場合もあるけど)

 

 

性格は

生きていくなかで

習慣(繰り返し)によって形成されていくもの

のように思います。

 

 

それが「脳のクセ」

となって自分の中に

徐々にしみ込んでいきます。

 

初めからあったものではなく

後からついたものなんです。

 

 

 

だって

生まれた時から人の目を気にする子供

生まれつき自己嫌悪する幼児

生まれた時から性格が悪い赤ちゃん

 

っていないじゃないですか?

 

 

 

 

ということは、

人の目を気にしたり、自己嫌悪って、

例えば毎日

「お前はバカだ」って言われたりして

成長過程の中で繰り返し形成されていった

ものなんですよね。

 

 

それが、性格=性質と勘違いして

あたかも

「こんな性格だから仕方ない」

なんて思いこんでしまうわけです。

 

 

 

それが普通になっている状態=ライフスタイル

です。

 

 

 

 

 

なので、自分にとって嬉しくない「性格」は

クセなだけだから、変えられるということ。

 

繰返しでついてしまった脳のクセは

新しい繰返しで

自分にとって嬉しいクセ

に上書きしていけばいいんです。

(そして、脳の機能は上書き可能)

 

 

例えば口癖で

「私なんて、こんなだし、まだまだダメショボーン

と言ってしまったら、すかさず

 

「いやいや、ホントの私は

まだまだこんなものじゃない爆  笑

と言い換える。

 

ちょっと言葉を変えただけで

全然違ってきますよね?

 

 

時間はかかるかもしれないけど

繰返しの力は大きいです。

 

「性格だから」と諦めないで

「性格は単なるクセ、ライフスタイル」と

捉えて、あなたが喜ぶ脳のクセを

つけていってあげてくださいね💜

 

 

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日でありますようにラブラブ

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質に関するメール講座になってます)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 
人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。

どうしても、という方はご相談ください)

またはID:@561gtdsd で検索

 

 
 
 
 
 
 
 
 

お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

今日のタイトルは「感情」について

学んだことがある人にとっては

ちょとドキっとするかもしれません。

 

または「感情」について日頃関心を

もっていない人には、わかりづらいかも

しれません。

(そんな場合は、そ~なんだ?位で

流してみてね)

 

 

まずは

ドキっとした方は、ぜひ読み進めて

みてください爆  笑

 

 

 

 

 

私達が何か、悩み事にぶつかった時

何かモヤモヤ、ザワザワ、イライラする

感覚がやってきますよね。

 

そしてその後に

 

驚きあんなことして、なんて思われたかな?

凝視なんだか自分がイヤになる

むかつきそもそも、あの人が悪いんじゃない?

 

って思考がやってきて、同じようなことを

ずっとグルグル考えていませんか?

 

 

そして、ずっと

モヤモヤ、ザワザワ、イライラ

の感情が続いてしまう。

ていうかむしろ増幅したりする。

 

 

なんで、そうなってしまうのか?

この度

 

答えが出ました爆  笑

 

 

何なに?

 

 

 

それは、感情を感じることが目的に

なってしまっているからなんです。

 

 

ということを、先日の心の学びで

(今継続している講座で)教えて頂きましたラブ

 

 

モヤモヤ、ザワザワ、イライラ

そこにある怒りや口惜しさ

情けなさみたいな、感情。

 

 

私達その感情と向かい合っている・・

つもりが、気が付くと

同じとこにずっといるんですよね。

(はい、それは私でしたよ~💦)

 

 

 

私達はなぜか

「このグルグルした思考を使って

感情を深堀したら、その先に

何かがあるような」

錯覚に陥って、結果、同じようなことで

ずっとうじうじ悩んでます。

 

 

 

しかし、そこには何もありません。

疲弊と自己嫌悪の沼。

嵌ったら、エンドレスループです。

 

 

こんなやつ

 

 

 

ただ、ここで勘違いして欲しくないのは

 

感情を感じるのが悪いのではないんです。

 

感情そのものを目的にして

思考をグルグルさせたら沼だよ~って言いたいの。

 

(感情にずっと蓋して、感じることから

遠ざかってる人はぜひ感情と向き合ってほしい。

でも、これは今回とは別の話です)

 

 

 

感情との正しい付き合い方、それは

 

感情の下にある

「本当はどうしたい?」

をみつけること、なんです。

 

 

感情は

「本当はどうしたい」を

見つけるための目印ということピンクハート

 

 

だから

あまり心地良くない、できたら避けたい

モヤモヤ、ザワザワ、イライラ・・の下には

 

ニコニコ私がしたこと、ちゃんと認めてほしい

おねがいありのままの私で、堂々としていたい

キョロキョロNoと思ったときは、はっきり伝えたい

 

 

という本音があって

「ここにいるから、見つけて~!!

とあなに気が付いてもらって、そして

その思いが、外に向かって表現されることを

待っているんです。

 

 

 

 

 

あなたの中に、モヤモヤ、ザワザワが

あったなら、そことのダンスは1,2回位で

切り上げて

 

「で、本当はどうしたい?」と

自分に問いかけてみてくださいね。

 

 

そこには、あなたの美しい本音という

思いがけない宝物が眠っていますからルンルン

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日でありますようにラブラブ

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質に関するメール講座になってます)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 
人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。

どうしても、という方はご相談ください)

またはID:@561gtdsd で検索

 

 
 
 
 
 
 
 
 

お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

11月、半ばになった途端に「秋」

(晩秋?)がやってきましたびっくり

 

初めの方は夏日だったのに一気に

冷えてきましたね。

 

寒暖差に弱い私は、久しぶりに風邪を

ひいてしまいました。

普段あまり風邪をひかないので

すごくダメージを感じます。

 

こういう時に普段の無事の有難さが

よく分かりますね。

 

 

 

 

今、私が学んでいる「心の学校」の

ブログです。

 

最初に学ぶ「ベーシッククラス」の

様子が書かれています。

 

私も4月にこのクラスから開始しました。

自分が経験したクラスではありますが

その時に集まっているメンバーの

エネルギーによって

先生が冒頭で語ることが変わるそうです。

(講座の内容はもちろん統一されてます)

 

なぜなら

そこにいる人達が発するエネルギーで

その日の場が作られるから

そのエネルギーに1番合ったお話を

都度されているから、とのことでした。

 

 

 

 

上記のブログの中で

ベーシッククラスのメンバーは

「寅さんチーム」と「象さんチーム」に

分かれた(座り位置まで分かれてた)という

お話がありました。

 

寅さん:思考を使ってガンガン進んで頑張るタイプ。

象さん:石橋を叩いて渡る、慎重に考え過ぎて

    なかなか進めないタイプ。

 

一見すると、寅さんチームは積極的に行動している

ので、それなりに成果もあり良さそうなのですが

ただ、機動力が自分の想いではなく思考なので

やり遂げた瞬間「あれ、なんのためにやってるの?」

と、燃え尽き症候群になってしまったり

 

自分を置いてけぼりにして、

あとから虚しさや、寂しさを感じて

頑張ったにも拘わらず

幸福感から遠ざかってしまう・・・

ということが往々にあるとのこと。

 

そして「象さんチーム」は考え過ぎる余り

自分の「やりたい」に足踏みしてしまう

タイプなので、やはり幸福感は感じにくい・・

ということでした。

 

先日私が受講した際に

先生がこの時のクラスのお話をして

私達に

「みんなは自分がどちらの

タイプだと思う?」と聞かれました。

 

私は「寅さん」の方に手をあげましたが

ちょっともモヤモヤした気持ちを

うっすら感じていました。

 

 

そして講座の後、

「う〜ん両方あるのかな?」と

思い直していたら、はっとしたんです。

 

私のパターンは

社会的なもの、人からの強制力があるもの

(仕事、試験、習い事)は寅さんで

自分個人に関するもの

(副業、恋愛、結婚等)は象さんだ~って。

 

だから

やりたいことや、一番欲しいものが

手に入らなかったんだ・・

 

うわ~~んガーンえーん笑い泣き

 

 

とてもシンプルな例なのに

自分の人生のパターンがすんごく

よく見えました・・・

 

 

 

 

私は「象さん」な自分に

フォーカスしてみました。

「寅さん」な自分の取扱いは

ここ数年で分かってきたのですが

ずっと奥に押し込めていた

「象さん」な自分に向き合う時が

来たような気がしたからです。

 

そして

ここで浮かんできたのは

重い鎧をつけて剣を持ってる子供Aが

泣いている子供Bを必死で守ってる

というイメージでした。

 

どっちもしんどそうだな・・・

 

2人の声に耳を澄ますと

 

AちゃんはBちゃんを守りたかった。

なぜならBちゃんはすごく傷ついて

いたから。

 

Bちゃんは「もう傷付きたくない」と

泣いていて、Aちゃんは

「Bちゃんを傷付けてはいけない。

傷付くのは悪いことだ!

だから私が守らなきゃ!」

と思っていました。

 

つまり両方私で

Aちゃんは寅さんで

Bちゃんは象さんでした。

 

 

何が言いたいかというと

結局のところ、AちゃんもBちゃんも

「傷付く」ということを怖れていて

どうしたらそれを避けられるか?

ということに腐心していたのです。

 

そして、それぞれの方法で

傷付くことを避ける術を

身に付けていました。

 

 

そこで、はた電球

思ったんですよね

 

傷付くこと=悪いこと

ではないんじゃないか?って。

 

確かに子供の頃は

周りの大人や子供達に

心無いことを言われて

ぐっさり傷ついて成すすべも

なかったけれども

 

大人になった今は

同じレベルでは、もう傷付かないし

傷付いても回復する力を身に付けている・・

そんな気がしました。

 

「傷付くのは嫌」と言ってるのは

過去の自分の残像なんじゃないかなって。

(もちろん、そこに至る癒しの

プロセスは絶対必要だけど)

 

 

 

 

だから、もう

 

傷付くことを許そう 

って思います。

 

 

傷付くことは「悪」ではない。

 

傷付くというのは、辛い感情達のこと。

だから、そこに生まれた感情

(悲しい、悔しい、辛い、惨めだ、悔しい・・)

を自分で拾って、癒してあげれば

それでいいんじゃないかって。

 

 

「傷付いたっていいんだよ」

 

傷付くことを自分に許可したら

「あ、な〜んだびっくり」ってなって。

 

一体私は今まで、何を怖がってたんだろう?

と、なんだか不思議な気持ちになりました。

 

 

 

 

もちろん、

「そんなこと言ったって!

私はすごく傷付いてるんだ!

傷付きやすいんだ!」

と思われる方も多くいらっしゃると思います。

 

そもそも、私がそういうタイプなので

その気持ちもすご〜く分かりますアセアセ

 

傷付くことを許可するのは

癒しのプロセスも必要で

ちょっと大変なのは確かですが

 

許可した途端、

また1本大きな棘が抜けた感じで

すごく自由度が上がる気がします。

 

傷付くことを自分に許せる、というのは

人から嫌われても

変に思われても

認めてもらえなくても

恥をかいても、惨めになっても

 

それでも、フラットでいられる

ということですから。

 

それ位、私にとって

「傷付いてもいい」という言葉は

大発見でした。

 

 

 

これまでは

象のような重い「何か」が

これまで自分の足を引っ張って

いつも不自由な感じがあったのですが

(それは時に面倒くさい、やる気がない、

疲れた、受け取れない、私なんて・・

というふうに姿を変えて)

 

これからは

もっと軽やかになって象さんを

脱却できるかな?

という気がしています。

 

そして、また何か止まることが

あったらその都度

「傷付いてもいいんだよ」と

自分に言ってあげようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日でありますようにラブラブ

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質に関するメール講座になってます)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 
人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。

どうしても、という方はご相談ください)

またはID:@561gtdsd で検索